師とは師匠授くる所の妙法、子とは弟子受くるところの妙法・吼とは師弟共に唱うる所の音声なり - “ to roar the lion’s roar” (sa shishi ku) "



作師子吼の事(さ ししく の こと)
御義口伝(おんぎくでん)に云く(いわく) 師子吼(ししく)とは仏の説なり 説法(せっぽう)とは法華(ほっけ) 別にしては南無妙法蓮華経なり、師とは師匠(ししょう)授くる(さずくる)所の妙法、子(し)とは弟子(でし)受くるところの妙法・吼(く)とは師弟共に(してい ともに)唱うる所の音声(おんじょう)なり 作(さ)とは おこす と読むなり、末法にして南無妙法蓮華経を作す(おこす)なり

御義口伝

通解(意訳)

法華経の「作師子吼」の意味について
御義口伝には、次のように仰せである。師子吼とは、仏の説法である。説法とは法華経の事であり、つまり「南無妙法蓮華経を説く事」である。
師子吼の「師(し)」とは、師匠である仏が弟子に授ける(教える)妙法であり、「子(し)」とは、弟子が受ける(習う)妙法であり、「吼(く)」とは、師匠と弟子(師弟)が、南無妙法蓮華経と共に唱える、題目の音声の事という意味である。
「作(さ)」とは「おこす」と読む。これらを踏まえて、「師子吼を作す(ししく を おこす」という意味であり、末法において南無妙法蓮華経をおこすということである。「作師子吼」とは、厳しい現実社会のうえで、弟子が師匠の教えの通りに実践し、師匠と共に南無妙法蓮華経と吼えて、弟子が自ら「師匠のため、広宣流布のために」と立ち上がり、戦い抜いていく事である。


※(管理人より)
今回、この御書を引いた意義については、戸田城聖先生・第二代会長就任記念、池田大作先生・第三代会長就任55週年記念となる、2015年5月3日(通称5・3)を祝賀しようという想いを込めて抜粋させて頂きました。
池田大作先生、奥様、本当におめでとうございます!


English Translations

" Point Five, on the words “to roar the lion’s roar” (sa shishi ku) "

The lion’s roar (shishi ku) is the preaching of the Buddha. The preaching of the Law means the preaching of the Lotus Sutra, or the preaching of Nam-myoho-renge-kyo in particular.
The first shi of the word shishi, or “lion” [which means “teacher”], is the Wonderful Law that is passed on by the teacher. The second shi [which means “child”] is the Wonderful Law as it is received by the disciples. The “roar” is the sound of the teacher and the disciples chanting in unison.
The verb sa, “to make” or “to roar,” should here be understood to mean to initiate or to put forth. It refers to the initiating of Nam-myoho-renge-kyo in the Latter Day of the Law.

"The Record of the Orally Transmitted Teachings ",P.111

Interpretation (liberal translation)

On the words " to roar the lion’s roar” (sa shishi ku) " which means ,
In hard reality societies, disciples to practice as of the teachings of the master, and roaring and Nam-myoho-renge-kyo along with the teacher, "for the teacher , and for spread the spirit of Nichiren Buddhism" disciples voluntarily is that the fight and rising.


※ (from administrator)
This time about the significance of subtracting this Gosho, Jōsei Toda teacher-second generation Chairman Memorial, the Daisaku Ikeda teacher-third generation Chairman 55 Anniversary commemoration, celebration of May 3, 2015 (commonly known as 5-3) It was excerpted with great feelings.
Daisaku Ikeda sensei and Mrs.Kaneko, congratulations!



参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社



↓感想をチェックして頂ければ幸いです!↓

コメント

このブログの人気の投稿

人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし - if one lights a fire for others, one will brighten one’s own way.

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

蒼蝿驥尾に附して万里を渡り 碧蘿松頭に懸りて千尋を延ぶ - A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles, and the green ivy that twines around the tall pine can grow to a thousand feet.