投稿

11月, 2015の投稿を表示しています

あひかまへて御信心を出し此の御本尊に祈念せしめ給へ - Muster your faith, and pray to this Gohonzon.

イメージ
本文   あひかまへて御信心を出し此の御本尊に祈念せしめ給へ、何 事か成就せざるべき   経王殿御返事(1129頁) 文永10年8月 通解(意訳)   よくよく心して、信心を奮い起こし、この御本尊に祈っていきなさい。どのような願いも、成就しないことはないのである。     English Translations " Reply to Kyō’ō "   Muster your faith, and pray to this Gohonzon. Then what is there that cannot be achieved?  [ Rally your belief with care carefully and be praying to this Gohonzon; The principal image of The Nichiren Buddhism. It's impossible not to accomplish every kind of wish. ]   "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p 412 [ --- ] is liberal translation 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings" 御書をひもとく 英語で学ぶ御書 The Writings of NICHIREN DAISHONIN Vol.1 The Writings of NICHIREN DAISHONIN Vol.2 ↓感想をチェックして頂ければ幸いです!↓

かくれての信あれば・あらはれての徳あるなり - For though one’s trustworthiness may at first go unnoticed, in time it will be openly rewarded.

イメージ
本文   主に合うて忠あるべし とは・いささかも 主に うしろめたなき心 ある べからず、たとひ 我が身は失しなはるとも 主には かまへて よかれと 思うべし、かくれて の 信 あれば・あらはれて の 徳 あるなり   上野殿御消息[四徳四恩御書] (1527頁) 建治元年  通解(意訳)   「主君にあって忠実であれ」とは、主君に対して後めたい心があってはならない。また、たとえ我が身を失うようなことがあっても、主君のためならばそれでよい、と心がけなければならない、という意義である。 このように、主君に誠実に振る舞う事で、今は誰にも知られなくとも、心の内に誠意があれば、いつかその徳は外に あらわれるものである。     English Translations " Four Virtues and Four Debts of Gratitude "   Being loyal to one’s lord means that one never has anything to be ashamed of in serving him. Though it may mean sacrificing one’s own life, if it will benefit one’s lord, one acts with a willing heart. For though one’s trustworthiness may at first go unnoticed, in time it will be openly rewarded.   "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.2, p 636 [ --- ] is liberal translation 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

をどりてこそいで給いしか - did he not emerge dancing?

イメージ
本文   上行菩薩の大地よりいで給いしには・をどりてこそいで給いしか   大悪大善御書(1300頁)  年月不明(文永12年2月説が有力) 通解(意訳)   末法において、教主釈尊は大地から 「地涌の菩薩」を呼び出し、 妙法蓮華経を弘める事を託された。 この「地涌の菩薩」のリーダーである「上行菩薩」は、大地から舞い踊りながら出現されたのである。 「上行菩薩」は日蓮大聖人の事であり、「地涌の菩薩」とは、末法における法華経の行者である、私達の事なのである。 我々は、姿は凡夫の姿であるが、その内証(内に秘められた無限の可能性の証である、仏性)は尊い使命を果たすために今世に出現した、尊い「地涌の菩薩」なのである。     English Translations " Great Evil and Great Good "   When Bodhisattva Superior Practices emerged from the earth, did he not emerge dancing? "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p 1119 [ --- ] is liberal translation Interpretation (liberal translation)    Buddha called "Bodhisattva of the Earth" from the earth, and Buddha declared that they propagated Myoho-renge-kyo in the sinful age. This  "The Bodhisattva Superior Practices" is  the leader of "Bodhisattva of the Earth " , and he appeared from the earth while being glad and dancing.  "The Bodhisattva Superior Practices " is Ni

法華経の御為に身をも捨て命をも惜まざれ - You to give up even your body, and never begrudge even your life for the sake of the Lotus Sutra.

イメージ
本文   相構へ相構へて 心の師とはなるとも 心を師とすべからず と 仏は記し 給ひしなり、法華経の御為に 身をも捨て 命をも惜まざれ と 強盛に申せしは 是なり   義浄房御書(892頁) 文永10年5月 通解(意訳)   よくよく心して、揺らぎやすい自身の心を、師匠の教え通りに自身の心とはしても、自分のわがままな心や臆病な心など、自分の心を師匠としてはならない、と釈尊は経文に記されている。「法華経のためには身をも捨て、命をも惜しまないように」と強盛に教えてきたのは、このことである。     English Translations " Letter to Gijō-bō "   The Buddha wrote that one should become the master of one’s mind rather than let one’s mind master oneself. This is what I mean when I emphatically urge you to give up even your body, and never begrudge even your life for the sake of the Lotus Sutra.   "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p 390 [ --- ] is liberal translation Interpretation (liberal translation)   That you aren't supposed to have the heart such as the selfish heart and a timid heart with a master even if it's made its heart as a master tells his heart which tends to be shaken, Buddha is recorded on a sutra. It's this thing that I have taught "Apply your

桜梅桃李の己己の当体を改めずして無作三身と開見す - The cherry, the plum, the peach, the damson—in its own entity, without undergoing any change, possesses the eternally endowed three bodies.

