投稿

3月, 2015の投稿を表示しています

御みやづかいを法華経とをぼしめせ - Regard your service to your lord as the practice of the Lotus Sutra.

イメージ
御みやづかい(仕官)を法華経とをぼしめせ 、「一切世間(いっさいせけん)の治生産業(ちせいさんぎょう)は皆実相(みな じっそう)と相位背(あい いはい)せず」とは此れ(これ)なり 檀越某御返事(1295頁) 弘安元年4月11日 通解 (あなたが)主君に仕えるという仕事が、法華経の修行(実践)であると思いなさい。 「実社会のあらゆる仕事や日常生活の営みは、すべて法華経の実相(妙法)と相反することはない」と法華経に説かれているのは、このことである。 英訳 "Reply to a Believer" Regard your service to your lord as the practice of the Lotus Sutra. This is what is meant by "No worldly affairs of life or work are ever contrary to the true reality. ("The true reality" means of myoho of the Nam-myoho-renge-kyo.) "The Wrintings of Nichiren Daishonin" Vol.1, P.905 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 ↓感想をチェックして頂ければ幸いです!↓

親によき物を与えんと思いてせめてする事なくば一日に二三度えみて向かへとなり - Even if you want a good gift for parents, When you can not do anything, please give show at least two or three times a day your smile.

イメージ
親によき物を与えんと思いて せめてする事なくば一日に二三度(に、さんど)えみて(笑みて)向かへとなり 上野殿御消息(1527頁) 建治元年 通解 親に良い物を贈ろうと思っても、何もできない時には、せめて一日に2、3回、笑顔を見せてあげなさい。 英訳 "Letter to the Ueno" Even if you want a good gift for parents, When you can not do anything, please give show at least two or three times a day your smile. "The Wrintings of Nichiren Daishonin" 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 ↓感想をチェックして頂ければ幸いです!↓

蔵の財(たから)よりも身の財すぐれたり身の財より心の財第一なり - More valuable than treasure in at storehouse are the treasures of th body,and the treasure of the heart are the most valuable of all.

イメージ
蔵の財(たから)よりも身の財すぐれたり身の財より心の財第一なり 、 此の御文を御覧あらんよりは 心の財をつませ給うべし 崇峻天皇御書(1173頁) 建治三年九月 通解 蔵におさめている財産よりも、(技能や才能、健康などの)自分の身の財産が優れている。その身の財よりも、(誠実な振舞や感謝の念といった、)心の財が第一なのである。 この文を御覧になったあとは、心の財を積んでいきなさい。 英訳 "The Three Kinds of Treasure" More valuable than treasure in at storehouse are the treasures of the body(your skills, or health),and the treasure of the heart(kindness or respect for 1 of human) are the most valuable of all. After reading this sentence, please store the heart of the treasure. "The Wrintings of Nichiren Daishonin" Vol.1, P.851 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 ↓感想をチェックして頂ければ幸いです!↓

過去の因を知らんと欲せば其の現在の果を見よ - If you want to understand the causes that existed in the past, look at the results as they are manifested in the present.

イメージ
過去の因を知らんと欲せば其の現在の果を見よ・未来の果を知らんと欲せば其の現在の因を見よ 開目抄(231頁) 文永九年二月 通解 過去の原因を知りたいと思うなら、その現在の結果を見なさい。未来の結果を知りたいと思うなら、その現在の原因を見なさい。 英訳 "The Opening of the Eyes" If you want to understand the causes that existed in the past, look at the results as they are manifested in the present. And if you want to understand what results will be manifested in the future, look at the causes that exist in the present. "The Wrintings of Nichiren Daishonin" Vol.1, P.279 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 ↓感想をチェックして頂ければ幸いです!↓

我並びに我が弟子・諸難ありとも疑う心なくば自然に仏界にいたるべし - Although I and my disciples may encounter various difficulties, if we do not harbor doubts in our heart, we will as matter of course attain Buddhahood.

