投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

いうならば三障四魔必ず競い起るべしと・しりぬ - If I speak out, I am fully aware that I will have to contend with the three obstacles and four devils.

イメージ
本文 法華経・涅槃経等に 此の二辺を合せ見るに・ いはずば 今生は事なくとも 後生は必ず無間地獄に堕べし、いうならば三障四魔必ず競い起るべしと・しりぬ、二辺の中には・いうべし、 王難等・出来の時は 退転すべくは 一度に思ひ止るべしと 且くやすらいし程に 宝塔品の六難九易これなり ほけきょう ねはんぎょう に この にへん を あわせみる に いわずば こんじょう は こと なくとも ごしょう は かならず むけんじごく に おつ べし、いう ならば さんしょうしま かならず きそい おこる べし と・しりぬ、にへん の うち には・いう べし、 おうなん とう・しゅったい の とき は たいてん すべく は いちど に おもい とどまるべし と しばらく やすらいし ほど に ほうとうほん の ろくなんくい これ なり 開目抄・上 かいもくしょう・じょう [人本尊開顕書] [人本尊開顕の書] にんほんぞんかいけんのしょ (200頁) 文永9年2月 (1272年) 通解(意訳) 法華経・涅槃経等の文に、法華経を説くと様々な困難が競い起こる事について、言うか言わないのかの二辺を合わせ見るに、 言わないならば、今生には事がないけれども後生は必ず無間地獄に堕ちるであろう。 言うならば、三障四魔が競い起こってこれを妨げるのであるということがわかった。 この二辺の中には言うべきである。 しかし王難等の大迫害が起きたなら、一度に思いとどまるであろうと、しばらく考えつつある時に、思い当たったのが宝塔品の六難九易である。 英語で御書 Gosho in English I have considered which course to take in the light of the teachings of the Lotus and Nirvana sutras. If I remain silent, I may escape persecutions in this lifetime, but in my next life I will most certainly fall into the hell of incessant suffering. If I speak out, I am fully aware that I w

広宣流布大願をも成就す可きなり - will fulfill his great vow to broadly proclaim and propagate the Lotus Sutra.

イメージ
本文 法華経の行者は 信心に退転無く 身に詐親 無く・一切法華経に其の身を任せて 金言の如く修行せば、 慥に後生は申すに及ばず 今生も息災延命にして 勝妙の大果報を得・広宣流布大願をも成就す可きなり ほけきょう の ぎょうじゃ は しんじん に たいてん なく み に きしん なく・いっさい ほけきょう に その み を まかせて きんげん の ごとく しゅぎょう せば、 たしか に ごしょう は もうす に およばず こんじょう も そくさいえんめい に して しょうみょう の だいかほう を え・こうせんるふ だいがん をも じょうじゅ す べき なり 祈祷経送状 きとうきょうそうじょう (1357頁) 文永10年正月 (1273年) 通解(意訳) 法華経の行者は、信心においては退転なく、行動や振舞いにおいては偽り親しむことなく誠実に、一切を法華経にその身を任せて、金言のとおりに修行するならば、たしかに後生(未来世)はいうまでもなく、今生においても息災延命で、勝れた大果報を得て、広宣流布という大願をも成就することができるであろう。 英語で御書 Gosho in English Practitioner of the Lotus Sutra remains unwavering in faith, free of all false alliances, entrusting himself wholeheartedly to the Lotus Sutra and practicing in accordance with the Buddha’s golden words, he will without fail be able to prevent disaster and prolong his life in this present existence, to say nothing of in the life to come. Splendid recompense will be his, and he will fulfill his great vow to broadly proclaim and propagate the Lotus Sutra.   " Letter Sent w

迷う時は衆生と名け 悟る時をば仏と名けたり - When deluded, one is called an ordinary being, but when enlightened, one is called a Buddha.

