投稿

2月, 2019の投稿を表示しています

悪象等は但身の怨と為り悪知識は善法の怨と為らん - A mad elephant is merely an enemy of your body, but an evil friend is an enemy of the good Law.

イメージ
本文 悪象等は 能く肉身を壊り 悪知識は 法身を壊る 悪象の為に殺されては 三趣に至らず 悪友の為に殺されては 必ず 三趣に至る 是の悪象等は 但 身の怨と為り 悪知識は 善法の怨と為らん 是の故に 菩薩 常に 当に 諸の悪知識を遠離すべし あくぞう ら は よく にくしん を やぶり あくちしき は ほうしん を やぶる あくぞう の ため に ころされては さんしゅ に いたらず あくゆう の ために ころされては かならず さんしゅ に いたる この あくぞうら は ただ み の あだ と なり あくちしき は ぜんほう の あだ と ならん このゆえ に ぼさつ つね に まさ に もろもろ の あくちしき を えんり すべし 守護国家論 しゅごこっかろん (65~66頁) 正元元年 (1259年、推測) 通解(意訳) 凶暴な悪象などは、ただ肉体を破壊するだけである。しかし、悪い影響を及ぼす友人(悪知識)は、その人の身と心(法身)を破壊する。悪象のために殺されては三悪道に至らないが、悪友のために殺されては必ず三悪道に至るのである。 この悪象などはただ身の敵(かたき、敵)となるだけであるが、悪知識は善法の敵となる。このゆえに菩薩たちよ、常にもろもろの悪知識から離れるべきである。 英語で御書 Gosho in English A mad elephant can destroy the physical body, but an evil friend destroys the Dharma body. Even if you are killed by a mad elephant, you will not fall into the three evil paths. But if you are killed by an evil friend, you are certain to fall into them. A mad elephant is merely an enemy of your body, but an evil friend is an enemy of the good Law. Therefore, bodhisattvas, you should at a...

身の賎をもつて其の法を軽んずる事なかれ - Do not make light of a teaching just because the person who preaches it is of humble station.

イメージ
本文 仏法は強ちに人の貴賎には依るべからず 只 経文を先きとすべし 身の賎をもつて其の法を軽んずる事なかれ ぶっぽうは あながち に ひと の きせん には よるべからず ただ きょうもん を さき と すべし み の せん を もって その ほう を かろんずる こと なかれ 聖愚問答抄・上 しょう ぐ もんどう しょう (481頁) 文永2年又は文永5年 (1265年、1268年) 通解(意訳) 相手の信仰している仏法(宗教)が正しいかどうかは、みだりに世間上の身分の上下や外見によって判断してはならない。ただ経文に照らし合わせて判断すべきである。 身分や外見が卑しいからといって、その法を軽んじてはならない。 英語で御書 Gosho in English In matters of Buddhist doctrines one cannot jump to conclusions simply on the basis of the eminence of the person involved. The words of the sutras are what must come first. Do not make light of a teaching just because the person who preaches it is of humble station. " Conversation between a Sage and an Unenlightened Man "  Part One.  "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 109 in 1265, or 1277 to 1268 [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transm...

月月・日日につより給へ・すこしもたゆむ心あらば魔たよりをうべし - Strengthen your faith day by day and month after month. Should you slacken in your resolve even a bit, devils will take advantage.

イメージ
本文 設い大鬼神の つける人なりとも 日蓮をば 梵釈・日月・四天等・天照太神・八幡の守護し給う ゆへに ばつしがたかるべし と 存じ給うべし、 月月・日日につより給へ・すこしも たゆむ心あらば 魔 たより をうべし。 我等 凡夫の つたなさは 経論に有る事と 遠き事は おそるる心なし たとい だいきじん の つける ひと なりとも にちれん をば ぼんしゃく・にちがつ・してんとう・てんしょうだいじん・はちまん の しゅご し たもう ゆへに ばっし がた かるべし とぞんじ たもうべし、 つきづき・ひび に つより たまへ・すこし も たゆむ こころ あらば ま たより をうべし、 われら ぼんぷ の つたなさ は きょうろん に ある こと と とおき こと は おそるる こころ なし 聖人御難事 しょうにん ごなんじ (1190頁) 弘安2年10月1日 (1279年) 通解(意訳) たとえ大鬼神が取りついている人であっても、日蓮を梵天・帝釈・日天・月天・四天王、天照太神・八幡大菩薩等、あらゆる諸天善神が守護されているゆえに、誰にも罰することはできないのだと確信していきなさい。 同じように、自分にも諸天の守護があるのだと確信して、月々日々に、常に信心を奮い起していきなさい。少しでも信心にゆるむ心が出てくれば、三障四魔がその心の隙をたよりにして、紛れて襲ってくるであろう。 我々凡夫の拙なさとして、 経文に難が競うと説かれている事を常に教えているが、自分に大難が襲ってくる事などという事は、自分には縁遠い他人事として、大難を恐れる心がない。 これが信心の心が緩む一例であり、いざ自分に難が襲った時には、退転する原因となってしまうのである。 英語で御書 Gosho in English Not even a person possessed by a powerful demon, can harm Nichiren, because Brahmā, Shakra, the gods of the sun and moon, the four heavenly kings, the Sun Goddess, and Hachiman are safeguarding him. ...

