投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

過去に法華経の結縁強盛なる故に現在に此の経を受持す - My followers are now able to accept and uphold the Lotus Sutra because of the strong ties they formed with it in their past existences.

イメージ
本文 過去に 法華経の 結縁 強盛なる故に 現在に此の経を受持す、未来に仏果を成就せん事 疑 有るべからず、 過去の生死・現在の生死・未来の生死・三世の生死に法華経を離れ切れざるを法華の血脈相承とは云うなり   生死一大事血脈抄 (1337頁) 文永9年2月 (1272年) 通解(意訳) 過去世において、強盛に法華経を信受してきたことが縁となって、現世でこの法華経を受持したのである。来世においても法華経と縁し、仏果を成就することは疑う余地がない。 過去、現在、未来と、三世の生死に渡って、法華経から離れず受持し続けることを、法華経の血脈相承というのである。 English Gosho My followers are now able to accept and uphold the Lotus Sutra because of the strong ties they formed with it in their past existences. They are certain to obtain the fruit of Buddhahood in the future. The heritage of the Lotus Sutra flows within the lives of those who never forsake it in any lifetime whatsoever—whether in the past, the present, or the future. " The Heritage of the Ultimate Law of Life " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 216 February, 1272. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Or...

忠言耳に逆う道理なるが故に流罪せられ命にも及びしなり、然どもいまだこりず候 - I have been exiled and almost killed. As the saying goes, “Good advice grates on the ear.” But still I am not discouraged.

イメージ
本文 此法門を日蓮申す 故に 忠言耳に逆う道理なるが故に流罪せられ 命にも及びしなり、然どもいまだこりず候 法華経は種の如く 仏はうへての如く 衆生は田の如くなり 曾谷殿御返事 [成仏用心抄] (1056頁) 建治2年8月 (1276年) 通解(意訳) 法華経の法門を日蓮が申すゆえに、忠告は耳障りに聞こえるのが人間の道理でもあるから、流罪にされたり、命にも及んだのである。しかしながら、私はいまだに懲りていない。 法華経は種のようであり、仏は植え手のようであり、衆生は田のようである。 English Gosho I have expounded this teaching [ The Lotus Sutra] , I have been exiled and almost killed. As the saying goes, “Good advice grates on the ear.” But still I am not discouraged. The Lotus Sutra is like the seed, the Buddha like the sower, and the people like the field. " The Essentials for Attaining Buddhahood " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 748 August, 1276. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

但偏に思い切るべし - You must simply make up your mind.

イメージ
本文 但 偏に思い切るべし、今年の世間を鏡とせよ 若干の人の死ぬるに 今まで生きて有りつるは 此の事に あはん為なりけり、 此れこそ 宇治川を渡せし所よ・是こそ 勢多を渡せし所よ・名を揚るか 名をくだすか なり、 人身は受け難く法華経は信じ難し とは是なり 弥三郎殿御返事 (1451頁) 建治3年8月 (1277年) 通解(意訳) (この度の試練に臨むにあたっては、) ただひとえに思い切りなさい。  今年の世間の様子を鏡としなさい。多くの人が疫病や餓死、内乱などで死んだのに、あなたが今まで生き永らえてきたのは、この試練に遭う為なのである。あなたがこの法華経によって試練を乗り越えることで、法華経の実証を証明するという使命があるからである。  これこそ、数々の名将達が勝ち超えた、宇治川を渡すところであり、これこそ瀬田を渡す所である。勝って名を揚げるか名をくだすか、人生を決める大きな境目である。 人間として生まれることは難しく、法華経は信じ難いとはこのことである。 English Gosho [ About this trial, ] You must simply make up your mind.  Look at the world this year as a mirror. The reason that you have survived until now when so many have died was so that you would meet with this affair.   [ Many people died of a pestilence, starvation and a rebellion, but you also live now. The reason was to meet this trial. Your mission is to get over a trial by religiosity to this Lotus Sutra, and a Lotus Sutra is to prove to be right. ] This is where you will cross the Uji R...