イメージ
本文 衆生の心けがるれば 土もけがれ 心清ければ 土も清しとて 浄土と云ひ穢土と云うも 土に二の隔なし 只 我等が心の善悪によると見えたり、 衆生と云うも仏と云うも 亦 此くの如し 迷う時は衆生と名け 悟る時をば仏と名けたり しゅじょう の こころ けがるれば つち も けがれ こころ きよければ つち も きよし とて じょうど と いい えど と いう も つち に ふたつ の へだたり なし ただ われら が こころ の ぜんあく に よる と みえたり、 しゅじょう と いうも ほとけ と いうも また かく の ごとし まよう とき は しゅじょう と なづけ さとる とき をば ほとけ と なづけたり 一生成仏抄 いっしょうじょうぶつしょう (384頁) 建長7年 (1255年) 通解(意訳) 「衆生の心がけがれるなら、その住む国土もけがれ、衆生の心が清ければ、土も清い」と説かれるように、浄土といっても穢土(えど、けがれた土地)といっても、国土が二つに分かれているのではない。ただ、我らの心の善悪によって、浄土とも穢土ともなるのである。 衆生というのも仏というのもまた同じ事である。人生に迷う時は衆生と名づけ、悟る時を仏と名づけたのである。 英語で御書 Gosho in English If the minds of living beings are impure, their land is also impure, but if their minds are pure, so is their land. There are not two lands, pure or impure in themselves. The difference lies solely in the good or evil of our minds. It is the same with a Buddha and an ordinary being. When deluded, one is called an ordinary being, but when enlightened, one is called a Buddha. " On Attaining Buddhahood in This Lifeti

深く信ずる者は満月の闇夜を照すが如し - For those who have profound faith, it is as though a full moon were illuminating the night.

イメージ
本文 法華経は闇夜の月のごとし 法華経を信ずれども 深く信ぜざる者は 半月の闇夜を照すが如し 深く信ずる者は 満月の闇夜を照すが如し ほけきょうは あんやの つきの ごとし ほけきょうを しんずれども ふかく しんぜざるものは はんげつの あんやを てらすが ごとし ふかく しんずる ものは まんげつの あんやを てらすが ごとし 薬王品得意抄 やくおうぼん とくい しょう (1501頁) 文永二年 (1265年) 通解(意訳) 法華経は闇夜の月のようなものである。 法華経を信じたとしても、深く信じない者は半月が闇夜を照らすようなものである 深く信ずる者は満月が闇夜を照らすようなものである。 英語で御書 Gosho in English The Lotus Sutra is like the moon. For those who have faith in the Lotus Sutra, but whose faith is not deep, it is as though a half moon were lighting the darkness. But for those who have profound faith, it is as though a full moon were illuminating the night. " The Essence of the “Medicine King” Chapter " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 94 in 1265. [ --- ] is liberal translation. Gosho in Japanese 法華経 は 闇夜 の 月 の ごとし 法華経 を 信ずれども 深く信ぜざる 者 は 半月 の 闇夜 を 照す が 如し 深く 信ずる 者 は 満月 の 闇夜 を 照す が 如し HOKEKYO WA AN-YA NO TSUKI NO GOTOSHI HOKEKYO WO SHINZUREDOMO FUKAKU SHINZEZARU MONO WA HANGETSU NO AN-YA WO TERASU GA GOTOSHI F

師子王は前三後一と申して - The lion king is said to advance three steps

イメージ
本文 師子王は前三後一と申して・ありの子を取らんとするにも又たけきものを取らんとする時も・いきをひを出す事は・ただをなじき事なり、 日蓮守護たる処の御本尊を・したため参らせ候事も師子王に・をとるべからず、経に云く「師子奮迅之力」とは是なり ししおう は ぜんさんごいち と もうして・あり の こ を とらん と する にも また たけき もの を とらん と する とき も・いきおい を だす こと は・ただ おなじ こと なり、 にちれん しゅご たる ところ の ごほんぞん を・したため まいらせ そうろう こと も ししおう に・おとる べからず、きょう に いわく「しし ふんじん の りき」とは これ なり 経王殿御返事 きょうおうどのごへんじ (1124頁) 文永10年8月 (1273年) 通解(意訳) 師子王は前三後一といって、蟻の子を捕ろうとする時にも、また猛々しいものを捕ろうとする時も、全力の勢いを出すことは全く同じである。 日蓮が、(経王御前を)お護りするための御本尊を書き認め差し上げるのも、この師子王の姿に劣るものではない。法華経湧出品第十五にある「師子奮迅の力」とは、このことである。 英語で御書 Gosho in English The lion king is said to advance three steps, then gather himself to spring, unleashing the same power whether he traps a tiny ant or attacks a fierce animal. In inscribing this Gohonzon for her protection, Nichiren was like the lion king. This is what the sutra means by “the power [of the Buddhas] that has the lion’s ferocity.” " Reply to Kyō’ō " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, P 412 in August, 1273. [ ---

