投稿

9月, 2015の投稿を表示しています

耳にふるる者は既に仏になるべき - Those who hear even a single sentence or phrase of the Lotus Sutra will attain Buddhahood.

イメージ
本文   法華経は一文・一句なれども耳にふるる者は既に仏になるべき   四恩抄(伊豆御勘気抄) (936頁)  弘長2年 1月 通解(意訳)   法華経は一文・一句であっても、それを聞く者は既に仏の境涯という、自己 の生命 に秘められた、無限の可能性を開く事ができるのである。     English Translations " The Four Debts of Gratitude "   Those who hear even a single sentence or phrase of the Lotus Sutra will attain Buddhahood.   "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, P 42 Interpretation (liberal translation)   The person who hears one sentence of a Lotus Sutra can open an infinite possibility which was kept in the life of the oneself called circumstances of Buddhahood certainly. 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings" 御書をひもとく 英語で学ぶ御書 The Writings of NICHIREN DAISHONIN Vol.1 The Writings of NICHIREN DAISHONIN Vol.2 ↓感想をチェックして頂ければ幸いです!↓

我が身の体性を妙法蓮華経とは申しける - the essential nature of our lives is Myoho-renge-kyo.

イメージ
本文   妙法蓮華経の体の いみじく おはしますは何様なる(いかなる)体にて おはしますぞ と 尋ね出してみれば 我が心性の 八葉の白 蓮華(はちよう の びゃくれんげ)にて ありける事なり、されば 我が身の体性を 妙法蓮華経とは申しける事なれば 経の名にてはあらずして・は や 我が身の体にて ありける と知りぬれば 我が身 頓て 法華経にて 法華経は 我が身の体をよび顕し(あらわし)給いける(たまいける)仏の御言 にてこそあり   十如是事(411頁) 正嘉二年 通解(意訳)   「妙法蓮華経の体がまことに素晴らしい事とは、どのような体のことであろうか」と尋ねてみれば、我が心性が八葉の白蓮華であり、仏性を備えた体である。ゆえに、我が身の体性を妙法蓮華経というのであるから、妙法蓮華経とは、経の名ではなくて、もはや我が身の本体であると知るならば、我が身がそのまま法華経であって、法華経は我が身の本体を「地涌の菩薩」として呼び顕してくださった、教主釈尊の御言葉である。     English Translations " On the Ten Factors "   The entity of Myoho-renge-kyo in all its splendor—just what is this entity? If we hope to answer this, we must say that it is the eight-petaled white lotus that is the true nature of our own lives. Since this is so, then the essential nature of our lives is Myoho-renge-kyo. And once we have come to understand that Myoho-renge-kyo is not the name of a sutra but is the entity of our own lives, then we will see that our own lives are in fact the Lotus Sutra, and the Lotus Sutra...

合掌は色法なり向仏は心法なり - Pressing the palms together is an element of the body. Turning to face the Buddha is an element of the mind.

イメージ
本文   合掌とは法華経の異名なり 向仏(こうぶつ)とは法華経に値い奉る (あい たてまつる) と云うなり 合掌は色法(しきほう)なり 向仏は心法(しんぽう)な り、色心(しきしん)の二法を妙法と開悟(かいご)するを歓喜踊躍(かんぎ ゆやく)と説くなり   御義口伝  譬喩品九箇の大事  第二 即起合掌の事  (722頁)  通解(意訳)   「合掌」とは法華経の異名である。「向仏」とは、妙法蓮華経にあいたてまつるということである。合掌は色法(肉体・身心の変化の法)の姿であり、向仏とは信心であり、心法(心や精神の変化の法)である。色心の二法を妙法蓮華経であると悟る事を、譬喩品の中で、釈尊の弟子である舎利弗が、喜びのあまり踊り出したと説くのである。 つまり、歓喜踊躍(歓喜のあまり身体は踊りだし、心はいきいきとしていて、その人の身心の生命が躍動する姿)が色法と心法がかけ離れたものではなく一体の姿(色心不二)なのであり、歓喜踊躍と説くのであり、この歓喜 こそ法華経の真髄の妙法蓮華経と説くのである。     English Translations " Chapter Three: Simile and Parable  Nine important points  " Point Two, regarding the passage “At that time Shāriputra’s mind danced with joy ... from The Record of The Orally Transmitted Teachings.   Gasshō  [合掌] , or “pressing the palms together,” is another name for the Lotus Sutra [ of Myo-ho-renge-kyo ] . Kōbutsu [ 向仏] , or “turning to face the Buddha,” means that one encounters and pays respect to the Lotus Sutra. Pressing the palms together is an element of ...

御信心のねのふかく・いさぎよき玉の心のうちに・わたらせ給うか - how deep are the roots of your faith, how pure the jewel in your heart.

