投稿

2月, 2017の投稿を表示しています

弥はげませ給うべし懈ることなかれ - Strive ever harder in faith, and never give in to negligence.

イメージ
本文 弥 はげませ給うべし 懈ることなかれ、 皆 人の此の経を信じ始むる時は 信心有る様に見え候が・中程は 信心も よはく 僧をも恭敬せず 供養をも なさず・自慢して悪見をなす、これ恐るべし恐るべし、 始より終りまで 弥 信心をいたすべし・さなくして後悔やあらんずらん 新池御書 (1440頁)  弘安3年2月 (1280年) 通解(意訳) さらに信心に励んでいき、怠ることがあってはならない。 皆、人がこの法華経を信じはじめる時は、信心がある様に見えるが、時が経って信心が深まる途中になると、信心も弱まり、僧侶(信心の先輩、同志)も敬うこともせず、御本尊へのご供養や、困った同志を助ける心も忘れ、慢心を起こして邪悪な考えを起こしてしまうものである。 これは大変に恐るべきことである。 始めから終りまで、いよいよ信心を深めて貫くべきである。 そうでなければ後悔するであろう。 English Gosho  Strive ever harder in faith, and never give in to negligence.  All the people appear to believe sincerely when they first embrace the Lotus Sutra, but as time passes, they tend to become less devout; they no longer revere or make offerings to the priest[ superior of belief and comrade ], giving themselves up to arrogance and forming distorted views.   This is most frightening. Be diligent in developing your faith until the last moment of your life. Otherwise you will have regrets. " Letter to Niike " February, 1280. "The Writings of Nic...

よからんは不思議わるからんは一定とをもへ - be prepared for the worst, and not to expect good times, but take the bad times for granted.

イメージ
本文 ただ一えん(円)に おもい切れ・よからんは不思議 わるからんは 一定と をもへ、 ひだるし と をもわば餓鬼道を をしへよ、さむし と いわば 八かん地獄を をしへよ、 をそろしし と・いわば たか に あへる きじ ねこ に あえる ねずみを 他人と をもう事なかれ 聖人御難事 (1990~1991頁) 弘安2年10月 (1279年) 通解(意訳) (熱原の農民門下達に対しての指導) ただ一途に、信心を貫き通すのだと決意させなさい。善い結果になる方が不思議であり、悪い結果になる方が当然と考えなさい。 空腹だと思うようであれば、餓鬼道の苦しみを教えよ(=学びなさい)。寒いと言うのであれば、八寒地獄の苦しみをを教えよ。恐ろしいと言うのであれば、鷹に遭った雉(きじ)、猫に遭った鼠(ねずみ)を他人事と思わず、自分の事のように考えよ。 English Gosho  [For farmer believers of Nichiren living in Atsuhara]  Tell them to be prepared for the worst, and not to expect good times, but take the bad times for granted.  If they complain of hunger, tell them about the sufferings of the world of hungry spirits. If they grumble that they are cold, tell them of the eight cold hells. If they say they are frightened, explain to them that a pheasant sighted by a hawk, or a mouse stalked by a cat, is as desperate as they are.  " On Persecutions Befalling the Sage " October, 1279. "The Writings of Nichiren Daishonin", ...

設い妻子等の中のたがわせ給うとも二人の御中・不和なるべからず - Though your wives and children may have their disagreements, there should never be any disharmony between the two of you.

イメージ
本文 二人一同の儀は 車の二つのわの如し 鳥の二つの羽のごとし、設い 妻子等の 中の たがわせ給うとも 二人の御中・不和なるべからず、恐れ候へども 日蓮を たいとし と をもひあわせ給へ 兵衛志殿御返事 [兄弟同心御書] (1108頁) 弘安3年11月 (1280年) 通解(意訳) あなた方二人が団結した姿は、ちょうど車の両輪のごとく、また鳥の二つの翼のようなものである。 たとえ、あなた方の妻子同士が仲違いするようなことがあっても、兄弟二人の仲は不和になってはならない。恐れ多いことではあるけれども、日蓮のことを尊いと思って、お互い心を合わせていきなさい。 English Gosho  The fact that the two of you are one in mind may be likened to the two wheels of a carriage, or the two wings of a bird. Though your wives and children may have their disagreements, there should never be any disharmony between the two of you.  Though I may seem presumptuous in saying so, you should join together in paying honor to Nichiren. " Brothers One in Mind " November, 1280. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 914 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

上七代・下七代・上無量生下無量生の父母等存外に仏となり給う - all the fathers and mothers of the preceding seven generations and the seven generations that followed, indeed, of countless lifetimes before and after, were able to become Buddhas.