いかにも今度・信心をいたして法華経の行者にてとをり、日蓮が一門となりとをし給うべし - Now, no matter what, strive in faith and be known as a votary of the Lotus Sutra, and remain my disciple for the rest of your life.

イメージ
本文 いかにも今度・信心をいたして法華経の行者にてとをり、日蓮が一門となりとをし給うべし、日蓮と同意ならば地涌の菩薩たらんか、地涌の菩薩にさだまりなば釈尊久遠の弟子たる事あに疑はんや 諸法実相抄 (1360頁) 文永10年5月 (1273年) 通解(意訳) 今世で信心をはじめたからには、法華経の行者としての使命を貫き通し、日蓮の弟子として生き抜きなさい。 日蓮と同じこころざしであるならば、地涌の菩薩であろうか。地涌の菩薩であると定まっているならば、釈尊の久遠の弟子であるという事をどうして疑うことができるだろうか。 English Gosho Now, no matter what, strive in faith and be known as a votary of the Lotus Sutra, and remain my disciple for the rest of your life. If you are of the same mind as Nichiren, you must be a Bodhisattva of the Earth. And if you are a Bodhisattva of the Earth, there is not the slightest doubt that you have been a disciple of Shakyamuni Buddha from the remote past.  " The True Aspect of All Phenomena " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 385 May, 1273. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

水のごとくと申すは・いつも・たいせず信ずるなり - To have faith like water means to believe continuously without ever regressing.

イメージ
本文 法華経を信ずる人あり・或は火のごとく信ずる人もあり・或は水のごとく信ずる人もあり、聴聞する時は・もへたつばかりをもへども・とをざかりぬれば・すつる心あり、水のごとくと申すは・いつも・たいせず信ずるなり 上野殿御返事 [水火二品抄] (1544頁) 建治4年2月 (1279年) 通解(意訳) 法華経を信ずる人がいる。あるいは火のように信ずる人もあり、あるいは水の流れるように信ずる人もいる。 火のように信ずる人というのは、法華経の法門を聴いたその時は、燃え立つような信心が沸き起こるように思うけれども、時が経つにつれて遠ざかると、その心を忘れてしまうのである。 水のように信ずる人というのは、常に後退せずに信ずる人をいうのである。 English Gosho Today there are people who have faith in the Lotus Sutra. The belief of some is like fire while that of others is like water. When the former listen to the teachings, their passion flares up like fire, but as time goes on, they tend to discard their faith. To have faith like water means to believe continuously without ever regressing. " The Two Kinds of Faith " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 899 February, 1279. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally ...

ただ一えんにおもい切れ・よからんは不思議わるからんは 一定とをもへ - Tell them to be prepared for the worst, and not to expect good times, but take the bad times for granted.

イメージ
本文 ただ一えん(円)に おもい切れ・よからんは不思議 わるからんは 一定と をもへ、 ひだるし と をもわば餓鬼道を をしへよ、さむし と いわば 八かん地獄を をしへよ、 をそろしし と・いわば たか に あへる きじ ねこ に あえる ねずみを 他人と をもう事なかれ 聖人御難事 (1990~1991頁) 弘安2年10月 (1279年) 通解(意訳) (熱原の農民門下達に対しての指導) ただ一途に、信心を貫き通すのだと決意させなさい。善い結果になる方が不思議であり、悪い結果になる方が当然と考えなさい。 空腹だと思うようであれば、餓鬼道の苦しみを教えよ(=学びなさい)。寒いと言うのであれば、八寒地獄の苦しみをを教えよ。 恐ろしいと言うのであれば、鷹に遭った雉(きじ)、猫に遭った鼠(ねずみ)を他人事と思わず、自分の事のように考えよ。 English Gosho [Instruction of Nichiren Daishonin to the farmer believer of Atsuhara district encountering a persecution.] Tell them to be prepared for the worst, and not to expect good times, but take the bad times for granted. If they complain of hunger, tell them about the sufferings of the world of hungry spirits. If they grumble that they are cold, tell them of the eight cold hells. If they say they are frightened, explain to them that a pheasant sighted by a hawk, or a mouse stalked by a cat, is as desperate as they are.  [ The meaning "Tell" includes a meaning ...

