投稿

10月, 2018の投稿を表示しています

妙法蓮華経の徳 あらあら申し開くべし - Let us openly and clearly outline the virtues of Myoho-renge-kyo!

イメージ
本文 妙法蓮華経の徳 あらあら申し開くべし、 毒薬変じて薬となる妙法蓮華経の五字は悪変じて善と 玉泉と申す泉は石を玉となす 此の五字は凡夫を仏となす 内房女房殿御返事 [白馬白鳥御書] (1422頁) 弘安3年8月 (1280年) 通解(意訳) 妙法蓮華経の功徳を大まかに申し開いて差し上げよう。 毒薬が変じて薬となる、とのたとえがあるように、妙法蓮華経の五字は、悪が変じて善となるのである。 玉泉という泉は、石を宝玉に変えると言われている。同じように、この五字は凡夫を仏に成すのである。 English Gosho Let us openly and clearly outline the virtues of Myoho-renge-kyo! Just as poisonous compounds are changed into medicine, so these five characters of Myoho-renge-kyo change evil into good. The Spring of Jewels is so called because, in this spring, stones are changed into jewels. In the same way, these five characters can change ordinary human beings into Buddhas. " White Horses and White Swans " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.2, p. 1064 August, 1280. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

師子は値いがたかるべし - It is hard to encounter a master like Nichiren

イメージ
本文 願くは我が弟子等は師子王の子となりて群狐に笑わるる事なかれ、 過去遠遠劫より已来日蓮がごとく身命をすてて強敵の科を顕せ・師子は値いがたかるべし 閻浮提中御書 [師子王御書] (1589頁) 年月不明 (弘安元年説有り) 通解(意訳) 願わくは日蓮の弟子等は、師子王の子となって、群れた狐たちに笑わるることがあってはならない。過去遠遠劫より以来の日蓮のように、身命を捨てて強敵の悪(謗法)を暴き顕していきなさい。師子に値うことは難しいのである。 師子(獅子王)である日蓮大聖人の弟子であれば、弟子も師子の子となりなさい。 やがて師子となり、師弟共に師子王の心を持って、命を捨てる覚悟で邪悪と戦い、命を捨てる覚悟で民衆救済の広宣流布のために戦いなさい。 師匠は、愛する弟子を護る為ならば、あらゆる困難に立ち向かい、 弟子は、師子王である師匠の心を我が心として、民衆の為に、師匠を護るために戦うのだ。 本物の獅子に遭うことが難しいように、本物の師匠と弟子とは出会い難いものなのである。 English Gosho My wish is that my disciples will be cubs of the lion king, never to be laughed at by the pack of foxes. It is hard to encounter a master like Nichiren, who since distant kalpas in the past down to the present day has never begrudged his body or life in order to expose the faults of his powerful enemies! " In the Continent of Jambudvīpa " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.2, p 1062 Unclear Month, Year [There is an opinion in 1278.] [ --- ] is liberal translation. In

人の地に倒れて還つて地より起つが如し - It is like the case of a person who falls to the ground, but who then pushes himself up from the ground and rises to his feet again.

イメージ
本文 「人の地に倒れて還つて地より起つが如し」等云云、 地に たうれたる人は・かへりて 地より をく 法華証明抄 [死活抄] (1586頁) 弘安5年2月 (1282年) 通解(意訳) 「人の地に倒れて還って地より起つが如し」等とある。 地に倒れた人は、反対に地によって起きるのである。 English Gosho “It is like the case of a person who falls to the ground, but who then pushes himself up from the ground and rises to his feet again.” One who has fallen to the ground recovers and rises up from the ground. " The Proof of the Lotus Sutra "  "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 1108 February, 1282. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

祈祷に於ては顕祈顕応・顕祈冥応・冥祈冥応・冥祈顕応の祈祷有り - Concerning prayer, there are conspicuous prayer and conspicuous response, conspicuous prayer and inconspicuous response, inconspicuous prayer and inconspicuous response, and inconspicuous prayer and conspicuous response.

