四表の静謐を祷らん者か - You should first of all pray for order and tranquility throughout the four quarters of the land



本文
汝須く一身の安堵を思わば先ず四表の静謐を祷らん者か
なんじ すべからく いっしん の あんど を おもわば まず しひょう の せいひつ を いのらん もの か
NANJI SUBEKARAKU IS’SHIN NO ANDO WO OMOWABA MAZU SHIHYO NO SEIHITSU WO INORAN MONO KA
立正安国論
りっしょうあんこくろん
RIS'SHŌ ANKOKU RON
(31頁)
文応元年7月
(1260年)
通解(意訳)
あなたが自身が安遠・平穏である事を願うならば、自分の事よりも、まず自分の周囲を取り囲んでいる周囲の人々や社会の静穏・平和を祈ることが必要ではないか。

英語で御書
Gosho in English
If you care anything about your personal security, you should first of all pray for order and tranquility throughout the four quarters of the land, should you not?
" On Establishing the Correct Teaching for the Peace of the Land "
"The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 24
in July, 1260.
[ --- ] is liberal translation.
Gosho in Japanese
汝 須く 一身 の 安堵 を 思わば 先ず 四表 の 静謐 を 祷らん 者か
NANJI SUBEKARAKU IS’SHIN NO ANDO WO OMOWABA MAZU SHIHYO NO SEIHITSU WO INORAN MONO KA
立正 安国 論
RIS'SHŌ ANKOKU RON
参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」
「御書をひもとく」
「英語で学ぶ御書」
第三文明社
Bibliography : "The Writings of Nichiren Daishonin"
"The Record of The Orally Transmitted Teachings"

コメント

  1. これすごい勉強になりますね。この御金言は皆様の多くが依処とされているように私もNo.1です。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      少しでも学びの姿勢のお手伝いができれば幸いです!

      削除

コメントを投稿

誰でもコメントができるようになりました。
匿名コメントも可能ですので、気軽にコメントできます。

このブログの人気の投稿

人のために火をともせば・我がまへあきらかなるがごとし - if one lights a fire for others, one will brighten one’s own way.

湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛に申すなり - praying as earnestly as though to produce fire from damp wood, or to obtain water from parched ground.

難来るを以て安楽と意得可きなり - Difficulties will arise, and these are to be looked on as “peaceful” practices.