八風にをかされぬ人をば必ず天はまほらせ給うなり - The heavenly gods will surely protect one who is unbending before the eight winds.

イメージ
本文 賢人は 八風と申して 八のかぜに をかされぬ を 賢人と申すなり、利・衰・毀・誉・称・譏・苦・楽なり、 をを心は 利あるに・よろこばず・をとろうるに なげかず等の事なり、此の 八風に をかされぬ人をば 必ず天はまほらせ給うなり 四条金吾殿御返事 [八風抄] (1151頁) 建治3年 (1277年) 通解(意訳) 賢人とは八風といって、八種の風に犯されないのを賢人というのである。八風とは利(利益を得る)・衰(衰える/損をする)・毀(非難される)・誉(誉められる)・称(讃えられる)・譏(謗られる)・苦(苦しむ)・楽(楽しむ)である。 大まかな意味は、世間的な利益を得たり、楽しい事が起きても喜ばず、逆に損をしたり、苦しい事が起きた事を嘆かない、ということである。この八風に犯されない人を、諸天善神は守られるのである。 多少の事で一喜一憂せず、何があっても動じない事が大切である。 English Gosho Worthy persons deserve to be called so because they are not carried away by the eight winds: prosperity, decline, disgrace, honor, praise, censure, suffering, and pleasure. They are neither elated by prosperity nor grieved by decline. The heavenly gods will surely protect one who is unbending before the eight winds.  " The Eight Winds " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 794 1277. [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation) It is the most important that you are not waver between g...

今度生死の縛を切つて仏果を遂げしめ給え - Now is the time to break free from the bonds of this realm of birth and death and to obtain the fruit of Buddhahood !

イメージ
本文 日蓮 庶幾 せしむる所に候、各各 用心 有る可し 少しも妻子 眷属を憶うこと莫れ 権威を恐るること莫れ、 今度 生死の縛を切つて 仏果を遂げしめ給え 十一通御書 [弟子檀那中への御状] (177頁) 文永5年10月 (1268年) 通解(意訳) (法難に遭うのは、)元から日蓮は望むところである。我が門下達も心構えて、用心しておきなさい。 命が惜しいからといって、難そのものを恐れたり、たとえ妻子や、周囲の友人達のことを思ったとしても、臆病になってはならない。 権力に対しては、堂々と立ち向かっていきなさい。恐れたり、へつらうようであってはならない。 大きな苦難にあったその時こそ、法華経のために不惜身命の信心を奮い起こして、生死や様々な悩みに縛られた煩悩の縄を断ち切って、地涌の菩薩の使命に目覚めなさい。 English Gosho That [ hardship ] is the sort of response I am hoping for. All of you should prepare yourselves mentally for what may come. Do not let concern for wife and children or other family members deter you. Do not fear those in authority. Now is the time to break free from the bonds of this realm of birth and death and to obtain the fruit of Buddhahood !  " Letter to My Disciples and Lay Supporters " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.2, p. 333 October, 1268. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : ...

竜女が成仏は末代の女人の成仏往生の道をふみあけたるなるべし - When the dragon king’s daughter attained Buddhahood, it opened up the way to attaining Buddhahood for all women of later ages.