よき人にむつぶもの・なにとなけれども心も・ふるまひも・言もなをしくなるなり - Those who associate with people of good character will consequently become upright in heart, deed, and word.

イメージ
本文 よき人に むつぶもの・なにとなけれども 心も・ふるまひも・言も・なをしく なるなり、 法華経も かくのごとし・なにと なけれども・この経を信じぬる人をば 仏のよき物と をぼすなり よきひとにむつぶもの・なにとなけれども こころも・ふるまいも・げんも・なおしくなるなり、 ほけきょうもかくのごとし・なにとなけれども・このきょうをしんじぬるひとをばほとけのよきものとおぼすなり 衆生身心御書 しゅじょうしんしんごしょ [随自意御書] ずいじいごしょ (1591頁) 年月不明 通解(意訳) 善人と親しくなる者は、特別なことはなくても、自然と心も振舞いも、言葉遣いも善くなるようなものである。 法華経もまたこのようなものである。他に特別なことはなくても、この経を信じている人を、仏は善い者だと思われるのである。 英語で御書 Gosho in English Those who associate with people of good character will consequently become upright in heart, deed, and word. The Lotus Sutra exerts a similar influence. The Buddha will look upon one who simply puts faith in this sutra as a good person. " The Bodies and Minds of Ordinary Beings " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 1128 Unclear year. [ --- ] is liberal translation. Gosho in Japanese よき 人 に むつぶ もの・なに と なけれども 心 も・ふるまひ も・言 も・なをしく なるなり、 法華経 も かく の ごとし・なに と なけれども・この 経 を 信じぬる 人 をば  仏 の よき 物 と をぼす なり YOKI HOTO NI MUTSUBU MONO・NANI TO NAKEREDOMO KOKORO MO ・FURUMAI MO

よきたねをあしき田にうえぬれば・たねだにもなき上かへりて損となる - If one plants good seed in a bad field, the seed itself will be ruined, and one will in turn suffer loss.

イメージ
本文 よきたねを あしき田にうえぬれば・たね だにも なき上かへりて損となる、 まことの心なれども供養せらるる人だにも・あしければ功徳とならず、かへりて悪道におつる事候 よき たね を あしき た に うえぬれば・たね だにも なき うえ かえりて そん と なる、 まこと の こころ なれども くよう せらるる ひと だにも・あしければ くどく と ならず、かえりて あくどう に おつる ことの そうろう 窪尼御前御返事 くぼのあまごぜんごへんじ [善根御書] ぜんこんごしょ (1486頁) 弘安4年12月 (1281年) 通解(意訳) 良い種を悪い田に植えると、種がだめになるうえ、かえって自分が損をするようなものである。 真心を込めて、相手のことを思ってすることであっても、される側の人が悪ければ、かえって相手の悪行を増長させるばかりだから、功徳とはならず、かえって悪道に堕ちてしまうのである。 英語で御書 Gosho in English To illustrate, if one plants good seed in a bad field, the seed itself will be ruined, and one will in turn suffer loss. Even if one is sincere, if the person to whom one makes offerings is evil, those offerings will fail to produce benefit; rather, they will cause one to fall into the evil paths. " Roots of Good Fortune " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 1103 in December, 1281. [ --- ] is liberal translation. Gosho in Japanese よき たね を あしき 田 にうえ ぬれば・たね だにもなき 上 かへりて 損 と なる、 まこと の 心 なれども 供養 せらるる 人 だにも・あしければ 功徳 と な

みな我が一念に納めたる功徳善根なり - All your virtuous acts will implant benefits and roots of goodness in your life