イメージ
本文 祈祷に於ては 顕祈顕応・顕祈冥応・冥祈冥応・冥祈顕応の祈祷 有りと雖も  只 肝要は此の経の信心を致し給い候はば 現当の所願満足 有る可く候 道妙禅門御書 [四種祈禱御書] (1242頁) 建治2年8月 (1276年) 通解(意訳) 祈祷(祈り、信心)には、 顕祈顕応(けんき けんのう:目に見える信心と、何らかの形で見える功徳)、 顕祈冥応(けんき みょうおう:目に見える信心と、目に見えず、未知の間に出ている功徳)、 冥祈冥応(みょうき みょうおう:目には見えない信心と、目には見えない功徳)、 冥祈顕応(みょうき けんのう:目には見えない信心と、目に見える功徳)、 この4種類の信心と功徳の顕れがあると言えども、ただ肝心なことは、妙法の功徳は必ず顕れる事を信じ抜いて、この法華経を信心されるならば、現在及び未来の所願が満足されるであろう。 English Gosho Concerning prayer, there are conspicuous prayer and conspicuous response, conspicuous prayer and inconspicuous response, inconspicuous prayer and inconspicuous response, and inconspicuous prayer and conspicuous response.  But the only essential point is that, if you believe in this sutra, all your desires will be fulfilled in both the present and the future. " Letter to the Lay Priest Dōmyō " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 750 August, 1276. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibl

よかりけり・よかりけりと鎌倉の人人の口にうたはれ給へ - Live so that all the people of Kamakura will say in your praise...

イメージ
本文 中務三郎左衛門尉は主の御ためにも仏法の御ためにも 世間の心 ねもよかりけり・よかりけりと鎌倉の人人の口にうたはれ給へ、穴賢・穴賢、蔵の財よりも身の財すぐれたり身の 財より心の財第一なり 崇峻天皇御書 [三種財宝御書] (1173頁) 建治3年9月 (1277年) 通解(意訳) 中務三郎左衛門尉(四条金吾)は、主君のためにも、仏法においての心がけも、世間に対する心がけについても、人間として立派な人であった、立派であったと、鎌倉の人々にいわれるようになりなさい。 蔵におさめている財産よりも、健康、技能や才能などの自分の身の財産が優れている。その身の財よりも、誠実な振舞や感謝の念などの、心の財が第一なのである。 English Gosho Live so that all the people of Kamakura will say in your praise that Nakatsukasa Saburō Saemon-no-jō is diligent in the service of his lord, in the service of Buddhism, and in his concern for other people. More  valuable than treasure in at storehouse are the treasures of the body ,and the treasure of the heart are the most valuable of all. " The Three Kinds of Treasure " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 851 Month, 1277. [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation) You should be praised by the people around you that your personality is wonderful. Their wealth such as he

『妙法蓮華経如来寿量品第十六』 - " Myo-ho-renge-kyo, Nyorai-juryou-hon-Dai-Ju-Roku ".

イメージ
本文 命と申す物は一身第一の珍宝なり 一日なりとも・これを延るならば千万両の金にもすぎたり、法華経の一代の聖教に超過して いみじきと申すは寿量品のゆへぞかし 可延定業書 [定業延命抄] (986頁) 弘安2年(1279年) 1月~2月の説有り 通解(意訳) 命というものは人間が持っている第一の珍しい宝である。一日でも寿命を延ばすならば、千万両の金にもまさる。法華経が釈尊の説いた説法の中で最も優れている理由は、「あらゆる生命の中に仏性が存在する」ということが、法華経の如来寿量品第十六に説かれているからであり、その生命を一日でも長く寿命を延ばす事ができるからである。 *私達が日々実践している勤行の「妙法蓮華経如来寿量品第十六(みょうほうれんげきょう にょうらいじゅりょうほん だい16」は、この「法華経如来寿量品第十六」から抜粋したものです。 English Gosho Life is the most precious of all treasures. Even one extra day of life is worth more than ten million ryō [; a currency unit of Japan ] of gold. The Lotus Sutra surpasses all the other sacred teachings of the Buddha’s lifetime because of the “Life Span” chapter. " On Prolonging One’s Life Span " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 955 There is opinion of February from January,1279. [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation) "The "On Prolonging One’s Life Span" Chapter 16 of the Lotus Sutra &

只我れ等衆生の法華経を持ちて南無妙法蓮華経と唱うる胸中の肉団におはしますなり - The Gohonzon exists only within the mortal flesh of us ordinary people who embrace the Lotus Sutra and chant Nam-myoho-renge-kyo.