イメージ
本文 挙一例諸(こ いち れい しょ)と申して竜女が成仏は末代の女人の成仏往生の道をふみあけたるなるべし 開目抄・下  [人本尊開顕の書] (233頁) 文永9年2月 (1272年) 通解(意訳) 「一つ を挙げて諸々に通じる例とする」と申して、竜女の成仏は末法の女人の成仏・往生の道を踏みあけたものである。 English Gosho “One example that stands for all the rest.” When the dragon king’s daughter attained Buddhahood, it opened up the way to attaining Buddhahood for all women of later ages. " The Opening of the Eyes " Part two. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 268 February, 1272. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

功は幸と云う事なり又は悪を滅するを功と云い善を生ずるを徳と云うなり - The element ku in the word kudoku*means good fortune or happiness. It also refers to the merit achieved by wiping out evil, while the element toku or doku refers to the virtue one acquires by bringing about good.

イメージ
本文 功は幸と云う事なり又は 悪を滅するを功と云い善を生ずるを徳と云うなり、 功徳とは即身成仏なり又六根清浄なり、 法華経の説文の如 く修行するを六根清浄と得意可きなり 御義口伝 法師功徳品四箇の大事 第一法師功徳の事 (762頁) 通解(意訳) (功徳とは) 揺るぎない幸福境涯の確立である。功とは悪を滅することであり、徳とは善を生ずることである。 功徳とは即身成仏であり、六根清浄である。 功徳とは、信心の実践に励むことによって、私たちの生命を覆う煩悩や苦悩などの悪を消滅させ、智慧や安楽などの善を生み出すことであり、自身の宿命転換、人間革命で、 絶対的な幸福境涯を確立すること、すなわち成仏が、最高・最大の功徳である。 六根清浄とは、目・耳・鼻・舌・身(皮膚)と意(心)という六つの感覚・認識器官、 すなわち生命の全体が浄化され、本来もっている働きを十分に発揮できることである。 法華経の経文の通りに修行することを、六根清浄と心得るべきである。 English Gosho The element ku in the word kudoku *means good fortune or happiness. It also refers to the merit achieved by wiping out evil, while the element toku or doku refers to the virtue one acquires by bringing about good. Thus the word kudoku means to attain Buddhahood in one’s present form.  It also means the purification of the six sense organs. You should understand that to practice the Lotus Sutra as the sutra itself directs is to carry out purification of the six sense organs. * ku-doku="功徳";  Japanese wor...

母の赤子の口に乳を入れんとはげむ慈悲なり - I have shown the kind of compassion that a mother does when she labors to put milk into the mouth of her infant child.

イメージ
本文 今 日蓮は 去ぬる 建長五年 癸丑 四月二十八日より 今年 弘安三年 太歳庚辰 十二月にいたるまで 二十八年が間 又 他事なし、 只 妙法蓮華経の七字五字を 日本国の一切衆生の口に入れんと はげむ計りなり、 此れ 即 母の赤子の口に乳を入れんと はげむ慈悲なり 諫暁八幡抄 (586頁) 弘安3年12月 (1280年) 通解(意訳) 今、日蓮は、立宗宣言をした去ぬる建長5年4月28日から、今年弘安3年12月に至るまで28年の間、一切衆生を救う事以外の他事は一切なく、ただ、妙法蓮華経の七字五字を、日本国の一切衆生の口に入ようと励んできただけである。 これはちょうど、母親が赤子の口に乳をふくませようとする、親の慈悲と同じである。 English Gosho Now for the past twenty-eight years, since the fifth year of the Kenchō era [1253], cyclical sign mizunoto-ushi, the twenty-eighth day of the fourth month,25 until the present, the twelfth month of the third year of the Kōan era [1280], cyclical sign kanoe-tatsu,  I, Nichiren, have done nothing else, but have labored solely to put the five or seven characters of Myoho-renge-kyo into the mouths of all the living beings of the country of Japan. In doing so, I have shown the kind of compassion that a mother does when she labors to put milk into the mouth of her infant child. " On Reprimanding Hachiman " "The Wr...

一は万が母 - ‘one is the mother of ten thousand.'