イメージ
我(われ)並びに我が弟子・諸難ありとも疑う心なくば自然(じねん)に仏界にいたるべし、 天の加護なき事を疑はざれ 現世の安穏(げんせのあんのん)ならざることをなげかざれ、 我が弟子に朝夕(ちょうせき)教えしかども・疑いを・をこして皆すてけん つたなき(拙き)者のならひは約束せし事を・まことの時はわするるなるべし 開目抄(234頁) 通解 我も我が弟子達も、どのような難があっても疑う心がなければ、必ず自然に仏界にいたる。 諸天の加護がないからと信仰を疑ってはならない。現世が安穏でないことを嘆いてはならない。 我が弟子に朝に夕に事を教えてきたが、疑いを起こして皆、信心を捨ててしまったのであろう。 愚かな者の常としては、約束した事を肝心な時に忘れてしまうのである。 英訳 "The Opening of the Eyes" Although I and my disciples may encounter various difficulties, if we do not harbor doubts in our heart, we will as matter of course attain Buddhahood. Do not have doubts simply because heaven does not land you protection. Do not be discouraged because you do not enjoy an easy and secure existence in this life. This is what I have taught my disciples morning and evening, and yet they begin to harbor doubts and abandon their faith. Foolish men are likely to forget the promises they have made when the crucial moment comes. "The Wrintings of Nichiren Daishonin" Vol.1, P.283

其の国(その国)の仏法は貴辺(きへん)にまかせ(任せ)たてまつり候ぞ - I entrust you with the propagation of Buddhism in your province.

イメージ
其の国(その国)の仏法は貴辺(きへん)にまかせ(任せ)たてまつり候ぞ 、仏種(ぶっしゅ)は縁に従って(よって)起る 是の故に一乗(このゆえにいちじょう)を説くなるべし 高橋殿御返事(米穀御書)(1467頁) 通解 (あなたが今いる)その国・地域 の仏法の流布は、あなたにお任せする 。仏種は縁(一人ひとりとの対話)によって起こるものである。これゆえに、一乗(法華経)の法を説くのである。 英訳 "The Properties of Rice" I entrust you with the propagation of Buddhism in your province. It is stated that "the seeds of Buddhahood sprout as a result of conditions, and for this reason they preach the single vehicle."( Single vehicle means Buddhism. ) "The Wrinting of Nichiren Daishonin" Vol.1, P.1117 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 ↓感想をチェックして頂ければ幸いです!↓

教主釈尊の出世の本懐は人の振舞にて候けるぞ - The purpose of the appearance in this world of Shakyamuni Buddha, The lord of teachings, lies in his behavior as a human being.

イメージ
一代の肝心は法華経・法華経の修行の肝心は不軽品(ふきょうぼん)にて候なり、不軽菩薩(ふきょうぼさつ)の人を敬いし(うやまいし)は・いかなる事ぞ 教主釈尊の出世の本懐(しゅっせいのほんかい)は人の振舞にて候(そうらい)けるぞ 崇峻天皇御書(三種財宝御書)(1174頁) 建治三年九月 通解 釈尊一代の説法の肝心は法華経であり、法華経の修行の肝心が説かれているのは不軽品である。不軽菩薩がすべての人を敬ったということは、どのような意味があるのだろうか。 教主釈尊が出現された目的は、人間としての振る舞いを示すことにあったのである。 英訳 "The Three Kinds of Treasure" The heart of the Buddha's lifetime of teachings is the Lotus Sutra, and the heart of the practice of the Lotus Sutra is found in the "Never Disparaging" chapter. What does Bodhisattva Never Disparaging's profound respect for people signify? The purpose of the appearance in this world of Shakyamuni Buddha, The lord of teachings, lies in his behavior as a human being. "The Writings of Nichiren Daishonin" Vol.1, PP.851-52 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社

なにの兵法よりも法華経の兵法をもちひ給うべし - Employ the strategy of the Lotus Sutra before any other.

