全く仏子を禁むるには非ず 唯 偏に謗法を悪むなり - I certainly have no intention of censuring the sons of the Buddha. My only hatred is for the act of slandering the Law.
全く仏子を禁むるには非ず 唯 偏に謗法を悪むなり、夫れ釈迦の以前 仏教は其の罪を斬ると雖も能忍の以後 経説は則ち其の施を止む
立正安国論
(30頁)
文応元年(1260年)7月
通解(意訳)(30頁)
文応元年(1260年)7月
(日蓮が念仏者や邪義の者を断罪せよと言うのは、)まったく仏子を禁ずるということではない。ただひとえに謗法を憎むのである。
釈迦以前の仏教では、その罪を斬ったといっても、能忍(釈尊)以後の経説は、その布施を止めさせることを断罪と呼ぶのである。
English Translations
" On Establishing the Correct Teaching for the Peace of the Land "
I certainly have no intention of censuring the sons of the Buddha. My only hatred is for the act of slandering the Law. According to the Buddhist teachings, prior to Shakyamuni slanderous monks would have incurred the death penalty. But since the time of Shakyamuni, the One Who Can Endure, the giving of alms to slanderous monks is forbidden in the sutra teachings.
July, 1260.
" The Writings of Nichiren Daishonin ", Vol.1, p. 6
" The Writings of Nichiren Daishonin ", Vol.1, p. 6
[ --- ] is liberal translation.
参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」
第三文明社
Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin"
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"
↓感想をチェックして頂ければ幸いです!↓
コメント
コメントを投稿
誰でもコメントができるようになりました。
匿名コメントも可能ですので、気軽にコメントできます。