イメージ
本文 仏の名を唱へ 経巻をよみ 華をちらし 香をひねるまでも みな我が一念に納めたる 功徳善根なりと 信心を取るべきなり ほとけの なを となえ きょうかんを よみ はなを ちらし こうを ひねる まで も みな わが いちねん に おさめたる くどく ぜんこんなり と しんじんを とるべき なり 一生成仏抄 いっしょうじょうぶつしょう (383頁) 建長7年 (1255年) 通解(意訳) 題目で仏の名を唱え、勤行で法華経を読誦し、華をお供えし(散らし)、お香をたく(ひねる)ことまでも、御本尊(=自分)に対する姿勢がそのまま、自分自身の一念に納まっている功徳善根なのだと確信して、信心を起こしていくべきである。 英語で御書 Gosho in English Whether you chant the Buddha’s name, recite the sutra, or merely offer flowers and incense, all your virtuous acts will implant benefits and roots of goodness in your life. With this conviction you should strive in faith. " On Attaining Buddhahood in This Lifetime " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 3 in 1255. [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation)  "Chant the Buddha's Name, recite the sutra..." As used here, "the Buddha’s name" denotes "Nam-myoho-renge-kyo." Then, the meaning of this phrase is "Chant the DAIMOKU, and recite the GONGYO

日蓮が慈悲曠大ならば南無妙法蓮華経は万年の外・未来までもながるべし - If Nichiren's compassion is truly great and encompassing, Nam-myoho-renge-kyo will spread for ten thousand years and more, for all eternity

イメージ
本文 日蓮が慈悲曠大ならば南無妙法蓮華経は万年の外・未来までもながるべし、 日本国の一切衆生の盲目をひらける功徳あり、無間地獄の道をふさぎぬ、 此の功徳は伝教・天台にも超へ竜樹・迦葉にもすぐれたり 極楽百年の修行は穢土の一日の功徳に及ばず、正像二千年の弘通は末法の一時に劣るか、 是れひとへに日蓮が智のかしこきには・あらず時のしからしむる耳 にちれん が じひ こうだい ならば なんみょうほうれんげきょう は まんねん の ほか・みらい までも ながるべし、 にほんこく の いっさいしゅじょう の もうもく を ひらける くどく あり、むげんじごく の みち を ふさぎぬ、 この くどく は でんきょう・てんだい にも こえ りゅうじゅ・かしょう にも すぐれたり ごくらく ひゃくねん の しゅぎょう は えど の いちにち の くどく に およばず、しょうぞう にせんねん は まっぽう の いちじ に おとるか、 これ ひとえ に にちれん が ち の かしこき には・あらず とき の しからしむる のみ 報恩抄 ほうおんしょう (329頁)  建治2年7月 (1276年) 通解(意訳) 「南無妙法蓮華経だけが、全世界のあらゆる人々を差別なく救い、自身の仏性に目覚め、自身の妙法の力で幸せをつかむことのできる、真実の法である。この妙法を一切衆生に弘めよう」 という、日蓮の慈悲の心が広大であるならば、南無妙法蓮華経は万年という時をも越えて、未来永遠に流布するに違いない。  日本のあらゆる民衆の、暗く落ち込んでいる盲目の生命を開く功徳がある。無間地獄の道をふさいで、あらゆる苦しみの根源を断ち切るのである。 この功徳は、過去に法華経の教えを説いた日本の伝教大師、中国の天台大師も超えて、さらにはインドの竜樹菩薩、釈迦の十大弟子の一人である、迦葉尊者よりも優れているのである。 極楽百年の修行は、穢土の一日の功徳に及ばない。正像二千年の弘通は、末法の一時の弘通に劣るのである。 これはひとえに日蓮の智慧がすぐれているからではない。弘めるべき時がきたのみである。 英語で御書 Gosho in English If Nichiren's compassion is truly great and encompassing, Nam-m

諸天善神等或はをとことなり或は女となり形をかへ... - The heavenly gods and benevolent deities will assume various forms such as those of men and women...

