四徳とは - The four virtues are



本文
四徳とは・一には父母に孝あるべし・二には主に忠あるべし・三には友に合うて礼あるべし・四には劣れるに逢うて慈悲あれとなり
上野殿御消息
[四徳四恩御書]
(1526~1527頁)
建治元年
(1275年)
通解(意訳)
四徳とは、一には父母に孝行であれ、二には仕えている主に忠義であれ、三には友人に会っては礼義正しくあれ、四には自分より弱い者に会ったならば慈悲深くあれ、ということである。

  • 「誠実な人」が「信頼の人」と輝く
 身近な人が大切である。その人を宝のごとく大事にすることである。そして、誰に対しても誠実に、礼節をわきまえて接することである。 誠実ほど強いものはない。(中略)誠実で築いた友情は、壊れない。策でつくった友情は、やがて崩れる。
-池田大作

English Gosho
 The four virtues are (1) filial piety toward one’s father and mother; (2) loyalty to one’s lord; (3) courtesy toward one’s friends; and (4) pity and kindness toward those less fortunate than oneself. 
" Four Virtues and Four Debts of Gratitude "
1275.
"The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.2, p. 636
[ --- ] is liberal translation.
Interpretation (liberal translation)
  • A faithful person is tame with a person of the trust.
 Take good care of an imminent person. Take good care of the partner like treasure.And you behave to anyone faithfully and are to receive it politely. There is not the strong thing as faithfulness. (omission.) The built friendship does not collapse with faithfulness.The friendship got by a stratagem collapses before long.
- Daisaku Ikeda.
参考文献:「日蓮大聖人御書全集」
「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社
Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin"
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"

コメント

このブログの人気の投稿

人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし - if one lights a fire for others, one will brighten one’s own way.

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

蒼蝿驥尾に附して万里を渡り 碧蘿松頭に懸りて千尋を延ぶ - A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles, and the green ivy that twines around the tall pine can grow to a thousand feet.