行学たへなば仏法はあるべからず -Without practice and study, there can be no Buddhism.



本文
行学の二道をはげみ候べし、行学たへなば仏法はあるべからず、
我もいたし人をも教化候へ、行学は信心よりをこるべく候、力あらば一文一句なりともかたらせ給うべし
ぎょうがく の にどう を はげみ そうろう べし、ぎょうがく たえなば ぶっぽう は ある べからず、
われ も いたし ひと をも きょうけ そうらえ、ぎょうがく は しんじん より おこる べく そうろう、ちから あらば いちもん いっく なりとも かたらせ たもうべし
諸法実相抄
しょほうじっそうしょう
(1360頁)
文永10年5月
(1273年)
通解(意訳)
法華経(広宣流布)のために行動し、法華経のことを学んでいきなさい。行学が途絶えてしまえば、仏法はないのである。
自分も行い、人にも教えて導いていきなさい。行学は信心から起こるものである。
力があれば、行学で学んだことや体験などを、一文一句でも人に語っていきなさい。

英語で御書
Gosho in English
Exert yourself in the two ways of practice and study. Without practice and study, there can be no Buddhism.
You must not only persevere yourself; you must also teach others. Both practice and study arise from faith. Teach others to the best of your ability, even if it is only a single sentence or phrase. 
" The True Aspect of All Phenomena "
 "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 386
in May, 1273.
[ --- ] is liberal translation.
Interpretation (liberal translation) 
[ Jambudvīpa: All of the World ]

Gosho in Japanese
行学 の 二道 を はげみ 候 べし、行学 たへなば 仏法 は ある べからず、
我 も いたし 人 をも 教化 候へ、行学 は 信心 より をこるべく 候、力 あらば 一文 一句 なりとも かたらせ 給う べし
GYŌGAKU NO NIDŌ WO HAGEMI SŌRŌ BESHI, GYŌGAKU TAENABA BUP'PŌ WA ARU BEKARAZU,
WARE MO ITASHI HITO WOMO KYŌKE SŌRAE, GYŌGAKU WA SHINJIN YORI OKORU BEKU SŌRŌ, CHIKARA ARABA ICHIMON IK'KU NARITOMO KATARASE TAMOU BESHI

諸法 実相 抄
SHOHŌ JIS'SŌ SHŌ
参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」
「御書をひもとく」
「英語で学ぶ御書」
第三文明社
Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin"
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"

コメント

このブログの人気の投稿

人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし - if one lights a fire for others, one will brighten one’s own way.

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

蒼蝿驥尾に附して万里を渡り 碧蘿松頭に懸りて千尋を延ぶ - A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles, and the green ivy that twines around the tall pine can grow to a thousand feet.