イメージ
本文 法華経を行ぜん者をば 諸天善神等 或は をとこ と なり 或は 女 と なり 形を かへ さまざまに 供養して たすくべし ほけきょうを ぎょうぜん もの をば しょてんぜんじんとう あるいは おとこと なり あるいは おんなと なり かたちを かえ さまざまに くようして たすくべし 船守弥三郎許御書 ふなもりやさぶろうもとごしょ [伊豆流罪事] いずるざいじ (1445頁) 弘長元年6月 (1261年) 通解(意訳) 法華経を行ずる者を、諸天善神等が、あるいは男となり、あるいは女となって、形を変えて様々に供養して助けるであろう。 英語で御書 Gosho in English The heavenly gods and benevolent deities will assume various forms such as those of men and women, and present offerings to help the persons who practice the Lotus Sutra. " The Izu Exile " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 35 in June, 1261. [ --- ] is liberal translation. Gosho in Japanese 法華経 を 行ぜん 者 をば 諸天善神 等 或 は をとこ と なり 或 は 女 と なり 形 を かへ さまざま に 供養 して たすく べし HOKEKYO WO GYOZEN MONO WOBA SHOTEN-ZENJIN TOU ARUI WA OTOKO TO NARI ARUI WA ON-NA TO NARI KATACHI WO KAE SAMAZAMA NI KUYŌ SHITE TASUKU BESHI 船守 弥三郎 許 御書 FUNAMORI YASABURŌ MOTO GOSHO [伊豆 流罪 事] IZU RUZAI JI 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writi

此の御本尊に祈念せしめ給へ、何事か成就せざるべき - Pray to this Gohonzon. Then what is there that cannot be achieved?

イメージ
本文 わざはひ も 転じて 幸 と なるべし、 あひかまへて 御信心 を 出し 此の 御本尊 に 祈念 せしめ 給へ、何事 か 成就 せざる べき わざわい も てんじて さいわい と なるべし、 あいかまえて ごしんじん を いだし この ごほんぞん に きねん せしめ たまえ、なにごと か じょうじゅ せざる べき 経王殿御返事 きょうおうどのごへんじ (1124頁) 文永10年8月 (1273年) 通解(意訳) (信心によって)わざわいも転じて幸いとなるのである。 よくよく心して信心を奮い起こし、この御本尊に御祈念していきなさい。何事か成就しないわけがあろうか。 英語で御書 Gosho in English Misfortune will change into fortune [ by your faith ] . Muster your faith, and pray to this Gohonzon. Then what is there that cannot be achieved? " Reply to Kyō’ō " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, P 412 in August, 1273. [ --- ] is liberal translation. Gosho in Japanese わざはひ も 転じて 幸 と なるべし、 あひかまへて 御信心 を 出し 此の 御本尊 に 祈念 せしめ 給へ、何事 か 成就 せざる べき WAZAWAI MO TENJITE SAIWAI TO NARUBESHI, AIKAMAETE GOSHINJIN WO IDASHI KONO GOHONZON NI KINEN SESHIME TAMAE, NANIGOTO KA JŌJU SEZARU BEKI 経王 殿 御返事 KYŌ-Ō DONO GOHENJI 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record

虚空に鳥の飛跡あり人此をみず - There are trails in the sky where birds fly, but people cannot recognize them

イメージ
本文 闇の中に影あり 人 此をみず 虚空に鳥の飛跡あり 人 此をみず・ 大海に魚の道あり 人 これをみず 月の中に四天下の人物 一もかけず 人 此をみず、而りと いへども 天眼は此をみる。 日女御前の御身の内心に 宝塔品 まします 凡夫は見ずと いへども釈迦・多宝・十方の諸仏は御らんあり、日蓮 又 此を すいす・あら たうとし・たうとし やみの なかに かげあり ひと これを みず こくうに とりの とぶ あと あり ひと これをみず・たいかいに さかなの みち あり ひと これを みず つきの なかに してんげの じんぶつ ひとりも かけず ひと これを みず、しかりと いえども てんがんは これを みる。 にちにょ ごぜんの おんみの ないしんに ほうとうぼん まします ぼんぷは みずと いえども しゃか・たほう・じっぽうの しょぶつは ごらんあり、にちれん また これを すいす・あら とうとし・とうとし 日女御前御返事 にちにょごぜんごへんじ [嘱累品等大意] るいぞくほんとうたいい (1250頁) 弘安元年6月 (1278年) 通解(意訳) 闇の中に影があっても、人はこれを見ることはできない。空には鳥の飛ぶ道があるが、人はこれを見ることはできない。大海に魚の泳ぐ道があるが、人はこれを見ることが出来ない。月の中に世界中の人々が一人もかけず映っているが、人はこれを見ることはできないのである。しかし天眼はこれを見ることができる。 日女御前の御身の内に、厳然と宝塔品(=仏界、仏の生命)は存在している。人の眼(凡夫の眼)には見えなくても、釈迦・多宝・十方の諸仏は御覧になっているのである。日蓮もまた、この事を推察するのである。尊い事である、尊い事である。  英語で御書 Gosho in English There are shadows in the darkness, but people cannot discern them. There are trails in the sky where birds fly, but people cannot recognize them. There are paths in the sea along which fish swim, but people cannot pe

