松のしもの後に木の王と見へ菊は草の後に仙草と見へて候 - The pine tree, which withstands the frost, is called the king of trees, and the chrysanthemum, which continues to bloom after other plants have withered, is known as a sacred plant.



本文
仏法あながちに・みだれば大聖人世に出ずべしと見へて候、
喩へば松のしもの後に木の王と見へ 菊は草の後に仙草と見へて候
代のおさまれるには賢人見えず代の乱れたるにこそ聖人愚人は顕れ候へ
ぶっぽう あながちに・みだれば だいしょうにん よ に いずべし と みえて そうろう、
たとえば まつ の しも の あと に き の おう と みえ きく は くさ の あと に せんそう と みえて そうろう
よ の おさまれる には けんじん みえず よ の みだれ たる に こそ しょうにん ぐにん は あらわれ そうらえ
BUP'PŌ ANAGACHI NI・MIDAREBA DAISHONIN YO NI IZUBESHI TO MIETE SŌRŌ,
TATOEBA MATSU NO SHIMO NO NOCHI NI KI NO OU TO MIE KIKU WA KUSA NO NOCHI NI SENSŌ TO MIETE SŌRŌ
YONO OSAMARERU NIWA KENJIN MIEZU YO NO MIDARETARU NI KOSO SHONIN GUNIN WA ARAWARE SŌRAE
兵衛志殿御書
ひょうえのさかんどのごしょ
HYO-E-NO-SAKAN DONO GOSHO
[親父入信御書]
おやちちにゅうしんごしょ
OYA-CHICHI NYŪSHIN GOSHO
(1095頁)
弘安元年頃、9月
(1278年)
通解(意訳)
末法に入って、仏法がひどく乱れた時には、大聖人が必ず世に出現されるとある。たとえば、松の木は、霜が降りた後でも枯れないので、木の王といわれ、菊の花は、他の草が枯れた後にも、なお花を咲かせるので、仙草というのと同じである。
世の中が平穏なときには誰が賢人であるか分からないが、世の中が乱れている末法にこそ、聖人と愚人との違いが顕れるのである。

英語で御書
Gosho in English
When the latter age has begun and Buddhism has fallen into complete disorder, a great sage will appear in the world.
For example, the pine tree, which withstands the frost, is called the king of trees, and the chrysanthemum, which continues to bloom after other plants have withered, is known as a sacred plant.
When the world is at peace, worthies are hard to distinguish. It is when the age is in turmoil that both sages and fools come into view.
" A Father Takes Faith "
 "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 845
in September, around 1278.
[ --- ] is liberal translation.
Gosho in Japanese
仏法 あながちに ・みだれば 大聖人 世に 出ず べし と 見へて 候、
喩へば 松 の しも の 後 に 木 の 王 と 見へ 菊 は 草 の 後 に 仙草 と 見へて 候
代 の おさまれる には 賢人 見えず 代 の 乱れたる に こそ 聖人 愚人 は 顕れ 候へ
BUP'PŌ ANAGACHI NI・MIDAREBA DAISHONIN YO NI IZUBESHI TO MIETE SŌRŌ,
TATOEBA MATSU NO SHIMO NO NOCHI NI KI NO OU TO MIE KIKU WA KUSA NO NOCHI NI SENSŌ TO MIETE SŌRŌ
YONO OSAMARERU NIWA KENJIN MIEZU YO NO MIDARETARU NI KOSO SHONIN GUNIN WA ARAWARE SŌRAE
兵衛志 殿御書
HYO-E-NO-SAKAN DONO GOSHO
[親父 入信 御書]
OYA-CHICHI NYŪSHIN GOSHO
参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」
「御書をひもとく」
「英語で学ぶ御書」
第三文明社
Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin"
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"

コメント

このブログの人気の投稿

人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし - if one lights a fire for others, one will brighten one’s own way.

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

蒼蝿驥尾に附して万里を渡り 碧蘿松頭に懸りて千尋を延ぶ - A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles, and the green ivy that twines around the tall pine can grow to a thousand feet.