謹んで習い伝えて未来の資糧とせよ - Reverently make this teaching your own, and transmit it as an axiom of faith for future generations.



本文
此の法門を申すには必ず魔出来すべし 魔競わずは正法と知るべからず、
第五の巻に云く「行解 既に勤めぬれば 三障四魔 紛然として競い起る 乃至 随う可らず 畏る可らず 之に随えば 将に人をして 悪道に向わしむ 之を畏れば 正法を修することを妨ぐ」 等云云、
此の釈は 日蓮が身に当るのみならず 門家の明鏡なり 謹んで習い伝えて 未来の資糧とせよ
この ほうもんを もうす には かならず ま しゅったい すべし ま きそわずは しょうほうと しる べからず、
だいごの まきに いわく「ぎょうげ すでに つとめぬれば さんしょうしま ふんぜんとして きそいおこる ないし したがう べからず おそる べからず これに したがえば まさに ひとをして あくどうに むかわしむ これを おそれば しょうほうを しゅうすることを さまたぐ」とう うんぬん
この しゃくは にちれんが みに あたる のみならず もんけの めいきょうなり つつしんで ならい つたえて みらいの しりょうとせよ
兄弟抄
きょうだいしょう
KYŌDAI SHŌ
(1087頁)
文永12年4月
(1275年)
通解(意訳)
この法門を説けば、必ず魔が現れる。魔が競い起こらなければ、正法とは言えないのである。
天台大師の摩訶止観・第五巻には、「仏法の修行と理解が進んでくると、三障四魔が紛然として競い起こる。(乃至=中略の意味)しかし、決してしたがってはならない。おそれてはならない。これに随うならば、まさに人を悪道に向かわせる。これを畏れるならば、正法を修行することを妨げる」等と書かれている。
摩訶止観のこの内容は、日蓮の身にあてはまるばかりでなく、我が日蓮仏法の門家一同にも明鏡のように当てはまるものである。これをわきまえて、謹んで習い、次の世代に伝えて、未来の法華経の行者にとっての、修行の資料・糧としなさい。

英語で御書
Gosho in English
If you propagate it, devils will arise without fail. If they did not, there would be no way of knowing that this is the correct teaching.
One passage from the same volume reads: “As practice progresses and understanding grows, the three obstacles and four devils emerge in confusing form, vying with one another to interfere . . . One should be neither influenced nor frightened by them. If one falls under their influence, one will be led into the paths of evil. If one is frightened by them, one will be prevented from practicing the correct teaching.”
This statement not only applies to me, but also is a guide for my followers. Reverently make this teaching your own, and transmit it as an axiom of faith for future generations.
" Letter to the Brothers "
"The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 501
in April, 1275.
[ --- ] is liberal translation.
Interpretation (liberal translation) 
One passage from the same volume reads...
This is The fifth volume of "Great Concentration and Insight" who written by The Great Teacher T'ien-t'ai.

Gosho in Japanese
此の 法門 を 申す には 必ず 魔 出来 すべし 魔 競わず は 正法 と 知る べからず、
第五 の 巻 に 云く「行解 既 に 勤め ぬれば 三障四魔 紛然 と して 競い 起る 乃至 随う 可らず 畏る 可らず 之 に 随えば 将 に 人 を して 悪道 に 向わしむ 之 を 畏れば 正法 を 修する こと を 妨ぐ」 等 云云、
此の 釈 は 日蓮 が 身に 当る のみ ならず 門家 の 明鏡 なり 謹んで 習い 伝えて 未来 の 資糧 と せよ
KONO HŌMON WO MŌSU NIWA KANARAZU MA SHUT'TAI SUBESHI MA KISOWABA SHŌHŌ TO SHIRU BEKARAZU,
DAI-GO NO MAKI NI IWAKU「GYŌ-GE SUDE NI TSUTOME NUREBA SANSHŌ-SHIMA FUNZEN TO SHITE KISOI OKORU NAISHI SHITAGAU BEKARAZU OSORU BEKARAZU KORE NI SHITAGAEBA MASANI HITO WO SHITE AKUDŌ NI MUKAWASHIMU KORE WO OSOREBA SHŌHŌ WO SHŪ SURU KOTO WO SAMATAGU」TOU UN-NUN
KONO SHAKU WA NICHIREN GA MI NI ATARU NOMI NARAZU MONKE NO MEIKYŌ NARI TSUTSUSHINDE NARAI TSUTAETE MIRAI NO SHIRYŌ TO SEYO
兄弟抄
KYŌDAI SHŌ
参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」
「御書をひもとく」
「英語で学ぶ御書」
第三文明社
Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin"
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"

コメント

このブログの人気の投稿

人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし - if one lights a fire for others, one will brighten one’s own way.

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

蒼蝿驥尾に附して万里を渡り 碧蘿松頭に懸りて千尋を延ぶ - A blue fly, if it clings to the tail of a thoroughbred horse, can travel ten thousand miles, and the green ivy that twines around the tall pine can grow to a thousand feet.