イメージ
本文 法華経を信じまいらせし大善は我が身仏になるのみならず 父母 仏になり給う、上七代・下七代・上無量生 下無量生の父母等 存外に仏となり給う、乃至 子息・夫妻・所従・檀那・無量の衆生・三悪道を はなるる のみ ならず 皆 初住・妙覚の仏となりぬ 盂蘭盆御書 [治部房祖母への書] (1430頁) 建治3年(1277年)7月 (弘安2年(1279年)説が有力) 通解(意訳) 法華経を信ずるという大善は、自身が仏になるだけではなく、父親、母親も仏になることができる。 さらに、過去世は七代、来世は七代の自身の父母を成仏させることができるのである。また、上・下全ての先祖、子孫、縁した友人まで、地獄・餓鬼・畜生界の三悪道から救い出すだけでなく、一人ももれず成仏させることができるのである。 English Gosho  The Venerable Maudgalyāyana put his faith in the Lotus Sutra, which is the greatest good there is, and thus not only did he himself attain Buddhahood, but his father and mother did so as well. And, amazing as it may seem, all the fathers and mothers of the preceding seven generations and the seven generations that followed, indeed, of countless lifetimes before and after, were able to become Buddhas.  In addition, all their sons, their wives or husbands, their retainers, supporters, and countless other persons not only were enabled to escape from the three evil paths, but all attained the first s...

信心の血脈なくんば 法華経を持つとも無益なり - Even embracing the Lotus Sutra would be useless without the heritage of faith.

イメージ
本文 相構え相構えて 強盛の大信力を致して 南無妙法蓮華経・臨終正念と祈念し給へ、生死一大事の血脈 此れより外に 全く求むることなかれ、煩悩即菩提・生死即涅槃とは是なり、信心の血脈なくんば 法華経を持つとも無益なり 生死一大事血脈抄 (1338頁) 文永9年2月 (1272年) 通解(意訳) よくよく心して強盛の大信力を起こして、南無妙法蓮華経、臨終正念と祈念しなさい。生死一大事の血脈をこれよりほかに決して求めてはならない。煩悩即菩提・生死即涅槃とはこのことである。信心の血脈がなければ、法華経を持っても無益である。 「師弟不二」の闘争に「信心の血脈」 私は、この絶対勝利の信心を戸田先生から教わりました。戸田先生は、牧口先生から教わりました。牧口先生は、御本尊から、大聖人から、教わりました。ここに創価の師弟の血脈があります。  - 池田大作 English Gosho  Be resolved to summon forth the great power of faith, and chant Nam-myoho-renge-kyo with the prayer that your faith will be steadfast and correct at the moment of death. Never seek any other way to inherit the ultimate Law of life and death, and manifest it in your life.  Only then will you realize that earthly desires are enlightenment, and that the sufferings of birth and death are nirvana. Even embracing the Lotus Sutra would be useless without the heritage of faith. " The Heritage of the Ultimate Law of Life " February, 1272. "The Writings of Nichiren...

地獄の苦みぱっときへて - the sufferings of hell will vanish instantly.

イメージ
本文 涅槃経に 転重軽受 と申す法門あり、先業の 重き 今生につきずして 未来に地獄の苦を受くべきが 今生にかかる重苦に値い候へば 地獄の苦み ぱっときへて 死に候へば 人天・三乗・一乗の益を うる事の候 転重軽受法門 (1000頁) 文永8年10月 (1271年) 通解(意訳)  涅槃経に「転重軽受(てんじゅうきょうじゅ、重きを転じて軽く受く)」という教えがある。 過去世で犯してきた罪や宿業が重くて今世だけでは消えず、来世でも地獄の苦しみを受けるべきだったところが、法華経の行者となった事で、宿業となり 軽くなって今世に出てきたのである。  これを信心で乗り越えることで、地獄の苦しみはぱっと消えて、今世で全ての罪業を消し去ることができるのである。さらに、信心を持って死んだなら、様々な妙法の利益を受けることができるのである。 English Gosho  The Nirvana Sutra teaches the principle of lessening one’s karmic retribution.  If one’s heavy karma from the past is not expiated within this lifetime, one must undergo the sufferings of hell in the future, but if one experiences extreme hardship in this life [because of the Lotus Sutra], the sufferings of hell will vanish instantly.  And when one dies, one will obtain the blessings of the human and heavenly worlds, as well as those of the three vehicles and the one vehicle.  " Lessening One’s Karmic Retribution " October, 1271. "The Writings of Nichiren Daishonin...