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

イメージ
本文 何なる世の乱れにも各各をば法華経・十羅刹・助け給へと 湿れる木より火を出し 乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり いかなるよのみだれにもおのおのおばほけきょう・じゅうらせつ・たすけたまえとしめれるきよりひをいだしかわけるつちよちみずをもうけんがごとくごうじょうにもうすなり 呵責謗法滅罪抄 かしゃくほうぼうめつざいしょう (1132頁) 文永10年 (1273年) 通解(意訳) どのような世の乱れが起きても、あなた方お一人お一人の弟子達の事を、「法華経・十羅刹女(あらゆる諸天善神)よ、彼らを守護し、助けたまえ」と、湿っている木に火を出し、乾いた土から水を出すような思いで、強盛に祈っている。 英語で御書 Gosho in English I am praying that, no matter how troubled the times may become, the Lotus Sutra and the ten demon daughters* will protect all of you, praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.  *the Ten Demon Daughters: The Goodness Gods, protection to The Believer of The Lotus Sutra. " On Rebuking Slander of the Law and Eradicating Sins " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 435 in 1273. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record...

人の身の五尺・六尺のたましひも一尺の面にあらはれ・一尺のかほのたましひも一寸の眼の内におさまり候 - The spirit within one's body of five or six feet may appear in just one's face, which is only a foot long, and the spirit within one's face may appear in just one's eyes, which are only an inch across.

イメージ
本文 南無妙法蓮華経と申すは是れ一句一偈にて候、然れども同じ一句の中にも肝心にて候、 南無妙法蓮華経と唱うる計りにて仏になるべしやと、此の御不審所詮に候・一部の肝要八軸の骨髄にて候。 人の身の五尺・六尺のたましひも一尺の面にあらはれ・一尺のかほのたましひも一寸の眼の内におさまり候、 又日本と申す二の文字に六十六箇国の人畜・田畠・上下・貴賎・七珍万宝・一もかくる事候はず収めて候、 其のごとく南無妙法蓮華経の題目の内には一部八巻・二十八品・六万九千三百八十四の文字・一字ももれず・かけずおさめて候 なんみょうほうれんげきょうと もうす は これ いちぐ いっけ にて そうろう、しかれども おなじ いっく の なか にも かんじん にて そうろう、 なんみょうほうれんげきょう と となうる ばかり にて ほとけ に なるべしや と、この ごふしん しょせん に そうろう・いちぶ の かんよう はちじく の こつずい にて そうろう。 ひと の みの ごしゃく・ろくしゃく の たましい も いっしゃく の おもて に あらわれ・いっしゃく の かお の たましい も いっすん の め の うち に おさまり そうろう、 また にほん と もうす に の もじ に ろくじゅう ろく か こく の じんちく・た はた・じょうげ・きせん・しちちん まんぽう・ひとつ も かくる こと そうらわず おさめて そうろう、 その ごとく なんみょうほうれんげきょう の だいもく の うち には いちぶ はちかん・にじゅう はちほん・ろくまん きゅうせん さんびゃく はちじゅう よん の もじ・いちじ も もれず・かけず おさめて そうろう 妙法尼御前御返事 みょうほうあまごぜんごへんじ [一句肝心事] いっくかんしんじ (1402頁) 弘安1年7月  (1278年) 通解(意訳) 南無妙法蓮華経というのは、法華経のうちのたった一句一偈である。しかしながら、同じ法華経の一句の中でも、最も肝心の一句である。 南無妙法蓮華経と唱えるだけで仏になることができるのかとのご質問であるが、このご質問こそ最も大切なことである。法華経一部の肝要であり、八巻の骨髄なのである。 人の身は五尺・六尺(約150cm~180cm)であって...

