投稿

5月, 2017の投稿を表示しています

かつへて食をねがひ・渇して水をしたうがごとく...法華経には信心をいたさせ給へ - As you crave food when hungry, seek water when thirsty...so should you put your faith in the Lotus Sutra.

イメージ
本文 かつへて食をねがひ・渇して水をしたうがごとく・恋いて人を見たきがごとく・病にくすりをたのむがごとく、みめかたちよき人・べに しろいものを つくるがごとく・法華経には信心をいたさせ給へ 、さなくしては後悔あるべし 上野殿御返事 [刀杖難事] (1573頁) 弘安2年4月 (1279年) 通解(意訳)  飢えて食べ物を願い、喉が乾いて水を慕うように、恋をしてその人を見たくなるように、病気にかかったら薬に頼るように、見目形よい人が口紅やおしろいをするのと同じように、 法華経においては 生命が求めるようにただ純粋に、自然に信心に励んでいきなさい。  そうでなく、自分の心に背いて、無理やり信心をしたとしても無意味であり、後悔するであろう。 English Gosho  As you crave food when hungry, seek water when thirsty, long to see a lover, beg for medicine when ill, or as a beautiful woman desires powder and rouge, so should you put your faith in the Lotus Sutra. If you do not, you will regret it later. [ In the Lotus Sutra, You work hard at faith so that your life demands it naturally purely.   Even if you do faith against your heart by force, it is meaningless, and you will regret it later. ] " Persecution by Sword and Staff " April, 1279. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 962 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第...

悪象の為に殺されては三趣に至らず悪友の為に殺されては必ず三趣に至る - Even if you are killed by a mad elephant, you will not fall into the three evil paths. But if you are killed by an evil friend, you are certain to fall into them.

イメージ
本文 菩薩 悪象等に於ては心に恐怖すること無かれ 悪知識に於ては怖畏の心を生ぜよ・悪象の為に殺されては三趣に至らず 悪友の為に殺されては必ず三趣に至る 立正安国論 (17頁) 文応元年七月 (1260年) 通解(意訳) 地涌の菩薩たちよ、狂暴な悪象等に対しては心に恐怖心を抱く必要はない。正法を信じていこうとする人の心を迷わす者(悪知識)に対しては、恐れる心を起こす必要がある。 その理由は、悪象に殺されても、地獄・餓鬼・畜生の三悪道(十界論の内、最下位の三界)におちることはないが、悪友に惑わされ、正法を信ずる心を殺されたならば、必ず三悪道におちるからである English Gosho  Bodhisattvas   , have no fear of mad elephants. What you should fear are evil friends ! . . .  Even if you are killed by a mad elephant, you will not fall into the three evil paths . But if you are killed by an evil friend, you are certain to fall into them. " On Establishing the Correct Teaching for the Peace of the Land " July, 1260. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 11 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

法華経の行者の祈りの かなはぬ事は あるべからず - it could never come about that the prayers of the practitioner of the Lotus Sutra would go unanswered.

イメージ
本文  大地は ささば はづるるとも 虚空をつなぐ者は ありとも・潮の みちひぬ事は ありとも 日は西より出づるとも・法華経の行者の祈りの かなはぬ事は あるべからず 祈祷抄 (1352頁) 文永9年 (1272年) 通解(意訳)    たとえ、大地を刺して外れる事があっても、大空をつなぎ合わせる者があっても、潮の満ち干きがなくなることがあっても、太陽が西の空から昇るようなことがあっても、法華経の行者の祈りが叶わないことはない。   どんなに乗り越えることが不可能に思える出来事が起きたとしても、祈りを明確にし、「祈りは必ず叶う」と、確信して祈るのである。その祈りと 、広宣流布のための行動が一つになった時、 「法華経の行者」の祈りは叶うのである。 English Translations  Though one might point at the earth and miss it, though one might bind up the sky, though the tides might cease to ebb and flow and the sun rise in the west, it could never come about that the prayers of the practitioner of the Lotus Sutra would go unanswered. " On Player " Unclear Month, 1272.  "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 345 [ --- ] is liberal translation. *Liberal translation.  Even if the difficulty that it is impossible to get over happened, you make content to pray for clear. When prayer of the conviction and an action for Kosen-Rufu became one, the prayer of the Bud...

