かくれての信あれば・あらはれての徳あるなり - For though one’s trustworthiness may at first go unnoticed, in time it will be openly rewarded.




本文
 
主に合うて忠あるべし とは・いささかも 主に うしろめたなき心 あるべからず、たとひ 我が身は失しなはるとも 主には かまへて よかれと 思うべし、かくれての 信 あれば・あらはれての 徳 あるなり
 
上野殿御消息[四徳四恩御書]
(1527頁)
建治元年 
通解(意訳)
 

「主君にあって忠実であれ」とは、主君に対して後めたい心があってはならない。また、たとえ我が身を失うようなことがあっても、主君のためならばそれでよい、と心がけなければならない、という意義である。このように、主君に誠実に振る舞う事で、今は誰にも知られなくとも、心の内に誠意があれば、いつかその徳は外にあらわれるものである。  
 
English Translations


" Four Virtues and Four Debts of Gratitude "

 
Being loyal to one’s lord means that one never has anything to be ashamed of in serving him. Though it may mean sacrificing one’s own life, if it will benefit one’s lord, one acts with a willing heart. For though one’s trustworthiness may at first go unnoticed, in time it will be openly rewarded.
 
"The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.2, p 636
[ --- ] is liberal translation



参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社
Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin"
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"



御書をひもとく
英語で学ぶ御書
The Writings of NICHIREN DAISHONIN Vol.1
The Writings of NICHIREN DAISHONIN Vol.2



↓感想をチェックして頂ければ幸いです!↓

コメント

このブログの人気の投稿

人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし - if one lights a fire for others, one will brighten one’s own way.

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

蒼蝿驥尾に附して万里を渡り 碧蘿松頭に懸りて千尋を延ぶ - A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles, and the green ivy that twines around the tall pine can grow to a thousand feet.