余りに人の我をほむる時は如何様にもなりたき意の出来し候なり - When praised highly by others, one feels that there is no hardship one cannot bear.



本文
余りに人の我をほむる時は 如何様にもなりたき意の出来し候なり、是 ほむる処の言より をこり候ぞかし
諸法実相抄
(1359頁)
文永10年5月
(1273年)
通解(意訳)
人からたいへんよく自分が誉められる時には、どのような困難にも耐えていこうとする心が出てくるものである。これは誉める言葉から起きてくるものである。


English Gosho
When praised highly by others, one feels that there is no hardship one cannot bear. Such is the courage that springs from words of praise. 
" The True Aspect of All Phenomena "
 "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 385
May, 1273.
[ --- ] is liberal translation.
参考文献:
「日蓮大聖人御書全集」
「御書をひもとく」
「英語で学ぶ御書」
第三文明社
Bibliography :
"The Writings of Nichiren Daishonin"
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"

コメント

このブログの人気の投稿

人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし - if one lights a fire for others, one will brighten one’s own way.

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

蒼蝿驥尾に附して万里を渡り 碧蘿松頭に懸りて千尋を延ぶ - A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles, and the green ivy that twines around the tall pine can grow to a thousand feet.