仮令 強言なれども 人をたすくれば実語・軟語なるべし - Even though one may resort to harsh words, if such words help the person to whom they are addressed, then they are worthy to be regarded as truthful words and gentle words.

イメージ
本文 仮令 強言なれども 人をたすくれば実語・軟語なるべし、設ひ 軟語なれども 人を損ずるは妄語・強言なり 善無畏三蔵抄 (890頁) 文永7年 (1270年) 通解(意訳)  たとえ、強い口調て荒い言葉であっても、相手のことを心から思って言った言葉で、その人を助ければ、それは真実の言葉であり、柔らく優しい言葉である。(実語・軟語)  逆にたとえ柔らかい口調で優しい言葉であっても、相手を悪い道へ落とし込み、道を間違わせてしまえば、それは偽りの言葉であり、強く荒い言葉である。(強言・妄語) English Gosho  Even though one may resort to harsh words, if such words help the person to whom they are addressed, then they are worthy to be regarded as truthful words and gentle words. Similarly, though one may use gentle words, if they harm the person to whom they are addressed, they are in fact deceptive words, harsh words. " The Tripitaka Master Shan-wu-wei " 1270. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 178 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

百二十まで持ちて 名を・くたして死せんよりは 生きて一日なりとも名をあげん事こそ大切なれ - It is better to live a single day with honor than to live to 120 and die in disgrace.

イメージ
本文 人身は受けがたし 爪の上の土・人身は持ちがたし 草の上の露、 百二十まで持ちて 名を・くたして死せんよりは 生きて一日なりとも名をあげん事こそ大切なれ 崇峻天皇御書 [三種財宝御書] (1173頁) 建治3年 9月 (1277年) 通解(意訳)  人間として生まれてくることは難しいことであって、爪の上に乗っているわずかな土のようにまれである。また、人間として生まれたとしてもその身を持つことは難しく、草の上に乗っている朝露がすぐに蒸発してしまうようにはかない。  たとえ120歳まで身を持ったとしても、悪い評判を残して死ぬよりは、生きて一日でも名をあげることこそ大切である。 English Gosho  It is rare to be born a human being. The number of those endowed with human life is as small as the amount of earth one can place on a fingernail. Life as a human being is hard to sustain—as hard as it is for the dew to remain on the grass. But it is better to live a single day with honor than to live to 120 and die in disgrace. "  The Three Kinds of Treasure  " November, 1277. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 850 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

日蓮がたましひをすみにそめながして・かきて候ぞ信じさせ給へ - I, Nichiren, have inscribed my life in sumi ink, so believe in the Gohonzon with your whole heart.

イメージ
本文 日蓮がたましひを すみに そめながして・かきて候ぞ 信じさせ給へ 経王殿御返事 (1124頁) 文永10年 8月 (1273年) 通解(意訳) (この御本尊は) 日蓮の魂を墨に染め流して、書きしたためたものである。しっかり信じていきなさい。 English Gosho  I, Nichiren, have inscribed my life in sumi ink, so believe in the Gohonzon with your whole heart. "  Reply to Kyō’ō  " August, 1278. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p.  412 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

題目を唱うる人・如来の使なり - Who chants the daimoku, is the Thus Come One’s emissary

イメージ
本文 題目を唱うる人・如来の使なり、始中終すてず捨てずして大難を・とをす人・如来の使なり 四条金吾殿御返事 [源遠長流御書] (1182頁) 弘安元年9月 (1278年) 通解(意訳) 題目を唱える人は、如来の使いである。そして、法華経を受持し始めてから、生涯、妙法を捨てずに、大難を受けても受持し通す人こそ、本当の如来の使いなのである。 English Gosho  Who chants the daimoku, is the Thus Come One’s emissary [;Lotus Sutra] .  Also, one who perseveres through great persecutions and embraces the sutra from beginning to end is the Thus Come One’s emissary. " The Farther the Source, the Longer the Stream " September, 1278. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 942 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

甲斐無き者なれども・たすくる者強ければたうれず - Even a feeble person will not stumble if those supporting him are strong