イメージ
なにの兵法よりも法華経の兵法をもちひ給うべし 四条金吾殿御返事(1192頁) 弘安二年十月 通解 どのような兵法(方法や策)よりも、法華経の兵法(信心)を用いていきなさい。 英訳 "The Strategy of the Lotus Sutra" Employ the strategy( faith ) of the Lotus Sutra before any other ( methods and measures ) . "The Wrinting of Nichiren Daishonin" Vol.1, P.1001 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社

南無妙法蓮華経は歓喜の中の大歓喜なり - Nam-myoho-renge-kyo is the greatest of all joys.

イメージ
始めて我心(わがこころ)本来の仏なりと知るを即ち大歓喜と名く(なづく) 所謂(いわゆる) 南無妙法蓮華経は歓喜の中の大歓喜なり 御義口伝(788頁) 通解 初めて自分の心が本来の仏の姿であると知ることを、すなわち大歓喜と名づける。いわゆる 南無妙法蓮華経は、歓喜の中の大歓喜である。 英訳 "The Record of the Orally Transmitted Teachings" This passage refers to the great joy that one experiences when one understands for the first time that one's mind from the very beginnings has been a Buddha. Nam-myoho-renge-kyo is the greatest of all joys. - The writing of Nichren Daishonin, Vol.1 P.211 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社

月月・日日につより給へ - Strengthen your faith day by day and month after month.

イメージ
本文 月月・日日(つきづき・ひび)につより(強り)給へ・すこしもたゆむ(橈む)心あらば魔たよりをうべし 聖人御難事(1190頁) 弘安二年十月一日 通 解 月々、日々に信心を強く深めていきなさい。少しでもたゆむ心があれば、魔がその隙につけこんで襲ってくるであろう。 英訳 "On Persecutions Befalling the Sage" Strengthen your faith day by day and month after month.Should you slacken in your resolve even a bit, Devils will take advantage. - The writing of Nichren Daishonin, Vol.1 P.907 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社

甲斐(かい)無き者なれども・たすくる者強ければたうれず - Even a feeble person will not stumble if those supporting him are strong

イメージ
夫れ(それ)木をうえ候には大風吹か候へども つよきすけ(強き扶け)をかひぬれば(介ぬれば)・たうれず、本より生いて候木なれども根の弱きは・たうれぬ、 甲斐(かい)無き者なれども・たすくる者強ければたうれず、すこし健の者も独(けなげの者もひとり)なれば悪しき(あしき)みちには・たうれぬ 三三蔵祈雨事(1468頁) 建治元年閏六月 通解 そもそも、木を植えた場合、大風が吹いたとしても、強い支柱で支えてあれば倒れない。元々生えていた木であっても、根が弱ければ倒れてしまう。 弱くて不甲斐ない者であっても、助けるものが強ければ倒れない。すこし強くで頑強な者であっても、独りであれば悪い道では倒れてしまう。 英訳 "Three Tripitaka Masters Pray for Rain" When a tree has been transplanted,though fierce winds may blow, it will not topple if it has a firm stake to hold it up. but even a tree that has grown up in place may fall over if its roots are weak. Even a feeble person will not stumble if those supporting him are strong, but a person of considerable strength, when alone, may fall down on an uneven path. -The writings of Nichiren Daishonin, Vol1. P.508 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社

願わくば我が弟子等・大願ををこせ - My wish is that all my disciples make a great vow.

イメージ
願わくば我が弟子等・大願ををこせ 上野殿御返事(竜門御書)(1561頁) 弘安二年11月 通 解 願わくは我が弟子たちよ、(広宣流布という)大願を起こしなさい。 英訳 "The Dragon Gate" My wish is that all my disciples make a great vow. (The great vow refers to the propagation of Lotus Sutra.) "The writing of Nichren Daishonin" 日本語 ローマ字読み Read Japanese romanization. ねがわく ば わが でし ら だいがん を おこせ. Negawaku ba waga desi ra Daigan wo Okose. 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社

妙とは蘇生の義なり蘇生と申すは蘇る義なり - "myou" is a meaning of resuscitation.