イメージ
本文   桜梅桃李の己己の当体を 改めずして無作三身と開見す   御義口伝 無量義経六箇の大事  第二 量の字の事 (784頁) 通解(意訳)   桜は桜、梅は梅、桃は桃、李は李と、おのおのの姿を改めずに、自分らしく、ありのままで、自己に秘められた仏性を開いていくことができるのである。     English Translations "  The Immeasurable Meanings Sutra "  Six important points Point Two, concerning the character ryō   The cherry, the plum, the peach, the damson—in its own entity, without undergoing any change, possesses the eternally endowed three bodies. [ It's possible to be seeming to be itself and be opening the sympathetic nature kept in the life without changing each form.  ]   " The Record of The Orally Transmitted Teachings " Part II, p 200 [ --- ] is liberal translation 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings" 御書をひもとく 英語で学ぶ御書 The Writings of NICHIREN DAISHONIN Vol.1 The Writings of NICHIREN DAISHONIN Vol.2

地涌の菩薩の妙法蓮華経の良薬を さづけ給えるか - I wonder...the Bodhisattvas of the Earth have bestowed upon me the good medicine of Myoho-renge-kyo.

イメージ
本文   日蓮 下痢 去年十二 月卅日 (三十日) 事起り 今年六月 三日 四日 日日に度をまし 月月に倍増す 定業かと存ずる処に 貴辺の良薬を服してより已来  日日 月月に減じて 今百分の一となれり、しらず教主釈尊の入りかわり・まいらせて日蓮をたすけ給うか、地涌の 菩薩の妙法蓮華経の良薬を さづけ給えるかと疑い候なり   中務左衛門尉殿御返事 (二病抄) (1179頁)  弘安元年4月 通解(意訳)   (当時、疫病が流行っていた。)日蓮の下痢も、去年12月30日から始まり、今年の6月の3、4日頃から一日一日とその度合いが増して、月々に症状が重くなっていった。これは前世からの宿業かと思っていたところに、あなたから頂いた良薬を服用してからは、日々月々に下痢も減って、今では百分の一となった。  これは 分からない事だが、 教主釈尊があなたの身に入り替わり参らせて、日蓮を助けられたのであろうか、地涌の菩薩が妙法蓮華経の題目の良薬を授けられたのかと、不思議に思っている。     English Translations " The Two Kinds of Illness "    I developed diarrhea on the thirtieth day of the twelfth month of last year, and up until the third or fourth day of the sixth month of this year, it grew more frequent by the day and more severe by the month. Just when I was thinking that it must be my immutable karma, you sent me good medicine. Since taking it, my complaint has diminished steadily and is now a mere one-hundredth fraction of its former intensity.  I wonder if Shakyamuni Buddha has taken posse

師曠が耳・離婁が眼のやうに聞見させ給へ - Listen with the ears of Shih K’uang and observe with the eyes of Li Lou.

イメージ
本文   いよいよ・はげまして法華経の功徳を得給うべし、師曠 (しこう ) が耳・離婁(りろう)が眼のやうに聞見させ給へ   椎地四郎殿御書(如度得船御書) (1448頁)  建長元年4月 通解(意訳)   いよいよ信心に励んで、法華経の功徳である、「六根清浄(ろっこん しょうじょう)」の功徳を受けきっていきなさい。そして、 清らかな耳と目で、世の中で起こる様々な出来事の正邪の 真実を聞き分け、見抜く力を身につけなさい。 *六根清浄  人間の心身を、眼根(げんこん)・耳根(にこん)・鼻根(びこん)・舌根(ぜっこん)・身根(しんこん)・意根(いこん)の、6種類の感覚に分けた仏法の考え方。 法華経を信受することで心身が浄化され、元来持っている自分の能力(六根の力)を最大限に発揮することができる。 *師曠( しこう)・中国の音楽家であり、少しの音色の違いを聞き分ける事ができた。   離婁(りろう)・同じく中国の伝説上の人物で、百歩離れた先の人の、細かい毛まで見えた。     English Translations " A Ship to Cross the Sea of Suffering "   You should therefore strive in faith more than ever to receive the blessings of the Lotus Sutra. Listen with the ears of Shih K’uang and observe with the eyes of Li Lou . [ catch a matter correctly by the excellent ear which tells right and wrong and the clear eye by which you see through the truth. ] *[  Shih K’uang , in Chinese legend, was a court musician whose sense of hearing was so keen that he could judge the quality of a newly cast bell, w