人の振舞にて候けるぞ - his behavior as a human being.

イメージ
本文 不軽菩薩の人を敬いしは・いかなる事ぞ 教主釈尊の出世の本懐は人の振舞にて候けるぞ 崇峻天皇御書 [三種財宝御書] (1174頁) 建治3年9月 (1277年) 通解(意訳) 不軽菩薩がすべての人を敬ったということは、どのような意味があるのだろうか。 教主釈尊が出現された目的は、 (一切衆生に本来宿っている仏の生命を敬うという) 人間としての振る舞いを示すことにあったのである。 English Gosho  What does Bodhisattva Never Disparaging's profound respect for people signify?  The purpose of the appearance in this world of Shakyamuni Buddha, The lord of teachings, lies in his behavior as a human being.  " The Three Kinds of Treasure " September, 1277. "The Writings of Nichiren Daishonin",  Vol.1,  p.  851-852 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

大難なくば法華経の行者にはあらじ - without tribulation there would be no votary of the Lotus Sutra.

イメージ
本文 大海へ衆流入る・されども大海は河の水を返す事ありや、 法華大海の行者に諸河の水は大難の如く入れども・かへす事とがむる事なし、諸河の水入る事なくば大海あるべからず、大難なくば法華経の行者にはあらじ 椎地四郎殿御書 [如度得船御書] [軽法重死身弘法御書] (1448頁) 弘長元年4月 (1261年) 通解(意訳) 大海には様々な河水が流れこむ。けれども、大海は河水を押し返すようなことがあるだろうか。 法華経という大海の行者には、様々な河水のように大難として流れ込むが、大難を押し返すことも、とがめたりすることもない。河水が入ることがなければ、大海はないからである。同じように、大難がなければ法華経の行者ではないのである。 English Gosho  All rivers flow into the sea, but does the sea turn back their waters?  The currents of hardship pour into the sea of the Lotus Sutra and rush against its votary. The river is not rejected by the ocean; nor does the votary reject suffering.  Were it not for the flowing rivers, there would be no sea.  Likewise, without tribulation there would be no votary of the Lotus Sutra. " A Ship to Cross the Sea of Suffering " April, 1261. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 33 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin...

此の経を持つ人は百人は百人ながら・千人は千人ながら・一人もかけず仏に成ると申す文なり - if there are a hundred or a thousand people who uphold this sutra, without a single exception all one hundred or one thousand of them will become Buddhas.

イメージ
本文 経に云く「若し法を聞くこと有らん者は一として成仏せざること無し」云云、 文の心は此の経を持つ人は百人は百人ながら・千人は千人ながら・一人もかけず仏に成ると申す文なり 上野尼御前御返事 [鳥竜遺竜事] (1580頁) 弘安4年11月 (1281年) 通解(意訳) 法華経には「もし法華経を聞く事が有る者は、一人として成仏しないことはない」(若有聞法者無一不成仏・にゃく.う. もんぽうしゃ.む . いち.ふ.じょうぶつ)と書かれている。 この文章の意味は、法華経を受持する人は、誰もが自身の無限の可能性を開き、幸福な境涯をつかむことができるという文なのである。 English Gosho  The sutra states, “If there are those who hear the Law, then not a one will fail to attain Buddhahood.”  This passage means that, if there are a hundred or a thousand people who uphold this sutra, without a single exception all one hundred or one thousand of them will become Buddhas.  " Wu-lung and I-lung " November, 1281. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p.  1099 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

伝持の人無れば猶木石の衣鉢を帯持せるが如し - It was as though there were only wooden or stone statues garbed in priests’ robes and carrying begging bowls.