イメージ
本文 世間のことわざにも 一は万が母 と いへり 此等の道理を知らずや、所詮実相の理の背契を論ぜよ 強ちに多少を執する事なかれ 聖愚問答抄・下 (498頁) 文永2年 (1265年) (文永4~5年説が有力) 通解(意訳) 世間のことわざにも、「一は万が母」といっている。これらの道理を知らないのか。 大切なことは、その宗派の教えが、世の中の実相の真理が集約されているか、背いているかを論じなさい。けっして教義が多いか少ないかに執着してはならない。 物事を見る際に、それに対する外見や数の多少だけに執着しては、物事の真実を見抜く事はできないのである。 English Gosho The popular proverb says that ‘one is the mother of ten thousand.' Do you not understand the principle behind these matters? The important thing to consider is whether or not a doctrine conforms with the principle of the true aspect of all things. Do not be blindly attached to the question of many or few !  " Conversation between a Sage  and an Unenlightened Man "  Part Two. "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 130 Unclear Year. [ There is an opinion of 1268. ] [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The...

月の中に四天下の人物一もかけず人此をみず、而りといへども天眼は此をみる - All people and things of the four continents are reflected in the moon without a single exception, but people cannot see them. But they are visible to the heavenly eye.

イメージ
本文 闇の中に影あり 人 此をみず  虚空に鳥の飛跡あり 人 此をみず・ 大海に魚の道あり 人 これをみず 月の中に四天下の人物 一もかけず 人 此をみず、而りと いへども 天眼は此をみる。 日女御前御返事 [嘱累品等大意] (1250頁) 弘安元年6月 (1278年) 通解(意訳) 闇の中に影があっても、人はこれを見ることはできない。 空には鳥の飛ぶ道があるが、人はこれを見ることはできない。 大海に魚の泳ぐ道があるが、人はこれを見ることが出来ない。 月の中に世界中の人々が一人もかけず映っているが、人はこれを見ることはできない. しかし天眼はこれを見ることができる。 同じように、仏界の生命は凡夫の目には見えなくても、御本尊は厳然と御覧になっているのである。 English Gosho There are shadows in the darkness, but people cannot discern them. There are trails in the sky where birds fly, but people cannot recognize them. There are paths in the sea along which fish swim, but people cannot perceive them. All people and things of the four continents are reflected in the moon without a single exception, but people cannot see them. But they are visible to the heavenly eye. [In the same way, ordinary people cannot see the Buddha nature. but, The GOHONZON sees it clearly. ] " An Outline of the “Entrustment” and Other Chapters " "The Writings of Nichiren Daishonin...

本仏と云うは凡夫なり - The “true Buddha” here means common mortals

イメージ
本文 本仏と云うは凡夫なり 迹仏と云ふは仏なり 諸法実相抄 (1358~1359頁) 文永10年5月 (1273年) 通解(意訳) 「本仏」というのは「凡夫」であり、全ての生命の胸中に元来備わっている「真の仏の姿」である。「迹仏」というのは、釈尊の過去世の修行の姿を名付けた仏の名前であり、凡夫が仏の生命を理解するための「例えの姿」を「迹仏」というのである。 English Gosho The “true Buddha” here means common mortals, whereas “provisional Buddhas” means Buddhas. " The True Aspect of All Phenomena "  "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p.  384 May, 1273 [ --- ] is liberal translation. Interpretation (liberal translation) The "provisional Buddhas" is the name of the gods the form of previous life training of a Sakyamuni Buddha was called, and a ordinary person calls the form that it was compared the "provisional Buddhas" to understand Buddhahood.   参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

末法に入って法華経を持つ男女の・すがたより外には宝塔なきなり - In the Latter Day of the Law, no treasure tower exists other than the figures of the men and women who embrace the Lotus Sutra.