イメージ
本文 此の御本尊全く余所に求る事なかれ・只 我れ等 衆生の法華経を持ちて南無妙法蓮華経と唱うる胸中の肉団に おはしますなり、是を九識心王真如の都とは申すなり 日女御前御返事 [御本尊相貌抄] (1244頁) 建治3年8月 (1277年) 通解(意訳) この御本尊を決して別の所に求めてはならない。ただ、われわれ衆生が法華経を信受して、南無妙法蓮華経と唱える、自身の胸中の肉団にいらっしゃるのである。これを「九識心王真如の都」(自身の奥底にある、絶対的幸福の生命の都)というのである。 English Gosho Never seek this Gohonzon outside yourself. The Gohonzon exists only within the mortal flesh of us ordinary people who embrace the Lotus Sutra and chant Nam-myoho-renge-kyo. The body is the palace of the ninth consciousness*, the unchanging reality that reigns over all of life’s functions. *The palace of happy life unchangeable permanently that there is in the mental and physical depths of own. " The Real Aspect of the Gohonzon " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 821 August, 1277. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitte

人身は受けがたし爪の上の土・人身は持ちがたし草の上の露 - It is rare to be born a human being. The number of those endowed with human life is as small as the amount of earth one can place on a fingernail.

イメージ
本文 人身は受けがたし 爪の上の土・人身は持ちがたし 草の上の露、 百二十まで持ちて 名を・くたして死せんよりは 生きて一日なりとも名をあげん事こそ大切なれ 崇峻天皇御書 [三種財宝御書] (1173頁) 建治3年9月 (1277年) 通解(意訳) 人間として生まれてくることは難しいことであって、爪の上に乗っているわずかな土のようにまれである。また、人間として生まれたとしてもその身を持つことは難しく、草の上に乗っている朝露がすぐに蒸発してしまうようにはかない。 たとえ120歳まで身を持ったとしても、悪い評判を残して死ぬよりは、生きて一日でも名をあげることこそ大切である。 English Gosho It is rare to be born a human being. The number of those endowed with human life is as small as the amount of earth one can place on a fingernail. Life as a human being is hard to sustain—as hard as it is for the dew to remain on the grass. But it is better to live a single day with honor than to live to 120 and die in disgrace. " The Three Kinds of Treasure " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 850 November, 1277. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

法華経の一句一偈のいはれをも尋ね問う人はありがたし - those who ask about the meaning of even one phrase or verse of the Lotus Sutra are far few

イメージ
本文 法華経の 一句一偈の いはれをも 尋ね問う人はありがたし、此の趣を釈し給いて 人の御不審をはらさすべき僧も ありがたかるべし と、法華経の四の巻・宝塔品と申す処に 六難九易と申して 大事の法門 候 今此の御不審は六の難き事の内なり、爰に知んぬ若し御持ちあらば即身成 仏の人なるべし 妙法尼御前御返事 [一句肝心事] (1402頁) 弘安元年7月 (1278年) 通解(意訳) (末法において) 法華経の一句一偈(一区切り、一部分)の意義を尋ね問う人は稀である。またこの趣旨を説き聞かせて、人の疑問を晴らすことのできる僧侶も稀であると、法華経の第四の巻・宝塔品という箇所に、六難九易(ろく なん く い)といって大事の法門が説かれている。 今、この疑問を尋ねられたことは、六つの難しいことのなかの一つである。それゆえ、もし法華経を持っていくならば、その人は即身成仏することができる人なのである。  English Gosho In this age of the Latter Day of the Law, those who ask about the meaning of even one phrase or verse of the Lotus Sutra are far fewer than those who can hurl Mount Sumeru to another land like a stone, or those who can kick the major world system away like a ball. They are even fewer than those who can embrace and teach countless other sutras, thereby enabling the monks and lay believers who listen to them to obtain the six transcendental powers. Equally rare is a priest who can explain the meaning of the Lotus Sutra and resolve people's d

いまだこりず候 - I am not discouraged.

イメージ
本文 此法門を日蓮申す 故に 忠言耳に逆う道理なるが故に流罪せられ 命にも及びしなり、然どもいまだこりず候 法華経は種の如く 仏はうへての如く 衆生は田の如くなり 曾谷殿御返事 [成仏用心抄] (1056頁) 建治2年8月 (1276年) 通解(意訳) 法華経の法門を日蓮が申すゆえに、忠告は耳障りに聞こえるのが人間の道理でもあるから、流罪にされたり、命にも及んだのである。しかしながら、私はいまだに懲りていない。 法華経は種のようであり、仏は植え手のようであり、衆生は田のようである。 English Gosho I have expounded this teaching [ The Lotus Sutra] , I have been exiled and almost killed. As the saying goes, “Good advice grates on the ear.” But still I am not discouraged. The Lotus Sutra is like the seed, the Buddha like the sower, and the people like the field. " The Essentials for Attaining Buddhahood " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 748 August, 1276. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

深く信心を発して日夜朝暮に又懈らず磨くべし - Arouse deep faith, and diligently polish our mirror day and night.

