返つて仏に三徳をかふらせ奉るは 凡夫なり - On the contrary, it is common mortals who endow him with the three virtues.



本文
釈迦仏は 我れ等 衆生のためには 主 師 親 の 三徳を 備へ給うと思ひしに、さにては候はず 返つて 仏に三徳をかふらせ奉るは 凡夫なり、
其の故は如来と云うは天台の釈に「如来とは十方三世の諸仏・二仏・三仏・本仏・迹仏の通号なり」と判じ給へり、
此の釈に本仏と云うは凡夫なり 迹仏と云ふは仏なり
しゃかぶつは われら しゅじょうのためには しゅ し しんの さんとくを そなえたもうとおもいしに、さてにはそうらわず かえって ほとけにさんとくを こうらせたてまつるは ぼんぷなり、
そのゆえは にょらいというは てんだいのしゃくに「にょらいとは じっぽうさんぜのしょぶつ・にぶつ・さんぶつ・ほんぶつ・しゃくぶつのつうごうなり」と はんじたまえり、
このしゃくに ほんぶつというはぼんぷなり しゃくぶつというはほとけなり
諸法実相抄
しょほうじっそうしょう
(1358~1359頁)
文永10年5月
(1273年)
通解(意訳)
釈迦仏が、我ら衆生のために主・師・親の三徳をそなえられていると思っていたのであろうが、そうではなく、かえって釈迦仏に三徳をこうむらせているのは、凡夫なのである。
その理由は、如来というのは天台大師の法華文句の解釈には「如来とは十方三世の諸仏・真仏・応仏の二仏、法身・報身・応仏の三身・本仏・迹仏の一切の仏を通じて如来と号するのである」と判じられている。
この釈にある「本仏」というのは「凡夫」であり、生命の胸中に元来備わっている「真の仏の姿」である。「迹仏」というのは、釈尊の過去世の修行の姿を名付けた仏の名前であり、凡夫が仏の生命を理解するための「例えの姿」を「迹仏」というのである。

英語で御書
Gosho in English
Though it is thought that Shakyamuni Buddha possesses the three virtues of sovereign, teacher, and parent for the sake of all of us living beings, that is not so. On the contrary, it is common mortals who endow him with the three virtues.
The “Thus Come One” is explained clearly in T’ien-t’ai’s commentary as follows: “The Thus Come One is a general designation for the Buddhas of the ten directions and the three existences, for the two Buddhas, the three Buddhas, the true Buddha, and provisional Buddhas.” The “true Buddha” here means common mortals, whereas “provisional Buddhas” means Buddhas.
" The True Aspect of All Phenomena "
"The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 384
in May, 1273.
[ --- ] is liberal translation.
Interpretation (liberal translation) 
The " true Buddha" is a ordinary person.
The "Buddhahood" has equip originally in deep inside of the life of all lives beings.
The "Provisional Buddhas" is the name of the gods the form of previous life training of a Sakyamuni Buddha was called, and a ordinary person calls the form that it was compared the "provisional Buddhas" to understand Buddhahood. 

Gosho in Japanese
釈迦仏は 我れ等 衆生のためには 主 師 親 の 三徳を 備へ給うと思ひしに、さにては候はず 返つて 仏に三徳をかふらせ奉るは 凡夫なり、
其の故は如来と云うは天台の釈に「如来とは十方三世の諸仏・二仏・三仏・本仏・迹仏の通号なり」と判じ給へり、
此の釈に本仏と云うは凡夫なり 迹仏と云ふは仏なり
SHAKABUTSU WA WARERA SHUJŌ NO TAME NIWA SHU-SHI-SHIN NO SAN-TOKU WO SONAE TAMOU TO OMOISHI NI , SATE NIWA SŌRAWAZU KAET'TE HOTOKE NI SAN-TOKU WO KOURASE TETEMATSURU WA BONPU NARI,
SONO YUE HA NYORAI TO IU WA TENDAI NO SHAKU NI 「NYORAI TOWA JIP'PO SANZE NO SHO-BUTSU・NI-BUTSU・SAN-BUTSU・HON-BUTSU・SHAKU-BUTSU NO TSŪGŌ NARI」TO HANJI TAMAERI,
KONO SHAKU NI HON-BUTSU TO IU WA BONPU NARI SHAKU-BUTSU TO IU WA HOTOKE NARI
諸法実相抄
SHOHŌ JIS'SŌ SHŌ
参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」
「御書をひもとく」
「英語で学ぶ御書」
第三文明社
Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin"
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"

コメント

このブログの人気の投稿

人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし - if one lights a fire for others, one will brighten one’s own way.

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

蒼蝿驥尾に附して万里を渡り 碧蘿松頭に懸りて千尋を延ぶ - A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles, and the green ivy that twines around the tall pine can grow to a thousand feet.