題目の光無間に至りて... - The ray of light from the daimoku reaches all the way to the hell of incessant suffering...



本文
日蓮等の類い 聖霊を訪う時 法華経を読誦し 南無妙法蓮華経と唱え奉る時 題目の光 無間に至りて 即身成仏せしむ、廻向の文 此れより 事 起るなり、
法華不信の人は 堕在無間なれども、題目の光を以て 孝子 法華の行者として訪わんに 豈 此の義に 替わる可しや
にちれんとうの たぐい しょうりょうを とぶらう とき ほけきょう を どくじゅし なんみょうほうれんげきょうと となえ たてまつるとき だいもくの ひかり むげんに いたりて そくしんじょうぶつ せしむ、えこうの もん これより こと おこるなり、
ほっけ ふしんの ひとは だざいむげん なれども、だいもくの ひかりを もって こうし ほっけの ぎょうじゃとして とぶらわんに あに この ぎに かわるべしや
御義口伝
おんぎくでん
序品七箇の大事
じょほんななかのだいじ
第五・下至阿鼻地獄の事
だいご・げしあびじごくのこと
(712頁)
通解(意訳)
日蓮とその門下が、聖霊を弔う際に、法華経を誦読し、南無妙法蓮華経と唱え奉る時、題目の光は無間地獄まで至って、即身成仏させることができるのである。回向の勤行・唱題も、生前と同じように聖霊も「仏の生命を成く(ひらく)=成仏する」という、宇宙に厳然と備わっている生命の原理から起きたものである。
また、法華経に不信を持ち退転したり、謗法を犯したりした人は、無間地獄におちて苦しまなければならないが、孝行しようとする遺族の方が法華経の行者となり、南無妙法蓮華経と唱え、題目の光で追善供養して差し上げれば、どうしてこの成仏の原理という義に変わる事があるだろうか。

英語で御書
Gosho in English
Now when Nichiren and his followers perform ceremonies for the deceased, reciting the Lotus Sutra and chanting Nam-myoho-renge-kyo, the ray of light from the daimoku reaches all the way to the hell of incessant suffering and makes it possible for them to attain Buddhahood then and there.This is the origin of the prayers for transference of merit for the deceased.
Even if persons who had no faith in the Lotus Sutra have fallen into the hell of incessant suffering, as practitioners of the Lotus Sutra their filial offspring may offer them the ray of light from the daimoku.
How could this principle [of the daimoku enabling one to attain Buddhahood] be any different than it is in the case of persons who have faith in the sutra? 
====================================
Chapter One: Introduction
Seven important points 
Point Five, the words “ [the light . . .] reaching 
downward as far as the Avīchi hell ”
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"
Part 1, 17
====================================
[ --- ] is liberal translation.
Gosho in Japanese
日蓮等の類い 聖霊を訪う時 法華経を読誦し 南無妙法蓮華経と唱え奉る時 題目の光 無間に至りて 即身成仏せしむ、廻向の文 此れより 事 起るなり、
法華不信の人は 堕在無間なれども、題目の光を以て 孝子 法華の行者として訪わんに 豈 此の義に 替わる可しや
NICHREN TOU NO TAGUI SHŌRYŌ WO TOBURAU TOKI HOKEKYO WO DOKUJU SHI NAM-MYOHO-RENGE-KYO TO TONAE TATEMATSURU TOKI DAIMOKU NO HIKARI MUGEN NI ITARITE SOKUSHIN-JŌBUTSU SESHIMU, EKŌ NO MON KORE YORI KOTO OKORU NARI,
HOK'KE FUSHIN NO HITO WA DAZAI-MUGEN NAREDOMO, DAIMOKU NO HIKARI WO MOT'TE KŌSHI HOK'KE NO GYŌJA TO SHITE TOBURAWAN NI ANI KONO GI NI KAWARU BESHIYA
御義口伝
ON GI KU DEN
序品七箇の大事
JOHON NANA-KA NO DAIJI
第五・下至阿鼻地獄の事
DAI-GO・GESHI ABI JIGOKU NO KOTO
参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」
「御書をひもとく」
「英語で学ぶ御書」
第三文明社
Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin"
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"

コメント

このブログの人気の投稿

人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし - if one lights a fire for others, one will brighten one’s own way.

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

蒼蝿驥尾に附して万里を渡り 碧蘿松頭に懸りて千尋を延ぶ - A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles, and the green ivy that twines around the tall pine can grow to a thousand feet.