イメージ
本文   大風の草をなびかし・いかづち(雷)の人を をどろかす(脅す)やうに候、よの中(世の中)にいかに いま まで 御しんようの(信用の)候いける ふしぎさ(不思議さ)よ、ね(根)ふかければ(深ければ)は かれず (葉 枯れず) ・いづみに(泉に)玉あれば水 たえず(絶えず)と申すやうに・御信心 のね の ふかく・いさぎよき(潔き)玉の心のうちに・わたらせ給うか、たうとし たうとし (尊し 尊し)   窪尼御前御返事(1479頁) 弘安元年6月 通解(意訳)   大風が草をなびかし、雷が人を驚かすように、 法華経の行者に対しての迫害や脅迫が激しい今の 世の中にあって、今まで日蓮を御信用され、 今まで変わることなく清い信心を貫いてきたこと は、不思議なことです。根が深ければ葉は枯れず、泉に玉があれば水が絶えないと言われている。 信心も同じであり、どれほど強い風が草をなびかせようとしても、信心の根が深く張っているならば、倒れることはない。また心の中に信心の玉が輝いていれば、絶えず功徳の水が湧き出るのである。 あなたの心の中に、潔い清らかな信心の玉が輝いているからでしょう。まことに尊いことです。     English Translations " Reply to the Lay Nun of Kubo "   Where strong winds cause the grasses to bend and flashes of lightning fill people with alarm—in a world such as ours, how wonderful it is that to this day you remain unshaken in your faith! [ A persecution and a threat are the intense world now to an ascetic of a Lotus Sutra, but you continue clean believing without stopping belief so far. This is a strange thing. ] They say that when roots are ...

国中の諸人・一人・二人・乃至千万億の人・題目を唱うるならば存外に功徳身にあつまらせ給うべし -

イメージ
本文   便宜ごとの 青鳧五連の御志は 日本国の法華経の題目を弘めさせ給ふ人に当れり、 国中の諸 人・一人・二人・乃至千万億の人・題目を唱うるならば存外に功徳身にあつまらせ給うべし、 其の功徳は大海の露 をあつめ須弥山の微塵をつむが如し   妙密上人御消息(1234頁) 建治2年3月 通解(意訳)   あなたが便りごとに送ってくださる青鳧五連の御供養の志は、日本国に妙法の題目を弘められる人にあたるのである。国中の人々が、一人・二人・ないし千万億の人が題目を唱えるようになれば知らず知らずのうちに、功徳が妙密上人自身にあつまることであろう。その功徳は、ちょうど大海が露をあつめ、須弥山の微塵を積んで大きくなっていくようのものである。     English Translations " The Blessings of the Lotus Sutra "   your sincerity in sending a gift of five strings of blue-duck coins whenever the opportunity arises truly entitles you to be known as one who propagates the daimoku of the Lotus Sutra in Japan.  As first one person, then two persons, then a thousand, ten thousand, a hundred thousand, and then all the people throughout the country come to chant the daimoku, before you know it, their blessings will accrue to you. Those blessings will be like the drops of dew that gather to form the great ocean, or the specks of dust that pile up to become Mount Sumeru.   "The Writing...

人の心かたければ神のまほり必ずつよしとこそ候へ - So long as one maintains firm faith, one is certain to receive the great protection of the gods.

イメージ
本文   されば妙楽大師のたまはく「必ず心の固き(かた き)に仮りて(よ りて)神の守り則ち(すなわ ち)強し」等云云、人の心かたければ 神のまほり(まもり)必ずつよしとこそ候へ、是は御ために申すぞ 古へ(いにし へ)の御心ざし(おんこころ ざし)申す計り(ばか り)なし・其(それ)よりも 今 一重強盛(いま いちじゅう ごうじょう)に御志(おん こころざし)あるべし   乙御前御消息(1220頁) 建治元年8月 通解(意訳)   (諸天善神が法華経を信ずる人を守護することは間違いないとの道理と先例を挙げて)それゆえに、妙楽大師は「心が堅固であれば、必ず神の守りも強いのである」と言っています。その人の信心が固ければ、諸天善神の守りは必ず強い、ということです。これは、あなたのために申し上げるのです。これまでのあなたの信心の深さは、言い表すことができません。しかし、それよりもなお一層の強盛な信心をしていきなさい。     English Translations   " The Supremacy of the Law  " That is why the Great Teacher Miao-lo stated, “The stronger one’s faith, the greater the protection of the gods.” So long as one maintains firm faith, one is certain to receive the great protection of the gods. I say this for your sake. I know your faith has always been admirable, but now you must strengthen it more than ever.  "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, P 614 [ --- ] is liberal translation 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writing...

日本国と申すは女人の国と申す国なり - This country of Japan may be called a women’s country.

イメージ
本文   日本国と申すは女 人の国と申す国なり、天照太神と申せし女神のつきいだし給える島なり、此の日本には男 十九億九万四千八百 二十八人・女は 二十九億九万四千八百三十人なり  (中略)  二十九億九万四千 八百三十人の女人の中の第一なりとおぼしめすべし   日眼女造立釈迦仏供養事(1188頁) 弘安二年二月 通解(意訳)   日本国というのは女人の国ともいえる国である。天照太神という女神の築かれた島である。この日本国には男は199万4828人・女は299万4830人いる。 法華経だけが、女人成仏を説いている唯一の法である。そして法華経を信受している女性は、299万4830人の中でも一番優れた女性なのだと思っていきなさい。     English Translations " Concerning the Statue of Shakyamuni Buddha Fashioned by Nichigen-nyo "   This country of Japan may be called a women’s country. These islands were created by the Sun Goddess. In this land of Japan there are 1,994,828 men and 2,994,830 women. ( Omission )  Among all the 2,994,830 women of Japan, you should think of yourself as number one. [ Only a Lotus Sutra is the only law explaining to be able to achieve a lady to buddhahood. And think the lady who believers of the Lotus Sutra is the most excellent lady in 2,994,830 ladies. ]   "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.2, P 812 - 813 [ ...