さいわいは心よりいでて我をかざる - Fortune comes from one’s heart and makes one worthy of respect.

イメージ
本文 わざわいは口より出でて 身をやぶる・ さいわいは 心よりいでて我をかざる わざわいは くちより いでで みを やぶる・ さいわいは こころより いでて われを かざる 十字御書 むしもちごしょ (1492頁) 弘安4年1月 (1281年) 通解(意訳) 災事は口から出て、災難を呼び寄せて、自分自身の身を滅ぼす元となる。 幸福とは誠意と真心からの振舞いから、幸福を呼び寄せて、どのような宝石よりも自分自身を輝かせる事ができるのである。  英語で御書 Gosho in English Misfortune comes from one’s mouth and ruins one, but fortune comes from one’s heart and makes one worthy of respect. " New Year’s Gosho "  "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 1137 in January, 1281. [ --- ] is liberal translation. Gosho in Japanese わざわいは口より出でて 身をやぶる・ さいわいは 心よりいでて我をかざる WAZAWAI WA KUCHI YORI IDETE MI WO YABURU・ SAIWAI WA KOKORO YORI IDETE WARE WO KAZARU 十字御書 MUSHIMOCHI GOSHO 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

一閻浮提うちみだすならば... - If all of Jambudvīpa were to be thrown into chaos...

イメージ
本文 大悪は 大善の来るべき瑞相なり、 一閻浮提 うちみだすならば 閻浮提内 広令流布は よも疑い候はじ だいあくは だいぜんの きたるべき ずいそうなり、 いちえんぶだい うちみだす ならば えんぶだい ない こうりょうるふ は よも うたがい そうらわじ 減劫御書 げんこうごしょ [智慧亡国書] ちえぼうこくしょ (1467頁) 建治2年以後 (1276年) 通解(意訳) 大悪は大善が来る前兆である。 全世界の世相が打ち乱れるならば、「一閻浮提の内に広く流布せしめる」(全世界に民衆救済のための法華経が広く流布する)の経文の通りになることは、よもや疑うことではないのである。 英語で御書 Gosho in English Great evil portends the arrival of great good. If all of Jambudvīpa were to be thrown into chaos, there could be no doubt that [this sutra would] “be widely propagated throughout Jambudvīpa.” " The Kalpa of Decrease " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 1121 After 1276. [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation)  Jambudvīpa: All of the World Gosho in Japanese 大悪 は 大善 の 来るべき 瑞相 なり、 一 閻浮提 うちみだす ならば 閻浮提内 広令流布 は よも 疑い 候はじ。 DAIAKU WA DAIZEN NO KITARUBEKI ZUISŌ NARI, ICHI-ENBUDAI UCHIMIDASU NARABA ENBUDAI-NAI KŌRYO-RUFU WA YOMO UTAGAI SŌRAWAJI 減劫 御書 GENKŌ GOSHO [智慧 亡国 書] CHI-E BŌKOKU SHO 参考文献

南無妙法蓮華経とばかり唱へて仏になるべき事尤も大切なり - What is most important is that, by chanting Nam-myoho-renge-kyo alone, you can attain Buddhahood.