久遠実成の釈尊と皆成仏道の法華経と我等衆生との三つ全く差別無し - Shakyamuni Buddha who attained enlightenment countless kalpas ago, the Lotus Sutra that leads all people to Buddhahood, and we ordinary human beings are in no way different or separate from one another.

イメージ
本文 久遠実成の釈尊と 皆成仏道の法華経と 我等 衆生との三つ 全く差別無しと解りて 妙法蓮華経と唱え奉る処を生死一大事の血脈とは云うなり、 此の事 但 日蓮が弟子旦那等の肝要なり 法華経を持つとは是なり くおんじつじょう の しゃくそん と かいじょうぶつどう の ほけきょう と われら しゅじょう の みっつ まったく さべつ なし と さとりて みょうほれんげきょう と となえ たてまつる ところ を しょうじ いち だいじ の けつみゃく とは いう なり このこと ただ にちれん が でし だんな とう の かんよう なり ほけきょう を たもつ とは これ なり 生死一大事血脈抄 しょうじいちだいじけつみゃくしょう (1337頁) 文永9年2月 (1272年) 通解(意訳) 仏界の象徴である久遠実成(永遠の成仏を実らせた)釈尊と、皆成仏道の法華経(皆が仏に成る道=万人成仏を唯一説いている法である、妙法蓮華経)と、私たち衆生の三つには、全く差別(違い)がなく、同じものであると理解し、心から確信して妙法蓮華経と唱えたてまつるところを、「生死一大事の血脈」というのでる。 このことが日蓮の弟子檀那らにとっての肝要である。法華経を持つとは、この事を言うのである。 英語で御書 Gosho in English Shakyamuni Buddha who attained enlightenment countless kalpas ago, the Lotus Sutra that leads all people to Buddhahood, and we ordinary human beings are in no way different or separate from one another. To chant Myoho-renge-kyo with this realization is to inherit the ultimate Law of life and death. This is a matter of the utmost importance for Nichiren’s disciples and lay supporters, and this is wh...

法華経の信心を・とをし給へ - Carry through with your faith in the Lotus Sutra.

イメージ
本文 法華経の信心を・とをし給へ・火をきるに・やすみぬれば火をえず ほけきょう の しんじん を・とおし たまえ・ひ を きるに・やすみ ぬれば ひ を えず 四条金吾殿御返事 [煩悩即菩提御書] (1117~1118頁) 文永9年5月 (1272年) 通解(意訳) 法華経の信心を貫き通しなさい。火を起こすために火鑽(ひきり)をしていたとしても、途中で休んでしまえば、火を得ることはできないのである。 英語で御書 Gosho in English Carry through with your faith in the Lotus Sutra. You cannot strike fire from flint if you stop halfway.  " Earthly Desires Are Enlightenment " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 319 in May, 1272. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

法華経の功徳はほむれば弥功徳まさる - the more one praises the blessings of the Lotus Sutra, the more one’s own blessings will increase.

イメージ
本文 金は やけば 弥 色まさり 剣は とげば 弥 利くなる・法華経の功徳は ほむれば 弥 功徳まさる こがね は やけば いよいよ いろ まさり つるぎ は とげば いよいよ とく なる・ほけきょう の くどく は ほむれば いよいよ くどく まさる 妙密上人御消息 [法華経功徳抄] (1241~1242頁)  建治2年潤3月 (1276年) 通解(意訳) 金は、焼いて精錬すれば、いよいよ色がよくなり、剣は、研げばいよいよ良く切れるようになる。同じように、法華経の功徳に歓喜して讃嘆すれば、ますます功徳が勝るのである。 英語で御書 Gosho in English The more gold is heated in the flames, the brighter will be its color; the more a sword is whetted, the sharper it will become. And the more one praises the blessings of the Lotus Sutra, the more one’s own blessings will increase. " The Blessings of the Lotus Sutra " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 673 in March, 1276. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

言わずんばある可からず恐れずんばある可からず - I cannot keep silent on this matter. I cannot suppress my fears.