イメージ
本文 伝持の人 無れば 猶 木石の衣鉢を 帯持 せる が如し 顕仏未来記 (508頁) 文永10年 5月 (1273年) 通解(意訳) (経典が残っていても) 仏法を持ち、伝えていく人がいなければ、それはちょうど木石の像が衣を着て、鉢を持っているようなもので、何の役にも立っていない。 正しい仏法を、正しく伝える人がいるからこそ、人と法と、どちらも共に尊いものなのである。 English Gosho  No one was found there who could embrace these sutras and teach them to others. It was as though there were only wooden or stone statues garbed in priests’ robes and carrying begging bowls. [ Because there is a person who tells right Buddhism right, both of a person and a law are noble together. ]  " On the Buddha’s Prophecy " May, 1273. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 401 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

桜梅桃李の己己の当体を改めずして無作三身と - The cherry, the plum, the peach, the damson—in its own entity,

イメージ
本文 桜梅桃李の己己の当体を改めずして無作三身と開見すれば是れ即ち量の義なり 御義口伝 無量義経六箇の大事 第二 量の字の事 (784頁) 通解(意訳) 桜は桜、梅は梅、桃は桃、李は李と、おのおのの姿を改めずに、自分らしく、ありのままで、自己に秘められた仏性を開いていくことが、無量義の「量」の意義である。 「無量義」の大意 あらゆる仏法の最高峰である御本尊を根本とし、南無妙法蓮華経の題目で、宇宙の法則を自分の身心と一致させて、仏性という無限の可能性を開き出す。この妙法の力で、信心、生活、社会など、すべての場面で、自分の能力を最も自分らしく発揮していくこと。 English Gosho  The  cherry, the plum, the peach, the damson—in its own entity, without undergoing any change, possesses the eternally endowed three bodies. The Immeasurable Meanings Sutra Six important points, Point Two, concerning the character ryō. "The Record of The Orally Transmitted Teachings"  Part 2, 200 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

仮令強言なれども人をたすくれば実語・軟語なるべし、設ひ軟語なれども人を損ずるは妄語・強言なり - Even though one may resort to harsh words, if such words help the person to whom they are addressed, then they are worthy to be regarded as truthful words and gentle words.

イメージ
本文 仮令 強言なれども 人をたすくれば実語・軟語なるべし、設ひ 軟語なれども 人を損ずるは妄語・強言なり、当世、学匠等の法門は軟語・実語と 人人は思食したれども 皆 強言 妄語なり、仏の本意たる法華経に背く故なるべし 善無畏三蔵抄 (890頁) 文永7年 (1270年) 通解(意訳)  たとえ、強い口調て荒い言葉であっても、相手のことを心から思って言った言葉で、その人を助ければ、それは真実の言葉であり、柔らく優しい言葉である。(実語・軟語)  逆にたとえ柔らかい口調で優しい言葉であっても、相手を悪い道へ落とし込み、道を間違わせてしまえば、それは偽りの言葉であり、強く荒い言葉である。(強言・妄語)  今の世間の学者らの法門(念仏、真言、密教等)は実語・軟語と人々は思っているけれども、すべて強言・妄語である。その理由は、釈迦仏の本意である法華経に背くからである。  English Gosho Even though one may resort to harsh words, if such words help the person to whom they are addressed, then they are worthy to be regarded as truthful words and gentle words. Similarly, though one may use gentle words, if they harm the person to whom they are addressed, they are in fact deceptive words, harsh words.  The Buddhist doctrines preached by scholars these days are regarded by most people as gentle words, truthful words, but in fact they are all harsh words and deceptive words. I say this because they are at variance with the Lotus Sutra, which embodie...

法華経の一代の聖教に超過していみじきと申すは寿量品のゆへぞかし - The Lotus Sutra surpasses all the other sacred teachings of the Buddha’s lifetime because of the “Life Span” chapter.

イメージ
本文 命と申す物は一身第一の珍宝なり  一日なりとも・これを延るならば千万両の金にもすぎたり、 法華経の一代の聖教に超過して いみじきと申すは寿量品のゆへぞかし 可延定業書 [定業延命抄] (986頁) 弘安2年 (1279年) 通解(意訳) 命というものは人間が持っている第一の珍しい宝である。一日でも寿命を延ばすならば、千万両の金にもまさる。 法華経が仏教の中で最も優れている理由は、 法華経の如来寿量品第十六に 「あらゆる生命の中に仏性が存在する」ということが 説かれている からであり、その生命を一日でも長く寿命を延ばす事ができるからである。 English Gosho  Life is the most precious of all treasures. Even one extra day of life is worth more than ten million ryō [; a currency unit of Japan ] of gold.  The Lotus Sutra surpasses all the other sacred teachings of the Buddha’s lifetime because of the “Life Span” chapter. " On Prolonging One’s Life Span " 1279. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 955 [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation)  Life is the most precious of all treasures. That reason is explained by "Life Span" to read "the Buddha nature exists in all lives. Because, Myoho can prolong one's life such as the treasure for a long time in a...