イメージ
本文  夫れ 木をうえ候には 大風吹か候へども つよき すけを かひぬれば・たうれず、本より生いて候 木なれども 根の弱きは・たうれぬ、 甲斐無き者なれども・たすくる者強ければ たうれず、すこし健の者も 独なれば悪しき みちには・たうれぬ   三三蔵祈雨事 (1468頁) 建治元年6月 (1275年) 通解(意訳)  そもそも、木を植えた場合、大風が吹いたとしても、強い支柱で支えてあれば倒れない。元々生えていた木であっても、根が弱ければ倒れてしまう。  弱くて不甲斐ない者であっても、助けるものが強ければ倒れない。すこし強くで頑強な者であっても、独りであれば悪い道では倒れてしまうのである。 善き友  『孤独』になってはいけない。人を『孤独』にしてもいけない。悩みに寄り添って、その苦しい『心音』に耳を傾けてあげなければ。  そうすることによって、じつは自分自身が癒されていくのです。人を受け入れ、励ますことによって、自分の心が励まされ、開かれていくのです。 -池田大作 English Gosho  When a tree has been transplanted,though fierce winds may blow, it will not topple if it has a firm stake to hold it up. but even a tree that has grown up in place may fall over if its roots are weak.  Even a feeble person will not stumble if those supporting him are strong, but a person of considerable strength, when alone, may fall down on an uneven path. " Three Tripitaka Masters Pray for Rain " June, 1275. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p...

蒼蝿驥尾に附して万里を渡り - A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles

イメージ
本文 蒼蝿驥尾に附して万里を渡り 碧蘿松頭に懸りて 千尋を延ぶ 立正安国論 (17頁) 文応元年(1260年) 7月 通解(意訳) 小さな青バエも、駿馬の尾につかまれば万里を渡ることができ、ツタは大きな松の木に寄り掛かれば、千尋も高く延びることができるのである。 English Gosho  A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles, and the green ivy that twines around the tall pine can grow to a thousand feet. " On Establishing the Correct Teaching for the Peace of the Land " July, 1260. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p.  17 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

命をば三千大千世界にても買はぬ物にて候 - Buddha says that life is something that cannot be purchased even for the price of an entire major world system.

イメージ
本文 命をば三千大千世界にても買はぬ物にて候と仏は説かせ給へり 曾谷殿御返事 [輪陀王御書] (1059頁) 弘安2年8月 (1279年) 通解(意訳) 命というものは、全宇宙の財宝をもってしても買うことができないものであると、釈迦仏は説かれている。 English Gosho Buddha says that life is something that cannot be purchased even for the price of an entire major world system. " King Rinda " August, 1279. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 983 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

つたなき者のならひは約束せし事を・まことの時はわするるなるべし - Foolish men are likely to forget the promises they have made when the crucial moment comes.

イメージ
本文 我並びに我が弟子・諸難ありとも 疑う心なくば自然に仏界にいたるべし、 天の加護なき事を疑はざれ 現世の安穏ならざる事をなげかざれ、 我が弟子に 朝夕教えしかども・疑いを・をこして 皆すてけん つたなき者のならひは 約束せし事を・まことの時は わするるなるべし 開目抄・下 [人本尊開顕書] (234頁) 文永9年2月 (1272年) 通解(意訳)  我ならびに我が弟子達は、いかなる大難があろうとも、法華経を疑う心がなければ、自然に仏界を開く事ができるのである。法華経を信受していても、諸天の加護がないといって、法華経の功力を疑ってはならない。また、現状が安穏でない事を嘆いてはならない。  我が弟子に朝に晩に、このことを教えてきたが、疑いを起こして、みな退転してしまったであろう。愚か者の常として、約束したことを大事な時には忘れてしまうのである。 English Gosho  Although I and my disciples may encounter various difficulties, if we do not harbor doubts in our hearts, we will as a matter of course attain Buddhahood.  Do not have doubts simply because heaven does not lend you protection. Do not be discouraged because you do not enjoy an easy and secure existence in this life.  This is what I have taught my disciples morning and evening, and yet they begin to harbor doubts and abandon their faith.  Foolish men are likely to forget the promises they have made when the crucial moment comes. " The Opening of the...

