先哲に及ばずと雖も定んで後人には希なる可き者なり - Although I may be no match for the wise men of past ages, among men of this latter age, my kind is rarely to be found.
本文
夫れ未萠を知る者は六正の聖臣なり法華を弘むる者は諸仏の使者なり、
而るに日蓮忝くも鷲嶺・鶴林の文を開いて鵝王・烏瑟の志を覚り剰え将来を勘えたるに粗符合することを得たり先哲に及ばずと雖も定んで後人には希なる可き者なり
それ みぼう を しる もの は りくせい の せいしん なり ほっけ を ひろむる もの は しょぶつ の ししゃ なり、
しかるに にちれん かたじけなく も じゅれい・かくりん の もん を ひらいて がおう・うひつ の こころざし を さとり あまつさえ しょうらい を かんがえたる に ほぼ ふごう する こと を えたり せんてつ に およばず と いえども さだんで こうじん には まれ なる べき もの なり
夫れ未萠を知る者は六正の聖臣なり法華を弘むる者は諸仏の使者なり、
而るに日蓮忝くも鷲嶺・鶴林の文を開いて鵝王・烏瑟の志を覚り剰え将来を勘えたるに粗符合することを得たり先哲に及ばずと雖も定んで後人には希なる可き者なり
それ みぼう を しる もの は りくせい の せいしん なり ほっけ を ひろむる もの は しょぶつ の ししゃ なり、
しかるに にちれん かたじけなく も じゅれい・かくりん の もん を ひらいて がおう・うひつ の こころざし を さとり あまつさえ しょうらい を かんがえたる に ほぼ ふごう する こと を えたり せんてつ に およばず と いえども さだんで こうじん には まれ なる べき もの なり
一昨日御書
いっさくじつごしょ
(183頁)
文永8年9月12日
(1271年)
竜の口法難の当日
いっさくじつごしょ
(183頁)
文永8年9月12日
(1271年)
竜の口法難の当日
通解(意訳)
テキスト
未萠を知る者は、「六正の聖臣」といって、未来の危機を察知し、未然に封じて君主に仕える最高地位である。法華経を弘める者は、諸仏の使者である。
それにもかかわらず、日蓮は、おそれ多くも釈尊が霊鷲山で説いた法華経や、入滅の前に鶴林で説いた涅槃経の文を開いて、仏の本意を覚った。それだけではなく、日本国の将来をこれらの経典に照らし合わせて考えたところ、蒙古襲来や内乱(他国侵逼難・自界叛逆難)がほぼ符合している事を得た。これらのことは、(日蓮は)先哲には及ばないとはいえ、後の将来には希な人となるべき者である。
*文永8年9月12日は竜の口法難の当日
テキスト
未萠を知る者は、「六正の聖臣」といって、未来の危機を察知し、未然に封じて君主に仕える最高地位である。法華経を弘める者は、諸仏の使者である。
それにもかかわらず、日蓮は、おそれ多くも釈尊が霊鷲山で説いた法華経や、入滅の前に鶴林で説いた涅槃経の文を開いて、仏の本意を覚った。それだけではなく、日本国の将来をこれらの経典に照らし合わせて考えたところ、蒙古襲来や内乱(他国侵逼難・自界叛逆難)がほぼ符合している事を得た。これらのことは、(日蓮は)先哲には及ばないとはいえ、後の将来には希な人となるべき者である。
*文永8年9月12日は竜の口法難の当日
英語で御書
Gosho in English
A person who can foretell the future is known as a sage minister, the highest of the six upright ones. A person who propagates the Lotus Sutra is a votary of the Buddhas.
And I make bold to declare that, opening the texts delivered on Eagle Peak and in the grove of sal trees, I have come to understand the intentions of the web-footed king, he who bore a knot of flesh. Furthermore, what I predicted with regard to the future has now for the most part been verified.
Although I may be no match for the wise men of past ages, among men of this latter age, my kind is rarely to be found.
Gosho in English
A person who can foretell the future is known as a sage minister, the highest of the six upright ones. A person who propagates the Lotus Sutra is a votary of the Buddhas.
And I make bold to declare that, opening the texts delivered on Eagle Peak and in the grove of sal trees, I have come to understand the intentions of the web-footed king, he who bore a knot of flesh. Furthermore, what I predicted with regard to the future has now for the most part been verified.
Although I may be no match for the wise men of past ages, among men of this latter age, my kind is rarely to be found.
WND II: 218
The Day before Yesterday
"The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.2,
p. 391 to 392
in September 12, 1271.
*The day of Tatsunokuchi Persecution
[ --- ] is liberal translation.
Interpretation (liberal translation)The Day before Yesterday
"The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.2,
p. 391 to 392
in September 12, 1271.
*The day of Tatsunokuchi Persecution
[ --- ] is liberal translation.
A person who can foretell the future is known as a sage minister, the highest of the six upright ones. A person who propagates the Lotus Sutra is a votary of the Buddhas.
And I make bold to declare that, opening the texts delivered on Eagle Peak [;Lotus Sutra] and in the grove of sal trees [; Nirvana Sutra], I have come to understand the intentions of the web-footed king, he who bore a knot of flesh [: refers to a Buddha.]
Furthermore, what I predicted with regard to the future has now for the most part been verified.[: Other countries' aggression, or the civil war]
Although I may be no match for the wise men of past ages, among men of this latter age, my kind is rarely to be found.
参考文献:
「日蓮大聖人御書全集」
「御書をひもとく」
「英語で学ぶ御書」
第三文明社
Bibliography :
"The Writings of Nichiren Daishonin"
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"
「日蓮大聖人御書全集」
「御書をひもとく」
「英語で学ぶ御書」
第三文明社
Bibliography :
"The Writings of Nichiren Daishonin"
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"
コメント
コメントを投稿
誰でもコメントができるようになりました。
匿名コメントも可能ですので、気軽にコメントできます。