イメージ
妙とは蘇生の義なり蘇生と申すは蘇る義なり 法華経題目抄(947頁) 通 解 (南無妙法蓮華経の)妙とは蘇生の意味である。 蘇生とは(悩んで苦しんでいる心や生命が)蘇るということである。 英訳 "The Daimoku of the Lotus Sutra"  And ("Nam-myouhou-renge-kyo"of )  "myou" is a meaning of resuscitation. "Resuscitation" and it is that it (the heart and life suffering distressed is) revives. 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 ↓感想をチェックして頂ければ幸いです!↓

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - Praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

イメージ
何なる(いかなる)世の乱れにも各各(おのおの)をば法華経・十羅刹(じゅうらせつ)・助け給へと 湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり 呵責謗法滅罪抄(1132頁) 通 解 どんなに世が乱れていたとしても、あなた方のことを「法華経よ、十羅刹女よ、助け給え」と、 湿っている木からでも火を出すように、乾いている土からでも水を出すように、強盛に祈っている。 英訳 "On Rebuking Slander of the Law and Eradicating Sins" I am praying that, no matter how troubled the times may become, the Lotus Sutra and the ten demon daughters will protect all of you, Praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground. - The Writing of Nichren Daishonin, Vol.1 , P.444 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社

法華経の信心を・とをし給へ - Please carry out his faith in the Lotus Sutra.

イメージ
法華経の信心を・とをし給へ・火をきるに・やすみ(休み)ぬれば火をえず 四条金吾殿御返事(1117頁) 通 解 法華経の信心を貫き通しなさい。火を起こすのに、途中で休んでしまえば火は得られない。 英訳 "Earthly Desires Are Enlightenment" Please carry out his faith in the Lotus Sutra. If you stop in the middle to make a fire, It's not possible to cause the fire. 参考文献:「御書をひもとく」 第三文明社

2015.03.16 日替わり御書 - Daily Gosho - 設立!

イメージ
挨拶 「日替わり御書」管理人 Greeting of caretaker "Daily Gosho" 創価学会は、日蓮大聖人が顕された仏教・法華経の本質である「南無妙法蓮華経」の題目と御本尊、そして当時の門下生や御自身の著作を集めた「日蓮大聖人御書全集」に集約されている、大聖人の教えを根本に、 「生きていく上で起こる苦難や困難を、本来人間に備わっている可能性を引き出し、乗り越える」 ための信心を根本としている宗教団体です。 この「 生きていくための信心 」は、「 生活に密着している信仰である 」という本質に縁した海外の方も多く、SGI(SOKA GAKKAI INTERNATIONAL)として、世界的宗教になっています。 「この信心を広めることが最高の思い出となる」という、日蓮大聖人の教えに基づいて、 「広宣流布のお役に立てる自分になりたい」 「自分にしかできないことを、広宣流布のために役立たせたい」 そう御本尊に御祈念している時、日替わり御書を作るという発想に至りました。 プログラマ歴はあるものの、もう20年近く前の話。 日に日に進化するIT関係に追いつこうと、ここ数ヶ月、いろんな勉強をしています。 目標は今日、3.16 広宣流布記念日に何らかの形で実現させたいと思っていました。 そんな思いを込めて、「日替わり御書」のブログを設立しました。 今はまだ未完なのですが、このページにアクセスして頂くたびに、創価学会の根本としている、 「日蓮大聖人御書全集」より、御書の一節と通解を掲載させて頂きます。 気軽に御書の一節に触れていただくことで、少しでも「日々発心」のお力になれれば幸いです。 私の、世界広布第一歩の記念として、私が指針としている御書の一節を拝します。 「 法華経を信ずる人は冬のごとし冬は必ず春となる 、いまだ昔よりきかず、みず冬の秋とかへれる事を、いまだきかず法華経を信ずる人の凡夫となる事を、経文には『若有聞法者無一不成仏(にゃくうもんぽうしゃむいつふじょうぶつ』ととかれて候」 妙一尼御前御消息(冬必為春事) 1253頁 通解 法華経を信じる人は冬のようなものである。冬は必ず春となる。 いまだに昔より、聞いたことも見たこともない。冬が秋に戻るというこ