イメージ
本文 末法に入って法華経を持つ男女の・すがたより外には宝塔なきなり、 若し然れば 貴賤上下をえらばず 南無妙法蓮華経と・となうるものは 我が身 宝塔にして 我が身 又 多宝如来なり、 妙法蓮華経より外に 宝塔なきなり、法華経の題目・宝塔なり 宝塔 又 南無妙法蓮華経なり 阿仏房御書 [宝塔御書] (1304頁) 文永9年3月(1272年) (建治2年(1279年)説有り) 通解(意訳) 末法に入って、法華経(御本尊)を持つ男女の姿より他には宝塔はない。もしそうであれば、身分の貴さやいやしさ、立場の上と下といった差別なく、南無妙法蓮華経と唱える人は、その人自身がそのまま宝塔であり、またその身が多宝如来(仏)なのである。 妙法蓮華経以外に宝塔はない。法華経の題目である、南無妙法蓮華経が宝塔であり、宝塔はまた南無妙法蓮華経なのである。  English Gosho In the Latter Day of the Law, no treasure tower exists other than the figures of the men and women who embrace the Lotus Sutra. It follows, therefore, that whether eminent or humble, high or low, those who chant Nam-myoho-renge-kyo are themselves the treasure tower, and, likewise, are themselves the Thus Come One Many Treasures. No treasure tower exists other than Myoho-renge-kyo. The daimoku of the Lotus Sutra is the treasure tower, and the treasure tower is Nam-myoho-renge-kyo. " On the Treasure Tower " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1,...

一切の女人の成仏の印文なり - the seal that guarantees the enlightenment of all women.

イメージ
本文 此の曼陀羅は文字は五字七字にて候へども 三世の諸仏の御師 一切の女人の成仏の印文なり 妙法曼陀羅供養事  (1305頁) 文永10年 (1273年) 通解(意訳) この曼陀羅(御本尊)の南無妙法蓮華経は、文字は五字・七字であるけれども、一念三千の法理を含んだ「南無妙法蓮華経」という法華経の肝心であるから、三世諸仏の御師であり、一切の女人成仏を約束する印である。 English Gosho Though this Mandala [Nam-Myoho-Renge-Kyo of the GOHONZON] has but five or seven characters, it is the teacher of all Buddhas throughout the three existences and the seal that guarantees the enlightenment of all women. " On Offering Prayers to the Mandala of the Mystic Law " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 414 1273. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

今生人界の思出なるべき - remain as the only memory of your present life in this human world.

イメージ
本文 願くは「現世安穏・後生善処」(げんせあんのん・ごしょうぜんしょ)の妙法を持つのみこそ只 今生の名聞・後世の弄引なるべけれ 須く 心を一にして南無妙法蓮華経と我も唱へ他をも勧めんのみこそ 今生人界の思出なるべき 持妙法華問答抄 (467頁) 弘長3年 (1263年) 通解(意訳) 願わくは「現世は安らかであり、来世には善い所に生まれる」と仰せの妙法を持つこと、それのみこそ、今生の真の名誉であり、来世での成仏への導きとなるのである。 このことを一心にして、南無妙法蓮華経と自身も唱えていき、他の人にも勧めていきなさい。それのみこそ、人間として生まれてきた一生の思い出となるのである。 English Gosho I pray that you will embrace the Mystic Law, which guarantees that people "will enjoy peace and security in their present existence and good circumstances in future existences." This is the only glory that you need seek in your present lifetime, and is the action that will draw you toward Buddhahood in your next existence. Single-mindedly chant Nam-myoho-renge-kyo and urge others to do the same; that will remain as the only memory of your present life in this human world. " Question and Answers about Embracing the Lotus Sutra " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 64 1263. [ --- ] is liberal transl...

なにの兵法よりも 法華経の兵法をもちひ給うべし - Employ the strategy of the Lotus Sutra before any other.