イメージ
本文 如何にも後生をたしなみ給ふべし・たしなみ給ふべし、 穴賢・南無妙法蓮華経とばかり唱へて仏になるべき事尤も大切なり、 信心の厚薄によるべきなり 仏法の根本は信を以て源とす いかにも ごしょう を たしなみ たもうべし・たしなみ たもうべし、 あなかしこ・なんみょうほうれんげきょう と ばかり となえて ほとけ に なる べき こと もっとも たいせつ なり、 しんじん の こう はく に よる べき なり ぶっぽう の こんぽん は しん を もって みなもと と す 日女御前御返事 にちにょごぜんごへんじ [御本尊相貌抄] ごほんぞんそうみょうしょう (1244頁) 建治3年8月 (1277年) 通解(意訳) なんとしても、来世の福運をも得るために、信心に励んでいきなさい。 「南無妙法蓮華経」とだけ唱えて、仏の境涯を成いていく事が最も大切である。 成仏を成し遂げる事ができるかどうかは、ひとえに信心の厚薄、信じる心が深いか浅いかによるのである。 仏法の根本は信心をもって源とするのである。 英語で御書 Gosho in English Make every possible effort for the sake of your next life. What is most important is that, by chanting Nam-myoho-renge-kyo alone, you can attain Buddhahood. It will no doubt depend on the strength of your faith. To have faith is the basis of Buddhism. " The Real Aspect of the Gohonzon " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 832 in August, 1277. [ --- ] is liberal translation. Gosho in Japanese 如何にも 後生 を たしなみ 給ふ べし・たしなみ 給ふ べし、 穴賢・南無妙法蓮華経 と ばかり 唱へて 仏 に なるべき 事 尤も 大切 なり

法華経の信心を・とをし給へ・火をきるに・やすみぬれば火をえず - Carry through with your faith in the Lotus Sutra. You cannot strike fire from flint if you stop halfway.

イメージ
本文 貴辺 又 日蓮にしたがひて 法華経の行者として 諸人にかたり給ふ 是れ 豈 流通にあらずや、 法華経の信心を・とをし給へ・火をきるに・やすみぬれば 火をえず、 強盛の大信力をいだして 法華宗の四条金吾・四条金吾と 鎌倉中の上下万人 乃至 日本国の一切衆生の口にうたはれ給へ きへん また にちれん に したがいて ほけきょう の ぎょうじゃ として しょにん に かたりたもう これ あに るつう に あらずや、 ほけきょう の しんじん を・とおしたまえ・ひ を きる に・やすみぬれば ひ を えず、 ごうじょう の だいしんりき を いだして ほっけしゅう の しじょうきんご・しじょうきんご と かまくらじゅう の じょうげばんにん ないし にほんごく の いっさいしゅじょう の くち に うたわれたまえ 四条金吾殿御返事 しじょうきんごどのごへんじ [煩悩即菩提御書] ぼんのうそくぼだいごしょ (1117~1118頁) 文永9年5月 (1272年)  通解(意訳) あなた(四条金吾)もまた、日蓮に従って、法華経の行者として信心の素晴らしさを様々な人に語られている。これこそまさに広宣流布ではないか。 法華経の信心を貫き通しなさい。火を起こすのに、その作業を途中で休んでしまえば火は得られない。強盛な信心を取り出して、法華宗(日蓮仏教)の四条金吾・四条金吾と、鎌倉中の上下万人、そして日本国の全ての人々が口にするようになっていきなさい。 英語で御書 Gosho in English Following me, you, as a votary of the Lotus Sutra, have told others of this Law. What else could this be but the transmission of the Law? Carry through with your faith in the Lotus Sutra. You cannot strike fire from flint if you stop halfway. Bring forth the great power of faith, and be spoken of by all the people of Kamakur

先臨終の事を習うて後に他事を習うべし - [ You ] should first of all learn about death, and then about other things.