イメージ
本文 一念無明の迷信は 磨かざる鏡 なるべし、是を 磨かかば 必ず 法性真如の明鏡と 成るべし、 深く 信心を発して 日夜朝暮に 又 懈らず 磨くべし 何様にしてか 磨くべき 只 南無妙法蓮華経と唱へたてまつるを 是を みがく とは云うなり 一生成仏抄 (384頁) 建長7年 (1255年) 通解(意訳) 一念無明の迷信とは、悩みや苦しみ等によって迷っている心の状態であり、まだ磨いていない鏡のようなものである。この鏡を磨けば、必ず仏性という本来生命に備わっている仏の生命(法性真如:仏界)を開き、明るく輝く鏡となるのである。  深く信心を起こして、昼も夜も、朝も夕も、また怠らずに磨いていきなさい。 では、どのように磨けばよいのか。ただ南無妙法蓮華経と唱えること、これを(生命という鏡を)磨くというのである。 English Gosho A mind now clouded by the illusions of the innate darkness of life is like a tarnished mirror, but when polished, it is sure to become like a clear mirror, reflecting the essential nature of phenomena and the true aspect of reality. Arouse deep faith, and diligently polish our mirror day and night. How should you polish it ? Only by chanting Nam-myoho-renge-kyo. " On Attaining Buddhahood in This Lifetime " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 4 1255. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : &q

いつも・たいせず信ずるなり - believe continuously without ever regressing.

イメージ
本文 法華経を信ずる人あり・或は火のごとく信ずる人もあり・或は水のごとく信ずる人もあり、聴聞する時は・もへたつばかりをもへども・とをざかりぬれば・すつる心あり、水のごとくと申すは・いつも・たいせず信ずるなり 上野殿御返事 [水火二品抄] (1544頁) 建治4年2月 (1279年) 通解(意訳) 法華経を信ずる人がいる。あるいは火のように信ずる人もあり、あるいは水の流れるように信ずる人もいる。 火のように信ずる人というのは、法華経の法門を聴いたその時は、燃え立つような信心が沸き起こるように思うけれども、時が経つにつれて遠ざかると、その発心した心を忘れてしまうのである。 水のように信ずる人というのは、常に後退せずに信ずる人をいうのである。 English Gosho Today there are people who have faith in the Lotus Sutra. The belief of some is like fire while that of others is like water. When the former listen to the teachings, their passion flares up like fire, but as time goes on, they tend to discard their faith. To have faith like water means to believe continuously without ever regressing. " The Two Kinds of Faith " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 899 February, 1279. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The O

畜生の心は 弱きをおどし強きをおそる - It is the nature of beasts to threaten the weak and fear the strong.

イメージ
本文 畜生の心は 弱きをおどし強きをおそる 佐渡御書 [富木殿等御返事] (957頁) 文永9年3月 (1272年) 通解(意訳) 畜生(獣・動物:十界の畜生界)の心は、自分より弱い相手を脅したり、軽蔑したりする。しかし、強い相手に対しては恐れたり、媚びたりするのである。 English Gosho It is the nature of beasts to threaten the weak and fear the strong. " Letter from Sado " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 302 March, 1272. [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation) *The person of the state of mind of the beast world; The ten realms of living beings. This person is threatens or looks down to the weaker than oneself. However, this person is afraid or flatter to the stronger than oneself or the authority. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

信心のこころ全ければ平等大慧の智水乾く事なし - If the mind of faith is perfect, then the water of wisdom, the great impartial wisdom, will never dry up.

イメージ
本文 信心のこころ 全ければ 平等大慧の智水乾く事なし、今 此の筒の御器は 固く厚く候上・漆 浄く候へば 法華経の御信力の 堅固なる事を顕し給うか 秋元御書 [筒御器抄] (1072頁) 弘安3年1月 (1280年) 通解(意訳) 信心の心が完全であれば、仏が一切衆生を差別なく平等に救済する、広く大きな智慧(仏智)という水は乾くことはない。今度ご供養で頂いた筒のうつわものは、固く厚みもありしっかりしている上に、漆も清らかなのは、あなたの信心が堅固である事が表れているのであろう。 English Gosho If the mind of faith is perfect, then the water of wisdom, the great impartial wisdom, will never dry up. Now these vessels that you have sent me are sturdy and thick, and in addition they are coated with pure lacquer. They symbolize the firmness and sturdiness of the power of your faith in the Lotus Sutra. " Letter to Akimoto " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 1014 January, 1280. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

仏教をならはん者父母・師匠・国恩をわするべしや - Surely they should not forget the debts of gratitude they owe to their parents, their teachers, and their country.