イメージ
本文 世皆正 に背き人悉く悪に帰す、故に善神は国を捨てて相去り聖人は所を辞して還りたまわず、 是れを以て魔来り鬼来り 災起り難起る言わずんばある可からず恐れずんばある可からず。 よ みな しょう に そむき ひと ことごとく あく に きす、ゆえ に ぜんじん は くに を すててあい さり しょうにん は しょ を じ して かえり たまわず、 これ を もって ま きたり おに きたり わざわい おこり なん おこる いわずんば ある べからず おそれずんば あるべからず。 立正安国論 (17頁) 文応元年7月 (1260年) 通解(意訳) 世の人々は皆、正法に背き、ことごとく悪法に帰している。それゆえに、守護すべき善神はことごとく国を捨て去ってしまい、聖人はこの地を去って他の所へ行ったまま帰って来ない。そのために(善神・聖人にかわって)魔が来て、鬼神が来て、災いが起こり、難が起こるのである。実にこのことは、声を大にして言わなければならないことであり、恐れなくてはならないことである。 英語で御書 Gosho in English The people of today all turn their backs upon what is right; to a person, they give their allegiance to evil. This is the reason that the benevolent deities have abandoned the nation and departed together, that sages leave and do not return. And in their stead devils and demons come, and disasters and calamities occur. I cannot keep silent on this matter. I cannot suppress my fears. " On Establishing the Correct Teaching  for the Peace of the Land " "The Writings of Nic...

代の乱れたるにこそ聖人愚人は顕れ候へ - It is when the age is in turmoil that both sages and fools come into view.

イメージ
本文 仏法あながちに・みだれば大聖人世に出ずべしと見へて候、 喩へば松のしもの後に木の王と見へ 菊は草の後に仙草と見へて候 代のおさまれるには賢人見えず代の乱れたるにこそ聖人愚人は顕れ候へ ぶっぽう あながちに・みだれば だいしょうにん よ に いずべし と みえて そうろう、 たとえば まつ の しも の あと に き の おう と みえ きく は くさ の あと に せんそう と みえて そうろう よ の おさまれる には けんじん みえず よ の みだれ たる に こそ しょうにん ぐにん は あらわれ そうらえ 兵衛志殿御書 [親父入信御書] (1095頁) 弘安元年頃、9月 (1278年) 通解(意訳) 末法に入って、仏法がひどく乱れた時には、大聖人が必ず世に出現されるとある。たとえば、松の木は、霜が降りた後でも枯れないので、木の王といわれ、菊の花は、他の草が枯れた後にも、なお花を咲かせるので、仙草というのと同じである。 世の中が平穏なときには誰が賢人であるか分からないが、世の中が乱れている末法にこそ、聖人と愚人との違いが顕れるのである。 英語で御書 Gosho in English When the latter age has begun and Buddhism has fallen into complete disorder, a great sage will appear in the world. For example, the pine tree, which withstands the frost, is called the king of trees, and the chrysanthemum, which continues to bloom after other plants have withered, is known as a sacred plant. When the world is at peace, worthies are hard to distinguish. It is when the age is in turmoil that both sages and fools come into view. ...

桜梅桃李 - The cherry, the plum, the peach, the damson

イメージ
本文 桜梅桃李の己己の当体を改めずして無作三身と開見すれば是れ即ち量の義なり おうばいとうり の ここ の とうたい を あらためず して むささんじん と かいけん すれば これ すなわち りょう の ぎ なり 御義口伝 無量義経六箇の大事 第二 量の字の事 (784頁) 通解(意訳) 桜は桜、梅は梅、桃は桃、李は李と、おのおのの姿を改めずに、自分らしく、ありのままで、自己に秘められた仏性を開いていくことが、無量義の「量」の意義である。 「無量義」の大意 あらゆる仏法の最高峰である御本尊を根本とし、南無妙法蓮華経の題目で、宇宙の法則を自分の身心と一致させて、仏性という無限の可能性を開き出す。この妙法の力で、信心、生活、社会など、すべての場面で、自分の能力を最も自分らしく発揮していくこと。 ありのままの自分で輝く 私どもは『ありのまま』でいいのです。凡夫そのままの『無作』でいくのです。久遠の凡夫のまま『つくろわず、もとのまま』で、自体顕照(じたいけんしょう・ありのままの姿を顕し照らしていくこと)していけばよい -池田大作 英語で御書 Gosho in English The cherry, the plum, the peach, the damson—in its own entity, without undergoing any change, possesses the eternally endowed three bodies. ==================================== The Immeasurable Meanings Sutra Six important points, Point Two, concerning the character ryō. " The Record of The Orally Transmitted Teachings "  Part 2, P 200 ==================================== [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation) It...

挙一例諸(こ いち れい しょ) - “One example that stands for all the rest.”