難来るを以て安楽と意得可きなり - when one practices the Lotus Sutra under such circumstances, difficulties will arise, and these are to be looked on as “peaceful” practices.

イメージ
本文 末法に於て 今 日蓮等の類いの修行は 妙法蓮華経を修行するに 難来るを以て 安楽と 意得可きなり 御義口伝  安楽行品五箇の大事 第一  安楽行品の事 (750頁) 通解(意訳)  末法において、日蓮とその門下の修行とは、南無妙法蓮華経の題目を自分も唱え、他人にも妙法の素晴らしさを語り、題目を勧めていく「折伏行」であり、仏法対話である。  この折伏行の時に、様々な難が競い起きてくることで、自己の境涯を高めるための試練であり、これを乗り越える事で自己が鍛えられ、何事にも動じない「安楽な境涯を得る事ができる」と心得るべきである。 English Gosho  Concerning the “peaceful” practices of the Lotus Sutra of the Wonderful Law and the practices carried out by Nichiren and his followers now in the Latter Day of the Law, you should understand that, when one practices the Lotus Sutra under such circumstances, difficulties will arise, and these are to be looked on as “peaceful” practices. " The Record of the Orally Transmitted Teachings " Peaceful Practices Five important points Point One, concerning the “Peaceful Practices” chapter. Part I, p 115 [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation)  In the modern society which is the Latter age, It's the meaning as "Study of a Lotus Sutra...

命限り有り惜む可からず - Life is limited; we must not begrudge it.

イメージ
本文 命限り有り惜む可からず 遂に願う可きは仏国也 富木入道殿御返事 [願望仏国事] (955~956頁) 文永8年11月 (1271年) 通解(意訳) 命は限りあるものであるから、人生を法華経のために使い、惜しんではならない。そうして 願うところは仏国に至る事である。 English Gosho  Life is limited; we must not begrudge it. What we should ultimately aspire to is the Buddha land. " Aspiration for the Buddha Land " November, 1271. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 213 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

水のごとくと申すは・いつも・たいせず信ずるなり - To have faith like water means to believe continuously without ever regressing.

イメージ
本文 法華経を信ずる人あり・或は火のごとく信ずる人もあり・或は水のごとく信ずる人もあり、聴聞する時は・もへたつばかりをもへども・とをざかりぬれば・すつる心あり、水のごとくと申すは・いつも・たいせず信ずるなり 上野殿御返事 [水火二品抄] (1544頁) 建治4年 2月 (1279年) 通解(意訳) 法華経を信ずる人がいる。あるいは火のように信ずる人もあり、あるいは水の流れるように信ずる人もいる。 火のように信ずる人というのは、法華経の法門を聴いたその時は、燃え立つような信心が沸き起こるように思うけれども、時が経つにつれて遠ざかると、その心を忘れてしまうのである。 水のように信ずる人というのは、常に後退せずに信ずる人をいうのである。  English Gosho  Today there are people who have faith in the Lotus Sutra. The belief of some is like fire while that of others is like water.  When the former listen to the teachings, their passion flares up like fire, but as time goes on, they tend to discard their faith. To have faith like water means to believe continuously without ever regressing. " The Two Kinds of Faith " February, 1279. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 899 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Tra...

叶ひ叶はぬは 御信心により候 - Whether or not your prayer is answered will depend on your faith

イメージ
本文 其の上は 私に計り申すに及ばず候 叶ひ叶はぬは 御信心により候べし 全く日蓮がとがに あらず 日厳尼御前御返事 (1262頁) 弘安3年10月 (1280年) 通解(意訳) 信心の功徳について、これを自分勝手の解釈で御本尊の功徳を推し量ってはならない。 日蓮が、あなたの願いをいくら祈ったところで、願いが叶うか叶わないかは、結局は全てあなたの御信心によるものであり、全く日蓮のせいではない。 English Gosho  Now there is no need to attempt to surmise yourself how things will go.  Whether or not your prayer is answered will depend on your faith ;[if it is not] I will in no way be to blame. " Reply to the Lay Nun Nichigon " October, 1280. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 1079 [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation)  About benefit of the faith, you must not guess benefit of Gohonzon by interpretation of the selfishness in this.  All depends on your faith whether a wish comes true, or it does not come true even if Nichiren prayed for your wish as anything after all. It is never fault of Nichiren. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichir...