イメージ
本文 仏教を ならはん者 父母・師匠・国恩を わするべしや、此の大恩を ほうぜんには 必ず仏法を ならひ きはめ 智者とならで叶うべきか 報恩抄 (293頁) 建治2年7月 (1276年) 通解(意訳) 仏法を習っている者が、父母の恩、師匠の恩、国(社会)の恩を忘れていいわけがあろうか。 この親・師匠・国主の大恩(主・師・親の三徳)に報恩(ほうおん・恩返し)するためには、必ず仏法の真髄を徹底して習い極め、智者へと成長する事で、報恩が叶うのである。 English Gosho What can we say, then, of persons who are devoting themselves to Buddhism? Surely they should not forget the debts of gratitude they owe to their parents, their teachers, and their country. But if one intends to repay these great debts of gratitude, one can hope to do so only if one learns and masters Buddhism, becoming a person of wisdom. " On Repaying Debts of Gratitude " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 690 July, 1276. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

我日本の柱とならむ我日本の眼目とならむ我日本の大船とならむ等とちかいし願やぶるべからず - I will be the pillar of Japan. I will be the eyes of Japan. I will be the great ship of Japan. This is my vow, and I will never forsake it!

イメージ
本文 大願を立てん日本国の位をゆづらむ、法華経をすてて観経等について後生をごせよ、父母の頚を刎ん念仏申さずば、なんどの種種の大難・出来すとも智者に我義やぶられずば用いじとなり、其の外の大難・風の前の塵なるべし、我日本の柱とならむ我日本の眼目とならむ我日本の大船とならむ等とちかいし願やぶるべからず。 開目抄・下  [人本尊開顕の書] (232頁) 文永9年2月 (1272年) 通解(意訳) いまこそ大願を立てよう。法華経をすてて観経等の信仰に入り、後生の極楽往生を願うならば、日本国の位を譲ろうとの誘惑があろうとも、また念仏を申さないならば、父母の首を斬りはねるとの脅迫があろうとも、またその他の種々な大難が出来しようとも、智者に日蓮の教義が破られない限り、絶対に他の教義にはしたがうことはない。 この智者にわが義をやぶられる以外の大難は、風の前の塵のごとき問題にならない事件である。 日本国の一切衆生を救うために、われは日本の柱となろう、われは日本の眼目となろう、われは日本の大船となろう等と誓い願った事は、絶対に破ることがないのである。 English Gosho Here I will make a great vow. Though I might be offered the rulership of Japan if I would only abandon the Lotus Sutra, accept the teachings of the Meditation Sutra, and look forward to rebirth in the Pure Land, though I might be told that my father and mother will have their heads cut off if I do not recite the Nembutsu—whatever obstacles I might encounter, so long as persons of wisdom do not prove my teachings to be false, I will never yield! All other troubles are no more

日蓮は法華経の行者なる故に三種の強敵あつて種種の大難にあへり - I am the votary of the Lotus Sutra, I have suffered all manner of persecution at the hands of the three powerful enemies.

イメージ
本文 日蓮は法華経の行者なる故に三種の強敵あつて 種種の大難にあへり 然るに かかる者の弟子檀那とならせ給う事 不思議なり 定めて 子細候らん 相構えて 能能 御信心候て 霊山浄土へまいり給へ。 弥源太殿御返事  [善悪二刀御書] (1226頁) 文永11年2月 (1274年) 通解(意訳) 日蓮は法華経の行者であるがゆえに、三類の強敵があって、種々の大難にあったのである。しかるに、このような者の弟子檀那となられたことは不思議である*。きっと子細があるのであろう。よくよく信心を強盛にして霊山浄土にまいりなさい。 * この御書名にある「弥源太殿」とは、北条弥源太という幕府の要人であった。 名字の通り、当時の幕府の中心的な北条氏の一族であり、念仏を取り入れていた幕府にとっては、大聖人は大変目障りな存在であった。 しかし、この北条弥源太は、大聖人が文応元年(1260年)に、立正安国論を幕府に提出し、北条時頼を諌暁されたころから大聖人に深い関心と敬意を寄せていたようである。さらに時期は不明ながら大聖人に帰依した等、様々な事情から、 「弟子檀那とならせ給う事 不思議なり 定めて子細候らん」 と認められていると思われる。 English Gosho I am [;Nichiren]  the votary of the Lotus Sutra, I have suffered all manner of persecution at the hands of the three powerful enemies. How wondrous that you have, nonetheless, become a disciple and a supporter of such a person!* There must be some profound reason for our relationship. Make every possible effort to deepen your faith, and reach the pure land of Eagle Peak. " The Swords of Good and Evil " February, 1274. &