イメージ
本文 挙一例諸(こ いち れい しょ)と申して竜女が成仏は末代の女人の成仏往生の道をふみあけたるなるべし こいちれいしょ と もうして りゅうにゅ が じょうぶつ は まつだい の にょにん の じょうぶつ おうじょう の みち を ふみ あけたる なるべし 開目抄・下  [人本尊開顕の書] (233頁) 文永9年2月 (1272年) 通解(意訳) 「一つを挙げて諸々に通じる例とする」と申して、竜女の成仏は末法の女人の成仏・往生の道を踏みあけたものである。 英語で御書 Gosho in English “One example that stands for all the rest.” When the dragon king’s daughter attained Buddhahood, it opened up the way to attaining Buddhahood for all women of later ages. " The Opening of the Eyes " Part two. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 268 in February, 1272. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

法華経につけて御不審をたてて其趣を御尋ね候事ありがたき大善根にて候 - For you to inquire about the Lotus Sutra and ask its meaning is a rare source of good fortune.

イメージ
本文 法華経につけて御不審をたてて 其 趣を 御尋ね候事 ありがたき 大善根にて候 ほけきょう に つけて ごふしん を たてて その しゅ を おたずね そうろう こと ありがたき だい ぜんこん にて そうろう 妙法尼御前御返事 [一句肝心事] (1402頁) 弘安元年7月 (1278年) 通解(意訳) 法華経について疑問を立てて、その趣旨をおたずねされている事は、(六難九易:法華経の修行の6つの難しい事と、9つの簡単な事。その六難のうちの「意義を問う」にあたる、)大変貴重な大善根なのである。 なんでも話し合える事が広宣流布に繋がる -ある児童が質問したところ、「まだ、こんなことが分からないのか。バカだな」と叱った先生がいた。しかし生徒は、答えが知りたいから質問したのであって、自分の能力を判定してほしい、と言った訳ではない。これは、認識と評価を誤っているのである。認識と評価を混同してしまったところに、現代の思想の混乱がある- -牧口常三郎 なんでも話せる。なんでも聞ける。にぎやかに語り合う雰囲気があるところは、明るいし、楽しい。進歩がある。それが、広宣流布のリズムなのです。 -池田大作 英語で御書 Gosho in English For you to inquire about the Lotus Sutra and ask its meaning is a rare* source of good fortune. [Asking a question about the Lotus Sutra is among the important principle of the six difficult and nine easy acts.] " The One Essential Phrase "  "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 922 in July, 1278. [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation) What everyone can talk t...

仏種は縁に従つて起る - the seeds of Buddhahood sprout as a result of conditions

イメージ
本文 其の国の仏法は貴辺にまかせたてまつり候ぞ、仏種は縁に従つて起る 是の故に 一乗を説くなるべし 高橋殿御返事 [ 米穀御書 ] (1445頁) 年月不明 (建治~弘安が有力) (1275~78年) 通解(意訳) その国の広宣流布は、あなたにお任せする。仏種という、本来誰もが持っている仏の生命は、この妙法を誠実に語るという、妙法との縁によって起こるものである。この故に、”諸教で最も優れた法華経の法(一乗)”を説くのである。 友情と信頼の拡大 人の心は、他者との触れ合いという「縁」によって大きく変わることができる。 ありのままの人間として心を開き、声をかけていくのだ。その瞬間から、お互いの生命が、より強く、より豊かに変わり始める。 -池田大作 英語で御書 Gosho in English I entrust you with the propagation of Buddhism in your province. It is stated that “the seeds of Buddhahood sprout as a result of conditions, and for this reason they preach the single vehicle.” [ The meaning of " The single vehicle" be the most outstanding Lotus Sutra in all Buddhist scriptures. ] " Properties of Rice " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 1117 The main opinion is from 1275 to 1278. [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation) Expanding friendship and trust People's minds be able to change g...

何ぞ仏法の衰微を見て心情の哀惜を起さざらんや - How could I observe the decline of the Buddhist Law and not be filled with emotions of pity and distress?

