全く仏子を禁むるには非ず唯偏に謗法を悪むなり - I certainly have no intention of censuring the sons of the Buddha. My only hatred is for the act of slandering the Law.



本文
全く仏子を禁むるには非ず 唯 偏に謗法を悪むなり、夫れ釈迦の以前 仏教は其の罪を斬ると雖も能忍の以後 経説は則ち其の施を止む
まったく ぶっし を いさむる には あらず ただ ひとえ に ほうぼう を にくむ なり、それ しゃか の いぜん ほけきょう は その つみ を きる と いえども のうにん の いご きょうせつ は すなわち その せ を やむ
立正安国論
りっしょうあんこくろん
(30頁)
文応元年7月
(1260年)
通解(意訳)
(日蓮が念仏者や邪義の者を断罪せよと言うのは、)まったく仏子(仏界の生命を宿している人=すべての人)を諌める(忠告する、禁止する)ということではない。ただひとえに謗法を憎むのである。
釈迦以前の仏教では、その罪人を斬ったといっても、能忍(釈尊)以後の経説は、その布施やご供養等、相手のためになる事を止めさせることを断罪と呼ぶのである。

英語で御書
Gosho in English

I certainly have no intention of censuring the sons of the Buddha. My only hatred is for the act of slandering the Law. According to the Buddhist teachings, prior to Shakyamuni slanderous monks would have incurred the death penalty. But since the time of Shakyamuni, the One Who Can Endure, the giving of alms to slanderous monks is forbidden in the sutra teachings.  
" On Establishing the Correct Teaching
 for the Peace of the Land "
"The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 6
July, 1260.
[ --- ] is liberal translation.
Interpretation (liberal translation)
"The giving of alms to slanderous monks is forbidden in the sutra teachings. "
This meaning of phrase is stop to offering money, or giving something to the slandering person.
参考文献:
「日蓮大聖人御書全集」
「御書をひもとく」
「英語で学ぶ御書」
第三文明社
Bibliography :
"The Writings of Nichiren Daishonin"
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"

コメント

このブログの人気の投稿

人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし - if one lights a fire for others, one will brighten one’s own way.

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

蒼蝿驥尾に附して万里を渡り 碧蘿松頭に懸りて千尋を延ぶ - A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles, and the green ivy that twines around the tall pine can grow to a thousand feet.