各各はかかる法門にちぎり有る人なれば・たのもしと・をぼすべし - Since all of you have a bond with this teaching*, you should feel reassured.

イメージ
本文 各各はかかる法門にちぎり有る人なれば・たのもしと・をぼすべし 三沢抄 [佐前佐後抄] (1489頁) 建治4年2月 (1278年) 通解(意訳) あなた方はこのような民衆救済の為の大仏法に宿縁のある人なのだから、頼もしく思われるがよい。 English Gosho Since all of you have a bond with this teaching*, you should feel reassured. * Nichiren Buddhism for the salvation of the people. " Letter to Misawa "  "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 896 February, 1278. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

人の 悪をつくり善をなしなむどし候をば・つゆちりばかりも・のこさず天にうたへまいらせ候なるぞ - If we commit an evil act or perform a good deed, they report everything to the heavenly gods without omitting even a detail as minute as a dewdrop or a speck of dust.

イメージ
本文 人の身には左右のかた あり、このかたに二つの神 をはします  一 をば 同名・二 をば 同生と申す、 此の二つの神は梵天・帝釈・日月の 人を まほらせんがために 母の腹の内に入りしより このかた 一生 をわるまで 影のごとく 眼のごとく・つき随いて候が、人の 悪をつくり  善をなしなむどし候をば・つゆ ちり ばかりも・のこさず 天にうたへ まいらせ候なるぞ。 四条金吾殿女房御返事 [夫婦同心御書] (1135頁) 文永12年1月 (1275年) 通解(意訳) 人の身体の左右には肩がある。この両肩に二つの神がおられる。一を同名(どうみょう)・二を同生(どうしょう)という。 この二神は梵天・帝釈・日月等の諸天善神が、人を守らせるためにつけた神で、母の胎内に宿った時から一生を終るまで、影のように、眼のようにつき随っているのであるが、その者が悪行をしたり、善行をしたことなどを、露・塵ほども残さず、全てを諸天に訴え報告するのである。 English Gosho A person’s body has a left and a right shoulder, on which there are two gods, one called Same Name and the other, Same Birth. These are two deities whom Brahmā, Shakra, and the gods of the sun and moon have assigned to protect each person. From the time we enter our mother’s womb until the end of our life, they accompany us like our shadow or like our eyes. If we commit an evil act or perform a good deed, they report everything to the heavenly gods without omitting even a detail as minute as a dewdrop or a speck of dust. &q

日蓮悲母をいのりて候しかば現身に病をいやすのみならず四箇年の寿命をのべたり - When I prayed for my mother, not only was her illness cured, but her life was prolonged by four years.

イメージ
本文 日蓮悲母をいのりて候しかば 現身に病をいやすのみならず 四箇年の寿命をのべたり、 今女人の御身として病を身にうけさせ給う・心みに法華経の信心を立てて御らむあるべし 可延定業書 [定業延命抄] (985頁) 弘安2年1月~2月 (1279年) 通解(意訳) 日蓮が、自分の母の重病を祈ったところ、現実の身体の病を治しただけでなく、四年の寿命を延ばし、病気という宿業を打開したのである。今、あなた(富木尼御前)は、女性の身として病気になられた。 試しに、女人成仏を唯一説いている法華経の信心を発して、修行してごらんなさい。 English Gosho When I prayed for my mother, not only was her illness cured, but her life was prolonged by four years.  [; and She broke the karma called the disease.] Now you too have fallen ill, and as a woman*, it is all the more timely for you to establish steadfast faith in the Lotus Sutra and to see what it will do for you.  " On Prolonging One’s Life Span " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 955 January to February ,1279. [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation) *In the Buddhism except the Lotus Sutra preaches, the woman and the criminal person cannot attain to the Buddhahood. Only  a Lotus sutra preaches, the woman nor