イメージ
本文 予 少量為りと雖も 忝くも 大乗を学す 蒼蝿驥尾に附して万里を渡り 碧蘿松頭に懸りて 千尋を延ぶ、 弟子一仏の子と生れて諸経の王に事う、何ぞ仏法の衰微を見て心情の哀惜を起さざらんや よ しょうりょう なり と いえども かたじけなくも だいじょう を がく す そうよう きび に ふ して ばんり を わたり へきら しょうとう に かかりて せんじん を のぶ、 でし いちぶつ の こ として うまれて しょきょう の おう に つかう、なんぞ ぶっぽう の すいび を みて しんじょう の あいせき を おこさざらんや 立正安国論 (17頁) 文応元年7月 (1260年) 通解(意訳) 私(日蓮)は器量も小さく取るに足らない人間ではあるとはいえ、かたじけなくも大乗仏教を学んでいる。 小さな青バエも、駿馬の尾につかまれば万里を渡ることができ、みどりのツル草は大きな松の枝先に寄り掛かれば、千尋も高く延びることができる、というたとえもある。 たとえ器は小さくとも、仏弟子である私は、第一の仏である釈尊の子と生まれて、あらゆる宗教の王である法華経に仕え信じている。 どうして仏法が衰弱していくのをみて、哀れ惜しむ心情を起こさないでいられようか。 英語で御書 Gosho in English Though I may be a person of little ability, I have reverently given myself to the study of the Mahayana. A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles, and the green ivy that twines around the tall pine can grow to a thousand feet. I was born as the son of the one Buddha, Shakyamuni, and I serve the king of scriptures, the Lotus Sutra. How could I observe ...

法華経にそめられ奉れば必ず仏になる - Those who are imbued with the Lotus Sutra will invariably become Buddhas.

イメージ
本文 夫れ雪至つて白ければそむるにそめられず・ 漆至つてくろければしろくなる事 なし、 此れよりうつりやすきは人の心なり、善悪にそめられ候、 真言・禅・念仏宗等の邪悪の者にそめられぬれば必 ず地獄にをつ、 法華経にそめられ奉れば必ず仏になる それ ゆき いたって しろ ければ そむる(染る) に そめられず(染られず)・うるし いたって くろ(黒) ければ しろく なる こと なし、 これ より うつり(移り)やすき は ひと の こころ なり、ぜん あく に そめられ そうろう、 しんごん・ぜん・ねんぶつしゅう とう の じゃあく の もの に そめられ ぬれば かならず じごく に おつ、 ほけきょう に そめられ たてまつれば かならず ほとけ に なる 西山殿御返事 [雪漆御書] (1414頁) 建治2年  (1276年) 通解(意訳) 雪はきわめて白いものであるから、染めようとしても染めることができない。漆はきわめて黒いものであるから、白くなることはない。 これらより染め移りやすいのは、人の心である。善悪に染められるのである。 真言宗・禅宗・念仏宗等の誤った教えや日蓮仏法から遠ざけようとする出来事(:三障四魔)に染められてしまうならば必ず地獄に堕ち、反対に法華経(日蓮仏法)に染められ奉られたならば、必ず仏になることができる。 英語で御書 Gosho in English Snow is the ultimate in whiteness; no dyeing will make it any other color. Lacquer is the ultimate in blackness; it will never become white. But how different is the human heart in its fickleness! It can be dyed by either good or evil. Those persons who are imbued with the evil and erroneous teachings of the True Word, Zen, Nembutsu, and similar schools ...

一切の仏法も又人によりて弘まるべし - All the various teachings of the Buddha are spread by persons.

イメージ
本文 一切の仏法も 又 人によりて弘まるべし 之に依つて天台は 仏世すら猶人を以て法を顕はす  末代いづくんぞ 法は貴けれども 人は賎しと云はんや と こそ 釈して御坐候へ、 されば持たるる法だに第一ならば 持つ人 随つて第一なるべし いっさい の ぶっぽう も また ひと に よりて ひろまるべし これに よって てんだい は ぶっせ すら なお ひと を もって ほう を あらわす まつだい いずくんぞ ほう は とうとけれども ひと は いやし と いわんや と こそ しゃく して ござ そうらへ、 されば もたるる ほう だに だいいち ならば もつ ひと また したがって だいいち なるべし 持妙法華問答抄 (465~466頁) 弘長3年 (1263年) 通解(意訳) 一切の仏法もまた人によって弘まる。これに寄せて天台大師は「仏(釈尊)の在世でさえ、なお人によって法をあらわす。末代にあっても、どうして法は貴いけれども人は賎しいとはいえようか」と解釈されている。それゆえ、持たれる法さえ第一ならば、持つ人もまた第一なのである。 英語の御書 Gosho in English All the various teachings of the Buddha are spread by persons. As T'ien-t'ai said: “Even during the Buddha's lifetime, the Law was revealed by people. How, then, in the latter age, can one say that the Law is worthy of respect, but that the person who upholds it is to be despised?” Hence, if the Law that one embraces is supreme, then the person who embraces it must accordingly be foremost among all others. " Questions and Answers about Embraci...