経文のごとくふれまう事かたく候 - it is far more difficult to act as it teaches.



本文
法華経は紙付に音をあげて・よめども彼の経文のごとくふれまう事かたく候か
ほけきょうは かみつきに こえを あげて・よめども かの きょうもんの ごとく ふれまう こと かたく そうろうか
HOKEKYO WA KAMITSUKI NI KOE WO AGETE・YOMEDOMO KANO KYŌMON NO GOTOKU FUREMAU KOTO KATAKU SŌRŌ KA
転重軽受法門
てんじゅうきょうじゅほうもん
TEN JŪ KYŌ JU HŌ-MON
(1001頁)
文永8年10月
(1271年)
通解(意訳)
法華経は、紙に書いてある通りに声をあげて読んだとしても、その経文に説かれる通りに振る舞うことは難しいであろう。

英語で御書
Gosho in English
One may be letter-perfect in reciting the Lotus Sutra, but it is far more difficult to act as it teaches.
Lessening One’s Karmic Retribution "
"The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 200
in October, 1271.
[ --- ] is liberal translation.
Gosho in Japanese
法華経 は 紙付 に 音 を あげて・よめども 彼 の 経文 の ごとく ふれまう 事 かたく 候 か
HOKEKYO WA KAMITSUKI NI KOE WO AGETE・YOMEDOMO KANO KYŌMON NO GOTOKU FUREMAU KOTO KATAKU SŌRŌ KA
転重 軽受 法門
TEN JŪ KYŌ JU HŌ-MON
参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」
「御書をひもとく」
「英語で学ぶ御書」
第三文明社
Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin"
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"

コメント

このブログの人気の投稿

人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし - if one lights a fire for others, one will brighten one’s own way.

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

蒼蝿驥尾に附して万里を渡り 碧蘿松頭に懸りて千尋を延ぶ - A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles, and the green ivy that twines around the tall pine can grow to a thousand feet.