今度生死の縛を切つて仏果を遂げしめ給え - Now is the time to break free from the bonds of this realm of birth and death and to obtain the fruit of Buddhahood !

イメージ
本文 日蓮 庶幾 せしむる所に候、各各 用心 有る可し 少しも妻子 眷属を憶うこと莫れ 権威を恐るること莫れ、今度 生死の縛を切つて 仏果を遂げしめ給え 十一通御書 [弟子檀那中への御状] (177頁) 文永5年 10月 (1268年) 通解(意訳)  法難に遭うのは、正しく信心をしている証拠であるから、元から日蓮は、望むところである。我が門下達も、いざという時に備えて心構えて、覚悟を決めておきなさい。  命が惜しいからといって、難そのものを恐れたり、たとえ妻子や、周囲の友人達のことを思ったとしても、臆病になってはならない。権力に対しては、堂々と立ち向かっていきなさい。恐れたり、へつらうようであってはならない。  大きな苦難にあったその時こそ、法華経のために不惜身命の信心を奮い起こして、生死や様々な悩みに縛られた自分の縄を断ち切って、地涌の菩薩の使命に目覚めなさい。 English Gosho  That [ hardship ] is the sort of response I am hoping for. All of you should prepare yourselves mentally for what may come.  Do not let concern for wife and children or other family members deter you. Do not fear those in authority.  Now is the time to break free from the bonds of this realm of birth and death and to obtain the fruit of Buddhahood !  " Letter to My Disciples and Lay Supporters " October, 1268. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.2, p. 333 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第...

力あらば一文一句なりともかたらせ給うべし - Teach others to the best of your ability, even if it is only a single sentence or phrase.

イメージ
本文 行学の二道をはげみ候べし、行学たへなば仏法はあるべからず、 我もいたし人をも教化候へ、行学は信心よりをこるべく候、 力あらば一文一句なりともかたらせ給うべし 諸法実相抄 (1361頁) 文永10年 5月 (1273年) 通解(意訳) 法華経(広宣流布)のために行動し、法華経のことを学んでいきなさい。行学が途絶えてしまえば、仏法はない。 自分も行い、人にも教えて導いていきなさい。行学は信心から起こるものである。 力があれば、行学で学んだことや体験などを、 一文一句でも人に語っていきなさい。 English Gosho  Exert yourself in the two ways of practice and study. Without practice and study, there can be no Buddhism.  You must not only persevere yourself; You must also teach others. Both practice and study arise from faith. Teach others to the best of your ability, even if it is only a single sentence or phrase. " The True Aspect of All Phenomena " May, 1273. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 386 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

友にあふて礼あれ - Treating one’s friends with courtesy

イメージ
本文 友にあふて礼あれ とは 友達の一日に十度・二十度来れる人なりとも千里・二千里・来れる人の如く思ふて 礼儀いささか・をろかに思うべからず 上野殿御消息 [四徳四恩御書] (1528頁) 建治元年 (1275年) 通解(意訳)  友に会ったら礼儀正しくあれ、というのは、友達で一日に10回、20回と訪ねてくる人であっても、千里・二千里の遠くから訪ねてきた人のように思って、少しも礼儀をおろそかにしてはならない。 English Gosho  Treating one’s friends with courtesy means that, although one may encounter them ten or twenty times in the course of a single day, one greets them courteously as though they had traveled a thousand or two thousand miles to see one, never showing them indifference. " Four Virtues and Four Debts of Gratitude " 1275. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.2, p. 636 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

大将軍をくしぬれば歩兵臆病なり - If the general were to lose heart, his soldiers would become cowards.

イメージ
本文 軍には大将軍を魂とす大将軍をくしぬれば歩兵臆病なり 乙御前御消息 [身軽法重抄] (1219頁) 建治元年8月 (1275年) 通解(意訳)  戦の際、軍には大将軍を魂として、将軍の采配次第で勝負が決まる。その大将軍が臆病になってしまえば、その部下の兵達も同じように、ことごとく臆病になってしまう。  広宣流布の戦いにおいては、リーダーが生命力豊かに、自ら率先して戦いに挑み、また個人も自らがリーダーの気概を以って、心を合わせて戦っていかなければならない。 English Gosho  In battles soldiers regard the general as their soul. If the general were to lose heart, his soldiers would become cowards.  [ In a Battle of KOSEN-RUFU, a leader is full of vitality, and it is important that oneself challenges a fight proactively. and, Each person needs Spirits of " I'm a leader,too " , and must fight against all the members with a single purpose together. ] " The Supremacy of the Law " August, 1275. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 613 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

我等は穢土に候へども心は霊山に住べし - Though we live in the impure land, our hearts reside in the pure land of Eagle Peak.

