いつとなく日月にかげをうかぶる身なり - Whatever the time, I will be reflected in the sun and the moon.

本文 日蓮こいしく・をはしせば常に出ずる日ゆうべに・いづる月ををがませ給え、 いつとなく日月にかげをうかぶる身なり にちれん こいしく・おわしせば つねに いずる ひ ゆうべに・いずる つきを おがませ たまえ、 いつとなく にちがつ に かげを うかぶる み なり 国府尼御前御書 こうあまごぜんごしょ [佐渡給仕御書] さどきゅうじごしょ (1325頁) 建治元年6月 (1275年) 通解(意訳) 日蓮を恋しく思われるならば、常に朝に出る太陽、夕べに出る月を拝されるがよい。何時であっても、日月に影を浮かべる身なのである 英語で御書 Gosho in English If you find that you miss me, always look at the sun that rises [in the morning] and the moon that rises in the evening. Whatever the time, I will be reflected in the sun and the moon. " Letter to the Lay Nun of Kō " "The Writings of Nichiren Daishonin", Vol.1, p. 596 in July, 1275. [ --- ] is liberal translation. Gosho in Japanese 日蓮 こいしく・をはしせば 常 に 出ずる 日 ゆうべ に・いづる 月 を をがませ 給え、 いつとなく 日月 に かげ を うかぶる 身 なり NICHIREN KOISHIKU・OWASHISEBA TSUNE NI IZURU HI YŪBE NI・IZURU TSUKI WO OGAMASE TAMAE, ITSUTONAKU NICHIGATSU NI KAGE WO UKABURU MI NARI 国府 尼 御前 御書 KŌ AMA GOZEN GOSHO [佐渡 給仕 御書] SADO KYŪJI GOSHO 参考文献: 「日蓮大聖人御書全集」 「御書をひもとく」 「英語で学ぶ御書」 第三文明社 Bibliography : "The Writings of Nic...