イメージ
本文 なにの兵法よりも 法華経の兵法をもちひ給うべし、「諸余怨敵・皆悉摧滅」の金言むなしかるべからず、 兵法 剣形の大事も此の妙法より出でたり、ふかく信心をとり給へ、あへて臆病にては叶うべからず候 四条金吾殿御返事 [法華経兵法事] [剣形書] (1193頁) 弘安2年10月 (1279年) 通解(意訳) どのような策や方法よりも、信心によって智慧を引き出す「法華経の兵法」を用いていきなさい。 法華経を信受している者の成仏を妨げようとする、あらゆる魔の働きは、すべて信心の功徳で滅ぼすことができるのである(諸余怨敵・皆悉摧滅 しょ よ おん てき ・かい しつ さい めつ)。 教主釈尊の御金言が決して空しいはずがない。信心によって乗り越えられない苦難はないのである。 すべての世法も技術も、「心こそ大切なれ」という妙法の思想から生まれ出たものである。 いかなる逆境にあっても、題目を唱えて智慧を頂き、その智慧と御本尊の妙法の力を信じ抜いて、努力を惜しまず、前進する勇気をもって行動していきなさい。 信心も行動も、臆病であっては何事も成就することはできないのである。 English Gosho Employ the strategy of the Lotus Sutra before any other. “All others who bear you enmity or malice will likewise be wiped out.” These golden words will never prove false.  The heart of strategy and swordsmanship derives from the Mystic Law. Have profound faith. A coward cannot have any of his prayers answered. " The Strategy of the Lotus Sutra " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 1001 October, 1279. [ --- ] is liber...

御みやづかいを法華経とをぼしめせ - Regard your service to your lord as the practice of the Lotus Sutra.

イメージ
本文 御みやづかいを法華経とをぼしめせ、「一切世間の治生産業は皆実相と相違背せず」とは此れなり 檀越某御返事 (1295頁) 弘安元年4月 (1278年) 通解(意訳) あなたの仕事が、そのまま法華経の修行なのだと思いなさい。法華経に「社会全般の政治・経済・産業・日常生活は皆、法華経と相反する事はない」と説かれているのは、このことである。 仕事も、日常生活も、すべてが法華経の教えの根本である「誠実な振る舞い」が基本となっているのである。 English Gosho Regard your service to your lord as the practice of the Lotus Sutra. This is what is meant by “No worldly affairs of life or work are ever contrary to the true reality.” [ The "sincere behavior" which is foundation of a doctrine of a Lotus Sutra is all bases of work and daily life. ] " Reply to a Believer " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 905 April, 1278. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"

この功徳は父母・祖父母・乃至無辺の衆生にも・をよぼしてん - Be firmly convinced that the benefits from this will extend to your parents, your grandparents, nay, even to countless living beings

イメージ
本文 ひとつのかたびら・なれども 法華経の一切の文字の仏に たてまつるべし。 この功徳は 父母・祖父母・乃至 無辺の衆生にも・をよぼしてん、まして・わが・いとをし と・をもふ・をとこ は 申すに及ばずと、おぼしめすべし さじき女房御返事 (1231頁) 建治元年5月 (1275年) 通解(意訳) 一枚の帷子(かたびら、着る物)ではあるが、法華経の一切の69,384文字に宿る、69,384の仏に供養したことになるのである。 この功徳は、あなたの父母・祖父母・さらには多くの衆生にも及ぶことは間違いない。ましてや、あなたの最愛の夫に功徳が及ぶことはいうまでもないと、お思いなさい。 English Gosho Though only one robe, it has been offered to the Buddhas of all the [ number of  69, 384 ] characters of the Lotus Sutra. Be firmly convinced that the benefits from this will extend to your parents, your grandparents, nay, even to countless living beings, not to mention your own husband, whom you hold most dear. " The Offering of an Unlined Robe " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 533 May, 1275. [ --- ] is liberal translation. 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin" "The Record of The Orally Transmitted Teachings"