イメージ
本文 先 臨終の事を習うて 後に他事を習うべし まず りんじゅうの ことを なろうて のちに たじを なろうべし 妙法尼御前御返事 みょうほうあまごぜんごへんじ [臨終一大事] りんじゅういちだいじ (1404頁) 弘安元年7月 (1278年) 通解(意訳) 先に自分の臨終の時の事を習って、後でその他の事を習うべきである。 仏法においての三世永遠の生命観とは、今世の人生の終わりは、新たな人生の始まりを迎えようとする時であり、来世への旅路の始まりでもある。 その今世の総仕上げの最期、臨終の時に「自分の人生に悔いはない」と思えるには、人生をどう生きていくかを習ってから、その他の事を習うべきである。 英語で御書 Gosho in English [ You ] should first of all learn about death, and then about other things.  " The Importance of the Moment of Death " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.2, p. 759 July, 1278. [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation)  The eternal view of life of the third generation in Buddhism is that the end of life in this world is about to reach the beginning of a new life, and it is also the beginning of a journey to the afterlife. In order to feel "I have no regrets in my life" at the end of the final stage of this world, I should learn how to live my life at first, and then learn other thin

蒼蠅驥尾に附して万里を渡り - A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles

イメージ
本文 蒼蠅 驥尾に附して 万里を渡り 碧蘿 松頭に懸りて 千尋を延ぶ、 弟子 一仏の子と生れて 諸経の王に事う、何ぞ 仏法の衰微を見て 心情の哀惜を起さざらんや そうよう きび に ふ して ばんり を わたり へきら しょうとう に かかりて せんじん を のぶ、 でし いちぶつ の こ として うまれて しょきょう の おう に つかう、なんぞ ぶっぽう の すいび を みて しんじょう の あいせき を おこさざらんや 立正安国論 りっしょうあんこくろん (26頁) 文応元年7月 (1260年) 通解(意訳) 小さな青バエも、駿馬の尾につかまれば万里を渡ることができ、みどりのツル草は大きな松の枝先に寄り掛かれば、千尋も高く延びることができる、というたとえもある。 たとえ器は小さくとも、仏弟子である私は、第一の仏である釈尊の子と生まれて、あらゆる宗教の王である法華経に仕え信じている。 どうして仏法が衰弱していくのをみて、哀れ惜しむ心情を起こさないでいられようか   英語で御書 Gosho in English A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles, and the green ivy that twines around the tall pine can grow to a thousand feet. I was born as the son of the one Buddha, Shakyamuni, and I serve the king of scriptures, the Lotus Sutra. How could I observe the decline of the Buddhist Law and not be filled with emotions of pity and distress? " On Establishing the Correct Teaching  for the Peace of the Land " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol

法華経につけて御不審をたてて其趣を御尋ね候事ありがたき大善根にて候 - For you to inquire about the Lotus Sutra and ask its meaning is a rare source of good fortune.

イメージ
本文 法華経につけて御不審をたてて 其 趣を御尋ね候事 ありがたき大善根にて候 ほけきょう に つけて ごふしん を たてて その しゅ を おたずね そうろう こと ありがたき だい ぜんこん にて そうろう 妙法尼御前御返事 みょうほうあまごぜんごへんじ [一句肝心事] いっくかんじんのこと (1402頁) 弘安元年7月 (1278年) 通解(意訳) 法華経について疑問を立てて、その趣旨をおたずねされている事は、(六難九易:法華経の修行の6つの難しい事と、9つの簡単な事。その六難のうちの「意義を問う」にあたる、)大変貴重な大善根なのである。 なんでも話し合える事が広宣流布に繋がる -ある児童が質問したところ、「まだ、こんなことが分からないのか。バカだな」と叱った先生がいた。 しかし生徒は、答えが知りたいから質問したのであって、自分の能力を判定してほしい、と言った訳ではない。 これは、認識と評価を誤っているのである。認識と評価を混同してしまったところに、現代の思想の混乱がある- -牧口常三郎 なんでも話せる。なんでも聞ける。 にぎやかに語り合う雰囲気があるところは、明るいし、楽しい。進歩がある。 それが、広宣流布のリズムなのです。 -池田大作 英語で御書 Gosho in English For you to inquire about the Lotus Sutra and ask its meaning is a rare source of good fortune. " The One Essential Phrase "  "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 922 in July, 1278. [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation)  Asking a question about the Lotus Sutra is among the important principle of the six difficult and nine easy acts. Being able to discuss anyt