御身は佐渡の国にをはせども心は此の国に来れり - Though you remain in Sado, your heart has come to this province.



本文
天月は四万由旬なれども大地の池には須臾に影浮び雷門の鼓は千万里遠けれども打ちては須臾に聞ゆ、
御身は佐渡の国にをはせども心は此の国に来れり、
仏に成る道も此くの如し、我等は穢土に候へども心は霊山に住べし、
御面を見てはなにかせん心こそ大切に候へ
てんげつ は よんまん ゆじゅん なれども だいち の いけ には しゅゆ に かげ うかび らいもん の つづみ は せんまん り とおけれども うち ては しゅゆ に きこゆ、
おんみ は さど の くに に おわせども こころ は この くに に きたれり、
ほとけ に なる みち も かく の ごとし、われら は えど に そうらえども こころ は りょうぜん に すむ べし、
おかお を みては なにかせん こころ こそ たいせつ に そうらえ
TENGETSU WA YONMAN YUJUN NAREDOMO DAICHI NO IKE NIWA SHUYU NI KAGE UKABI RAIMON NO TSUZUMI WA SENMAN-RI TOUKEREDOMO UCHITEWA SHUYU NI KIKOYU,
ON MI WA SADO NO KUNI NI OWASEDOMO KOKORO WA KONO KUNI NI KITARERI,
HOTOKE NI NARU MICHI MO MATA KAKU NO GOTOSHI, WARERA WA EDO NI SOURAEDOMO KOKORO WA RYOZEN NI SUMU BESHI,
OKAO WO MITEWA NANIKASEN KOKORO KOSO TAISETSU NI SOURAE
千日尼御前御返事
せんにちあまごぜんごへんじ
SEN-NICHI AMA GOZEN GOHENJI
[雷門鼓御書]
らいもんのつづみごしょ
RAIMON NO TSUDUMI GOSHO
(1316頁)
弘安元年7月
(1278年)
通解(意訳)
天の月ははるか遠くに離れているけれども、月が上れば大地の池にはすぐに影が浮かび、雷門の鼓は万里の遠くにあっても打てばすぐに聞こえる。あなたの身体は佐渡の国にいらっしゃるけれども、心はこの国に来られている。
仏に成る道もこのような事である。我等は穢土に住んではいるが、心は霊山浄土に住んでいる。お顔だけを拝見したからといって、なんになるだろう。
遠く離れていても、求道心あふれる心こそ大切なのである。

英語で御書
Gosho in English
Though the moon is forty thousand yojanas [ feet ] high in the heavens, its reflection appears instantly in a pond on earth; and the sound of the drum at the Gate of Thunder is immediately heard a thousand, ten thousand ri [ miles ] in the distance.
Though you remain in Sado, your heart has come to this province.
The way of attaining Buddhahood is just like this. Though we live in the impure land, our hearts reside in the pure land of Eagle Peak.
Merely seeing each other’s face would in itself be insignificant. It is the heart that is important.
" The Drum at the Gate of Thunder "
"The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 949
in July, 1278.
[ --- ] is liberal translation.
Gosho in Japanese
天月 は 四万 由旬 なれども 大地 の 池 には 須臾 に 影 浮び 雷門 の 鼓 は 千万里 遠けれども 打ちては 須臾 に 聞ゆ、
御身 は 佐渡 の 国 に をはせども 心 は 此 の 国 に 来れり、
仏 に 成る 道も 此く の 如し、我等 は 穢土 に 候へども 心 は 霊山 に 住べし、
御面 を 見ては なにかせん 心 こそ 大切 に 候へ
TENGETSU WA YONMAN YUJUN NAREDOMO DAICHI NO IKE NIWA SHUYU NI KAGE UKABI RAIMON NO TSUZUMI WA SENMAN-RI TOUKEREDOMO UCHITEWA SHUYU NI KIKOYU,
ON MI WA SADO NO KUNI NI OWASEDOMO KOKORO WA KONO KUNI NI KITARERI,
HOTOKE NI NARU MICHI MO MATA KAKU NO GOTOSHI, WARERA WA EDO NI SOURAEDOMO KOKORO WA RYOZEN NI SUMU BESHI,
OKAO WO MITEWA NANIKASEN KOKORO KOSO TAISETSU NI SOURAE
千日尼御前御返事
SEN-NICHI AMA GOZEN GOHENJI
[雷門鼓御書]
RAIMON NO TSUDUMI GOSHO
参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」
「御書をひもとく」
「英語で学ぶ御書」
第三文明社
Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin"
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"

コメント

このブログの人気の投稿

人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし - if one lights a fire for others, one will brighten one’s own way.

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

蒼蝿驥尾に附して万里を渡り 碧蘿松頭に懸りて千尋を延ぶ - A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles, and the green ivy that twines around the tall pine can grow to a thousand feet.