大地は ささば はづるるとも虚空(おおぞら)をつなぐ者はありとも~ - Though one might point at the earth and miss it, -



大地は ささば はづるるとも虚空(おおぞら)をつなぐ者はありとも・潮のみちひぬ(満ち干ぬ)事はありとも日は西より出づる(いづる)とも・法華経の行者の祈りの かなはぬ(叶わぬ)事はあるべからず

祈祷抄(1351頁)

通解

たとえ、大地を刺して外れることがあっても、大空をつなぎ合わせる者があっても、潮の満ち干がなくなることがあっても太陽が西の空から昇るようなことがあっても、法華経の行者の祈りが叶わないことは絶対にないのである。

英訳

"On Player"

Though one might point at the earth and miss it, though one might bind up the sky, though the tides might cease to ebb and flow and the sun rise in the west, it could never come about that the prayers of the practitioner of the Lotus Sutra would go unanswered.

"The Writings of Nichiren Daishonin" Vol.1, P.345


参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社


↓感想をチェックして頂ければ幸いです!↓

コメント

このブログの人気の投稿

人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし - if one lights a fire for others, one will brighten one’s own way.

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

難来るを以て安楽と意得可きなり - Difficulties will arise, and these are to be looked on as “peaceful” practices.