イメージ
本文  天月は四万由旬なれども大地の池には須臾に影浮び雷門の鼓は千万里遠けれども打ちては須臾に聞ゆ、 御身は佐渡の国にをはせども心は此の国に来れり、 仏に成る道も此くの如し、我等は穢土に候へども心は霊山に住べし、御面を見てはなにかせん心こそ大切に候へ 千日尼御前御返事 [雷門鼓御書] (1316頁) 弘安元年 7月 (1278年) 通解(意訳) 天の月ははるか遠くに離れているけれども、月が上れば大地の池にはすぐに影が浮かび、雷門の鼓は万里の遠くにあっても打てばすぐに聞こえる。あなたの身体は佐渡の国にいらっしゃるけれども、心はこの国に来られている。  仏に成る道もこのような事である。我等は穢土に住んではいるが、心は霊山浄土に住んでいる。お顔を拝見したからといって、なんになるだろう。 あなたのお心遣いの、その心こそ大切なのである。 English Gosho  Though the moon is forty thousand yojanas [ feet ] high in the heavens, its reflection appears instantly in a pond on earth; and the sound of the drum at the Gate of Thunder is immediately heard a thousand, ten thousand ri [ miles ] in the distance.  Though you remain in Sado, your heart has come to this province.  The way of attaining Buddhahood is just like this. Though we live in the impure land, our hearts reside in the pure land of Eagle Peak. Merely seeing each other’s face would in itself be insignificant. It is the heart that is important. " The Dr...

法華経の信心を・とをし給へ - Carry through with your faith in the Lotus Sutra.

イメージ
本文 法華経の信心を・とをし給へ・火をきるに・やすみぬれば火をえず 四条金吾殿御返事 [煩悩即菩提御書] (1117~1118頁) 文永9年5月 (1272年) 通解(意訳) 法華経の信心を貫き通しなさい。火を起こすために火鑽(ひきり)をしていたとしても、途中で休んでしまえば、火を得ることはできないのである。 English Gosho  Carry through with your faith in the Lotus Sutra. You cannot strike fire from flint if you stop halfway.  " Earthly Desires Are Enlightenment " May, 1272. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 319 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

道理証文よりも現証にはすぎず - the correctness of the religion, has been proven in the real society and real life, nothing is better than to ask whether they have the power to change the reality "Real evidence".

イメージ
本文 日蓮 仏法をこころみるに 道理と証文とには すぎず、又 道理 証文よりも現証にはすぎず 三三蔵祈雨事 (1468頁) 建治元年6月 (1275年) 通解(意訳)  日蓮が様々な宗教の優劣・正邪を判断する際、その宗教の教義や主張に、道徳や人道にかなっており、普遍妥当性 (ふへん だとうせい、条件や時間などにとらわれず、どのような場合にも常に当てはまる性質) があるかを問う「理証」と、 記録または文書などの証拠があり、どの経典や文献を根本としているかを問う「文証」で判断をする以上の方法はない。  さらに、その宗教の正しさが、現実社会や実生活で証明されて、現実を変える力を持っているかを問う「現証」に勝るものない。 English Gosho  When Nichiren is judged the relative merits, right and wrong of various religious, to the religious doctrine or claims, and makes sense moral and humanitarian, ask whether there is a universal validity as "Moral evidence", such as a recording or document of There is evidence, no more than a method for the judged in the "Literature evidence" to ask whether any scriptures and literature are the root.  Furthermore, the correctness of the religion, has been proven in the real society and real life, nothing is better than to ask whether they have the power to change the reality "Real evidence". " Three Tri...

一丈のほりを・こへぬもの十丈・二十丈のほりを・こうべきか - If a person cannot manage to cross a moat ten feet wide, how can he cross one that is a hundred or two hundred feet?