第六天の魔王・十軍のいくさを・をこし - The devil king of the sixth heaven has roused the ten kinds of troops and

イメージ
本文 第六天の魔王・十軍のいくさを・をこして・法華経の行者と生死海の海中にして 同居穢土を・とられじ・うばはんと・あらそう、日蓮 其の身にあひあたりて大兵を・をこして二十余年なり、日蓮 一度もしりぞく心なし 辧殿尼御前御書 [大兵興起御書] (1224頁) 文永10年 9月 (1273年) 通解(意訳)   第六天の魔王は、十種の魔の軍勢を率いて戦(いくさ)を起こし、法華経の行者を相手に、生死の苦しみの海の中で、同居穢土(どう こ えど、凡夫と聖人が共に住んでいる国土=現実世界)を、「とられまい」「奪おう」と争っている。  日蓮は、その第六天の魔王と戦う身にあって、大きな戦を起こして、二十数年になる。しかしその間、日蓮は一度も退く心はない。 English Gosho  The devil king of the sixth heaven has roused the ten kinds of troops and, in the midst of the sea of the sufferings of birth and death, is at war with the votary of the Lotus Sutra to stop him from taking possession of and to wrest away from him this impure land where both ordinary people and sages dwell.  It has been twenty or more years now since I found myself in that situation and began the great battle. Not once have I thought of retreat. " The Great Battle " September, 1273. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 465 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」...

法華経計りこそ女人成仏・悲母の恩を報ずる実の報恩経にて候へと見候 - Since I have realized that only the Lotus Sutra teaches the attainment of Buddhahood by women

イメージ
本文 法華経計りこそ 女人成仏・悲母の恩を 報ずる 実の報恩経にて候へと 見候いしかば・悲母の恩を 報ぜんために 此の経の題目を 一切の女人に唱えさせん と 願す 千日尼御前御返事 [真実報恩経事] (1312頁) 弘安元年7月 (1278年) 通解(意訳) あらゆる仏典の中で、唯一法華経だけが、女性が成仏できる事を明かした経文である。 慈父・悲母(父母の慈悲)への報恩(ほうおん・恩返し)、特に悲母への報恩のための、真実の報恩経であると考えたので、悲母の恩を報ずるために、法華経の題目をすべての女性に唱えさせようと、願いを立てたのである。 English Gosho  Since I have realized that only the Lotus Sutra teaches the attainment of Buddhahood by women, and that only the Lotus is the sutra of true requital for repaying the kindness of our mother, in order to repay my debt to my mother, I have vowed to enable all women to chant the daimoku of this sutra. " The Sutra of True Requital " July, 1278. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 931 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

命をば三千大千世界にても買はぬ物にて候 - life is something that cannot be purchased even for the price of an entire major world system.

イメージ
本文 命をば三千大千世界にても買はぬ物にて候と仏は説かせ給へり 曾谷殿御返事 [輪陀王御書] (1059頁) 弘安2年8月 (1279年) 通解(意訳) 命というものは、全宇宙の財宝をもってしても買うことができないものであると、釈迦仏は説かれている。 English Gosho Buddha says that life is something that cannot be purchased even for the price of an entire major world system. " King Rinda " August, 1279. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 983 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

必ず仏法をならひきはめ智者とならで叶うべきか - if one learns and masters Buddhism, becoming a person of wisdom.

イメージ
本文 仏教を ならはん者 父母・師匠・国恩を わするべしや、此の大恩を ほうぜんには 必ず仏法を ならひ きはめ 智者とならで叶うべきか 報恩抄 (293頁) 建治2年7月 (1276年) 通解(意訳) 仏法を習っている者が、父母の恩、師匠の恩、国(社会)の恩を忘れていいわけがあろうか。 この親・師匠・国主の大恩(主・師・親の三徳)に報恩(ほうおん・恩返し)するためには、必ず仏法の真髄を徹底して習い極め、智者へと成長する事で、報恩が叶うのである。 English Gosho   What can we say, then, of persons who are devoting themselves to Buddhism? Surely they should not forget the debts of gratitude they owe to their parents, their teachers, and their country.  But if one intends to repay these great debts of gratitude, one can hope to do so only if one learns and masters Buddhism, becoming a person of wisdom. " On Repaying Debts of Gratitude " July, 1276. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 690 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"