しばらくの苦こそ候とも・ついには・たのしかるべし - Though we may suffer for a while, ultimately delight awaits us.

本文
しばらくの苦こそ候とも・ついには・たのしかるべし、
国王一人の太子のごとし・いかでか位につかざらんと・おぼしめし候へ
しばらく の く こそ そうらえとも・つい には・たのし かるべし、
こくおう ひとり の たいし の ごとし・いかでか くらい に つざらん と・おぼしめし そうらえ
上野殿御返事
うえのどのごへんじ
[熱原外護事]
あつはらげごじ
(1565頁)
弘安3年7月
(1279年)
通解(意訳)
しばらく苦しいことがあっても、先では必ず楽しみとなるのである。
たとえば国王の一人息子である太子が、必ず国王の位を継ぐように、我等もどうして成仏できないことがあろうかと思って、信心を根本に耐えなさい。
英語で御書
Gosho in English
Gosho in English
Though we may suffer for a while, ultimately delight awaits us.
It is like the case of a crown prince, the only son of the king.
Consider this: How can he possibly fail to ascend the throne?
" Protecting the Atsuhara Believers "
"The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.2, p. 882
in April, 1279
[ --- ] is liberal translation.In this way, you should through the difficulties, with believe fundamental of the faith;
"There is no reason why we cannot become attaining to the Buddhahood."
Gosho in Japanese
しばらく の 苦 こそ 候とも・つい には・たのしかる べし、
国王 一人 の 太子 の ごとし・いかでか 位 に つかざらん と・おぼしめし 候へ
SHIBARAKU NO KU KOSO SOURAE TOMO・TSUI NIWA ・TANOSHIKARU BESHI,
KOKUOU HITORI NO TAISHI NO GOTOSHI・IKADEKA KURAI NI TUKAZARAN TO ・OBOSHIMESHI SOURAE
上野 殿 御返事
UENO DONO GOHENJI
熱原 外護 事
ATSUHARA GEGOJI
コメント
コメントを投稿
誰でもコメントができるようになりました。
匿名コメントも可能ですので、気軽にコメントできます。