イメージ
本文 一丈のほりを・こへぬもの十丈・二十丈のほりを・こうべきか 種種御振舞御書 [佐渡抄] (912頁) 文永9年2月 (1272年) 通解(意訳) 一丈(約3m)の幅の堀を超えられない者が、十丈、二十丈の堀を超えることができようか。 何事も成し遂げるには、小さな挑戦とその勝利を繰り返していく事で、無理だと思われる困難を乗り越え、勝利をつかむ事ができるのである。 English Gosho  If a person cannot manage to cross a moat ten feet wide, how can he cross one that is a hundred or two hundred feet?  [It's possible to get over the difficulty by which a repeat of a small challenge and the victory seems impossible and grasp a victory to accomplish everything.] " The Actions of the Votary of the Lotus Sutra " February, 1272. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 766 [ --- ] is liberal translation. 参考文献:「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

くろがねをよくよくきたへばきずのあらわるるがごとし - the flaws in iron come to the surface when it is forged.

イメージ
本文 各各・随分に法華経を信ぜられつる・ゆへに過去の重罪を せめいだし給いて候、 たとへば くろがねを よくよく きたへば きずの あらわるる が ごとし、 石は やけば はいとなる 金は・やけば真金となる、 此の度こそ・まことの御信用は・あらわれて 法華経の十羅刹も守護せさせ給うべきにて候らめ 兄弟抄 (1083頁) 文永12年4月 (1275年) 通解(意訳)  あなた達はそれぞれに、これまで随分と法華経を信じられてきた。それゆえ、過去世で犯した重罪への重い償いを、軽くして今世に責め出しているのである。 これは、たとえば鉄を鍛錬するためにしっかりと鍛え打てば、内部に隠れていた傷が表面にあらわれて、本物の鋼へと鍛えられるようなものである。また、石は焼けば灰になるが、金は焼いて精錬すれば純金へと変わる。  今回の困難こそ、あなた方の信心が本物かどうかが試される「試練」として現れたのだろう。法華経の十羅刹女(諸天善神)もあなたがたを必ず守護するにちがいない。 English Gosho  Both of you have continued believing in the Lotus Sutra; thus you are now ridding yourselves of your grave offenses from the past.  For example, the flaws in iron come to the surface when it is forged. Put into flames, a rock simply turns to ashes, but gold becomes pure gold.  This trial, more than anything else, will prove your faith genuine, and the ten demon daughters of the Lotus Sutra will surely protect you. " Letter to the Brothers " April, 1275. "The Writings of Nichiren Daishonin",...

妙法蓮華経とは其の体何物ぞや - What is the entity of Myoho-renge-kyo?

イメージ
本文 問う妙法蓮華経とは其の体何物ぞや、 答う十界の依正即ち妙法蓮華の当体なり、 問う若爾れば我等が如き一切衆生も妙法の全体なりと云わる可きか、 答う勿論なり経に云く「所謂諸法・乃至・本末究竟等」云云 当体義抄 (510頁) 文永10年 (1273年) 通解(意訳) 問う、妙法蓮華経とは、その当体は、どのようなものであろうか。 答う、心の状態を顕した十界の依報と正報とのすべてが、妙法蓮華経の当体である。 問う、もしそうであるならば、我々のような凡夫をはじめ、一切衆生も妙法の全体であるといえるのであろうか。 答う、もちろんそうである。その証文としては、方便品第二に「所謂諸法・乃至・本末究竟して等しい」とあるとおりである。 (妙法蓮華経とは、その人の身心の事であり、身心の状態がそのまま妙法の当体なのである。) English Gosho QUESTION: What is the entity of Myoho-renge-kyo? Answer: All beings and their environments in any of the Ten Worlds are themselves entities of Myoho-renge-kyo. Question: If so, then is it possible to say that all living beings, such as ourselves, are entities of the Mystic Law in its entirety? Answer: Of course. The sutra says, “This reality [the true aspect of all phenomena] consists of the appearance, nature . . . and their consistency from beginning to end.” [ Myoho is the person's mind and body, and the state of the mind and body is Myoho just as it is. ] " The Ent...